チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団 新潟演奏会(指揮:デヴィッド・ジンマン、ヴァイオリン:ギドン・クレーメル)
チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団 新潟演奏会(指揮:デヴィッド・ジンマン、ヴァイオリン:ギドン・クレーメル)
2014年4月17日(木)19時開演、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館コンサートホール
[曲目]
R.シュトラウス:交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」、
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 第5番 イ長調 K219「トルコ風」、
☆アンコール(ソロ)イザイ:無伴奏ヴァイオリンソナタ op.27-3 「バラード」、
ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 op.98、
☆ブラームス:ハンガリー舞曲第1番 ト短調、
☆スイス伝承曲:エヴァイディア・イ・ソチ
[出演]
指揮:デヴィッド・ジンマン、ヴァイオリン:ギドン・クレーメル
[感想]
スイスの名門オケ・チューリッヒ・トーンハレ管の新潟特別演奏会。ステージ下手Eブロック最前列で聴く。真下が打楽器とホルン群。
ジンマンのメリハリのある指揮で最初のR.シュトラウスで、、いきなり最高水準の管弦楽が響き渡る。
艶やかで明るく軽快な弦。ソロホルンをはじめとして木管、金管の優れた技巧と緻密なアンサンブルで、生誕150年の祈念年を祝った。早速ブラヴォーの嵐。
次いで、現代ヴァイオリン界の巨匠クレーメルの独奏によるモーツァルト。意外にも、クレーメルは強烈な自我を主張することなく、ソロというより室内楽の一員のようにふるまい、突出することなく穏やかに美音を紡ぎ出した。
ところがアンコールでは一転し、イザイの無伴奏ソナタを、炎のほとばし出るような情熱と気迫あふれる弓さばきで、多声部を同時に響かせつつ激しい動きと静寂とをめくるめく展開しつつ奏でた。
音楽は燃えるようで、超絶技巧を示していたが、クレーメル自身は淡々と出入りし、これは普通のことですという態度で演奏していた。
20分の休憩時に、様々な打楽器が用意され、ブラームスでは使わないので、何かアンコールがあるのだなと想像させられた。
後半のブラームスは堂々たる重厚なドイツ音楽で、特に前半は軽快に感じた弦が、深く暗く広がる北の海のように巨大な塊となって揺れ動いた。
ジンマンの繰り出す音楽は常に明快で推進力があり、その世界にいつの間にか引きずり込まれる。
右手から弦、左手から管打が、それぞれの楽器ごとに聞こえてくる90度ひねりのステレオ効果もあって、細部まで聞き分けることができる。
その上で音楽の全体性は見事に保たれて、オケが一体となって、微妙な和声の変化による色彩の移ろいに心が奪われる。
三楽章から四楽章はアタッカでそのまま突入し、陶酔の極致に達した。万雷の拍手とブラヴォーに応えてのアンコールはブラームスのハンガリアンダンス一番。のりのりである。
更にもう一曲のアンコールで、用意されていた打楽器群が大活躍するスイスの伝承曲が披露された。ステージに広がるカウベルののどかな響きに、アルペンホルンを思わせるホルンの歌が重なり、美しい牧場と山々の姿が思い浮かぶ。
35年前、大学2年生の時に初めての海外旅行で降り立ったヨーロッパの空港、都市がチューリッヒであった。
お土産で買ってきたカウベルは今もわが部屋の入り口にかかっている。あの時に飲んだアプフェルザフト(りんごジュース)の味が蘇る。
ブラヴォーを叫びまくって声がかれたが、ティンパニ奏者が振り返り、こちらに向かってにっこりと笑い、手を振ってくれた。