新潟演劇鑑賞会第412回例会 エイコーン公演 「松井須磨子」(出演・栗原小巻)
2014年4月14日(月)18時30分開演、新潟市音楽文化会館ホール
出演:栗原小巻、構成・演出:加来英治、音楽・ピアノ:城所潔
[感想]
日本初の新劇女優・松井須磨子を69歳の栗原小巻が一人芝居で熱演。
日露戦争時の与謝野晶子「君死にたまふことなかれ」の朗読から始まる。
結婚、離婚を経て坪内逍遥の文芸協会で俳優修行を積み、「ハムレット」のオフィーリア、「オセロ」のデズデモーナ、そして「人形の家」のノラで女優としての力量と意識を格率していく。
不倫関係となった島村抱月とともに坪内の下を去り、芸術座を旗揚げ。それが1914年で今年がちょうど百年になる。
トルストイの「復活」が、その劇中歌「カチューシャの歌」(島村抱月・相馬御風・作詩、中山晋平・作曲)とともに大評判となり、その後の「ゴンドラの歌」(吉井勇・作詩、中山晋平・作曲)=「命短し恋せよ乙女」も大ヒットして須磨子の「歌う女優」の名声は高まった。
しかし、抱月がスペイン風邪で急逝し、須磨子はそれを追うように自殺。逍遥への遺書で抱月の墓に入りたいとの願うがかなわなかった。
栗原は2009年4月の「アンナ・カレーニナ」以来の新潟登場。声の衰えをどうしても感じてしまうものの、歌には可憐さも感じさせる。
一人の女として、俳優として、時代の抑圧の中で自己を主張する須磨子の姿に栗原小巻自身の生きざまが重なり、迫真の演技となった。


戻る