ラナンキュラスヴォーカルコンサート vol.11
2014年3月22日(土)14時開演、第四ホール
【曲目】
@永遠に(A.マスケローニ)、
Aおお、愛よ(P.A.ティリンデッリ)、
B口づけ(L.アルディティ、小西奈雅子 編曲)、
C「ヴェネーツィアの競艇」より 競艇前のアンゾレータ、競艇中のアンゾレータ、競艇後のアンゾレータ(G.ロッシーニ)、
D歌劇「リタ」より この清潔で愛らしい宿よ(G.ドニゼッティ)、
E歌劇「修道女アンジェリカ」より 母もなしに(G.プッチーニ)、
F歌劇「トスカ」より 歌に生き、恋に生き(G.プッチーニ)、
Gミニョンの歌、魔王(F.シューベルト)、
H重唱 しゃぼん玉(野口雨情 作詩、中山晋平 作曲、岩河智子 編作)、雨降りお月さん(野口雨情 作詩、中山晋平 作曲、岩河智子 編作)、故郷(高野辰之 作詩、岡野貞一 作曲、岩河智子 編作)、
I重唱 おんがく(まどみちお 作詩、木下牧子 作曲)、
J歌劇「ランメルモールのルチア」より あたりは沈黙に閉ざされ(G.ドニゼッティ)、
K歌劇「ランメルモールのルチア」より あの人の優しい声が〜香炉はくゆり(G.ドニゼッティ)、
L歌劇「リゴレット」より さようなら 希望と魂(二重唱)、慕わしい人の名は(G.ヴェルディ)、
M歌劇「リゴレット」より いつの事だったか、はっきりと思い出す(四重唱)(G.ヴェルディ)、
アンコール
【出演】
歌:ソプラノ・坂井真子@FI、鈴木美恵AH、北住順子BM、井上千華C、森有希子DI、
木村かおるEH、伊藤舞GI、神田幸子IL、加茂愛里J、石井優K、
メゾソプラノ・中山理恵子IM、テノール・洞口圭LM、バリトン・野口雅史M、
ピアノ:小黒亜紀@BDFGK、神田由布子AEH、二宮麻里子CJ、フルート:市橋靖子BK
【感想】
北住順子の指導を受けるソプラノたちの発表会。前半は各自がイタリアオペラのアリアを中心に独唱。後半はゲストのメゾ、テノール、バリトンも加わり、重唱を中心としたプログラム。
特にドニゼッティの難曲「ランメルモールのルチア」の超絶技巧の独唱や、ヴェルディ「リゴレット」の四重唱は素晴らしかった。
やはり北住の明るく澄んだ美声と魅惑的な歌唱は抜群であるが、弟子たちもそれぞれ力演した。
【楽曲解説】
永遠に
地上ではもう決して会えない天にいる愛する人を思いながら、過ぎ去った日々の清らかな思い出を胸に、「永遠にあなたを愛します」とこだまする。心はあなたと共にだけ生きるという儚い曲である。

おお、愛よ
女流詩人アダ.ネグリの詩は美しく整った言葉と激しい魂の吐露で、当時の作曲家たちのインスピレーションを誘った。ピアノの三連符に乗って愛の素晴らしさを歌い上げる。Oh,amore(おお,愛よ)と繰り返される連呼と、最後に一度だけあらわれるmortoの表現が対照的。作曲家の関心は、失われてしまった愛の追憶よりも愛のおかげで可能だった自然界の享受と心の躍動の方にあるようだ。

口づけ
イタリアの指揮者・作曲家ルイジ・アルディティは当時流行していたワルツのリズムによる歌を数多く残している。「口づけ」は、コロラトゥーラのための重要なレパートリーの一つとして古くから親しまれている代表作。

「ヴェネーツィアの競艇」
3曲からなる「ヴェネーツィアの競艇」はヴェネツィア方言で書かれている。アンゾレータという女性がヴェネツィアの有名なレッガタ競争に出場する恋人モモロを、ハラハラドキドキしながら応援し、モモロが優勝するまでの様子を歌う。

歌劇「リタ」より この清潔で愛らしい宿よ
原題は「リタ、または打ちのめされた夫」。1841年に作曲された1幕・約1時間の短い喜劇で、登場人物はわずか3人。主人公リタは小洒落たプチホテルのオーナー。とても気の強い彼女を、気弱な今の夫と亭主関白な元の夫がなぜか押し付け合うというストーリー。さて、どちらとハッピーエンドに? 序曲に続くこのアリアは、前半はゆったりとした6/8拍子に乗って今の生活に満足している様子が歌われ、軽快な3/8拍子に変わる後半は亭主をあごで使うリタの奔放な性格が伺える。

