東京交響楽団第85回新潟定期演奏会
2014年9月23日(火、秋分の日)17時開演、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館コンサートホール
【曲目】 
早坂文雄:左方の舞と右方の舞、
R.シュトラウス:交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」 op.28、
メンデルスゾーン:交響曲第4番 イ長調 op.90 「イタリア」、
【アンコール】メンデルスゾーン:序曲「フィンガルの洞窟」
[出演]
指揮:準・メルクル、
コンサートマスター:田尻順
[感想]
私たち夫婦と同年1959年生まれのマエストロ・ジュン・メルクルの東響初登場。
ちなみにこの世代には、クリスティアン・ティーレマン、アントニオ・パッパーノ、ファビオ・ルイージ、フランツ・ヴェルザーメスト、
大野和志、広神純一、大友直人、等の今や楽壇の中心的存在となっている指揮者たちが揃っている。
ジュン・メルクルの母親は日本人、父親はドイツ人とのことで、アリス=紗良・オットや坂井高徳と同じ。
コンサートマスターが若き田尻順なのもジュンつながりか?
演奏はいずれの曲も素晴らしく、新たな名コンビの誕生を予感させられた。私はブラヴォーを連発。
ジュン・メルクルはステージに現れ、拍手が終わると間髪入れずに指揮棒を振り下ろす。
生誕百年に当たる早坂の舞楽をもとにした曲は、NHK大河ドラマのテーマ音楽になりそうな感じで、日本的叙情たっぷりなメロディーと、和楽器風の響きが優雅であった。
東響の軽やかで透明感あふれる音にぴったりである。
次いで生誕150年のR.シュトラウスのティル。4月のチューリッヒトーンハレ管でも聴き、1月のベルリンフィル八重奏団では編曲版も披露された曲だ。
ここでもメルクルと東響は絶妙のコンビネーションを見せ、管楽器セクションの名人芸を生かしつつ、音楽全体は流麗で歌心にあふれている。
そして圧巻は後半のメンデルスゾーン。
明るくピュア(純!)な音色の響きが、軽快でリズミカルに推進力をもって息づく。メロディーも自然によく歌い、活き活きとした世界を繰り広げる。
第三楽章のホルンの重奏など、これぞ純正調のハーモニーと、その優美さにうっとりしてしまう。
2009年4月の第53回新潟定期でニコラ・ルイゾッティが振った「静かな海と楽しい航海」の快演が思い出される。
今夜のメンデルスゾーンも感動的な名演であった。
さらにアンコールで「フィンガルの洞窟」(英国からの独立を問う住民投票で残留決定のスコットランドゆかりの曲)が演奏され、大満足のうちに終演を迎えた。


戻る