歌劇「修道女アンジェリカ」より 母もなしに
親の許さない子どもを生んだために修道院に入れられているアンジェリカを、ある日伯母が訪れてきた。
アンジェリカは、生まれてすぐ引き離された子供の消息を尋ねた場面で歌うアリア。

歌劇「トスカ」より 歌に生き、恋に生き
第2幕で歌われるアリア。捕えられた恋人の解放と引き換えに、警視総監から関係を求められた主人公トスカが、絶望と悲しみの中で歌い上げる。

ミニョンの歌 
ミニョンとはゲーテの小説、ヴィルヘルムマイスターに登場する少女の名前。物語の中でミニョンが歌ったり語ったりした詩にシューベルトが曲をつけた。ミニョンは主人公ヴィルヘルムに秘かな恋心を持ち、自分の身の上を打ち明けたいと思うが、それは誰にも話さないと神様に誓った心の苦しみを歌った曲である。

魔 王
風吹き荒ぶ夜遅く、父親が子供を腕に抱え馬を走らせている。子供は魔王の幻覚を見て父親に助けを求めるが取り合わない。魔王は力ずくで子供を連れていき、家に着いたときには、子供は父親の腕の中で息途絶えていた。語り手、父親、子供、魔王、4役登場し、男声で歌われることが多い。歌曲の王シューベルトの重要な作品の一つである。




しゃぼん玉  雨降りお月さん  故 郷
編作を行った岩河智子氏による"歌って楽しむ童謡から聴いて味わう童謡へ"との旗印の下に創り変えた「編作童謡」。原曲の伴奏や構成に幅広い表現力を生かすような曲となっている。
岩河氏によれば、『放っておけば"なつメロ"という地位にのみ甘んじて、顧みられることのない曲を編作することで蘇らせ、クラッシックの演奏家のレパートリーとして長く歌い継いで欲しい。演奏会用レパートリーとして編作することは大切な仕事』と言っている。

おんがく
1984年にまどみちおが書いた詩に、1970年代から多くの合唱曲、歌曲、吹奏楽、管弦楽曲などを作曲してきた木下牧子が作曲。「おんがく」のオリジナルは混声合唱曲で、1995年11月出版された木下牧子の「うたよ!」で発表された。今回は、その後出版された「木下牧子 アカペラ・コーラス・セレクション女声合唱のための」より女声用アカペラに編曲されたもの。オリジナルの混声合唱用の「おんがく」の長さは約3分10秒とされているのに対し、女声の方は約3分とされている。

歌劇「ランメルモールのルチア」より  あたりは沈黙に閉ざされ 
真夜中、泉のほとりでルチアは恋人のエドガルドを待ちながら歌うアリア。アリーザは二人の恋を不吉に感じるが、「エドガルドは私の心の光」とルチアは愛の喜び歌う。

歌劇「ランメルモールのルチア」より  あの人の優しい声が 〜 香炉はくゆり
第二幕。恋人エドガルドと無理矢理引き裂かれ、意の沿わぬ男と結婚させられたルチアは、結婚式の新婚の床で狂乱し夫を殺害する。血に染まった花嫁衣装をまとったルチアが、様々な幻覚を見ながらエドガルドへの思いを歌う、華麗なコロラトゥーラの超絶技巧とドラマティックな表現が要求されるアリア。

歌劇「リゴレット」より  さようなら、希望と魂  慕わしい人の名は
16世紀、舞台はイタリアのマントヴァ。教会で出会った青年(公爵)に淡い気持ちを寄せていたジルダ。ある夜、公爵がジルダを訪ね愛の言葉を浴びせるが、人の気配に二人は慌ただしく愛を確かめ合い、別れを告げる。一人残ったジルダは公爵が偽って名乗った名前「グアルティエール・マルデ」と胸をときめかせ歌う。

歌劇「リゴレット」より  いつの事だったか、はっきりと思い出す
殺し屋、スパラフチーレの家で、彼の妹マッダレーナを口説く公爵、家の外でそれを聞き怒りと失望に苛まれるリゴレットとジルダ、同時に四人それぞれの心境が語られ、それぞれのキャラクターと、歌い手の力量が十分に発揮される美しい四重唱。

戻る