オペラ・1コインコンサート〜日本新人オペラ歌手プレミアム・コンサート〜
2015年3月15日(日)14時開演、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館コンサートホール
【出演】
ソプラノ:山崎由佳(やまざきゆか、藤原歌劇団)、見角悠代(みかどはるよ、二期会)、高橋初花(たかはしういか、藤原歌劇団)、
バス:倉本晋児(くらもとしんじ、二期会)、
ピアノ:石野真穂(いしのまほ、二期会)、高橋裕子(たかはしゆうこ、二期会)
【曲目】
@(高橋)ドニゼッティ/歌劇《ドン・パスクワーレ》より「騎士はあのまなざしを」、モーツァルト:歌劇「アポロとヒュアキントス」より「私に必要なのは、楽しみ」。
A(倉本)チマローザ:歌劇《秘密の結婚》より「さあ 聞いた 聞いた!」。
B(見角)バッハ=グノー:「アヴェ・マリア」、プッチーニ:歌劇《ジャンニ・スキッキ》より「私のお父さん」。
C(山崎)チレア:歌劇「アドリアーナ・ルクブルール」より「私は慎ましい下僕」。
D(高橋)ヴェルディ:歌劇「リゴレット」より「慕わしき人の名は」。
E(倉本)ヴェルディ:歌劇《シモン・ボッカネグラ》より「悲しい胸の想いは」、ベッリーニ:歌劇《夢遊病の娘》より「懐かしきこの美しい国」。
F(見角)ヘンデル:歌劇「セルセ」より「優しい木陰(オンブラマイフ)」、ドニゼッティ:歌劇「リタ」より「家も宿もすべて順調」。
G(山崎)プッチーニ:歌劇《トゥーランドット》より「お聞きください、王子様」、「氷のような姫君の心も」。
H(アンコール、全員)レハール:喜歌劇「メリー・ウィドウ」より「ワルツ」。
【感想】
2013年11月にりゅーとぴあが主催した「日本新人オペラ歌手デビューコンサート」に出演した20人の中で「もう一度聴きたい」の投票上位四人によるワンコインプレミアムコンサート。
それぞれ自己紹介や曲目解説のトークをはさんで、オペラの名曲を3,4曲づつ歌った。
最初の早大教育卒の高橋は、父が新潟出身とのことで、疎遠だった祖母との再会を前回のコンサートで果たしたとのエピソードを紹介しつつ、広い音域の難曲に挑戦した。
全体に音程が不安定、フラットぎみで、高音の輝きがあるだけに、中低音の発声も含め、これからプロとしての修練を積み重ねていって大輪の花を開かせてほしいと思う。
二番目に登場した倉本は唯一の男声、しかもバスで、甲子園常連の千葉・習志野高校野球部出身という異色の経歴。
芸大大学院に在学しながらも既に二期会会員としての歩みを始めているとのこと。
がっしりした体から、明るく深い美声が心地よく、豊かに響く。ちょっとやんちゃな感じも好感が持て、今後が楽しみな有望株である。
三番目の見角は今回出演した中では最も成熟した感じで、声質も他の二人のソプラノがややメゾっぽい太め、深めの声なのに対して、軽やかでリリックな森麻季風である。
高校時代は倉本動揺に体育部(バスケットボール)で、往復1時間の自転車通学や朝夕のランニングを含めた練習で体を鍛えたとのことで、やはり歌手は体が楽器なのだと改めて感じ入った。
四人の中では最も安定した歌唱を示したが、ライバルも多い声域だけに、これから実力を高め、個性と魅力をどう磨いていくかが課題であろう。バロックなどが向いているような気がする。
そして最後に登場した山崎。地元新潟の田上町出身で、新大教育卒と、郷土愛からも応援したくなる逸材である。
まだ荒削りな原石ではあるが、その太く深い声には迫力があり、小中高大と吹奏楽、管弦楽でトロンボーンを吹き続けてきたという経歴を聞いて、体育会系のパワーを前の二人と同じく感じもした。
そのドラマティックな歌唱は、ぜひプッチーニからヴェルディ、ヴァーグナーへと進んでいってほしいと願いたくなる。いつの日にか新潟でイゾルデやブリュンヒルデを歌ってほしいものだ。
ピアノの高橋裕子先生は、学生時代の私たちにとってマドンナ的存在で、1979年には福永陽一郎先生の指揮でシューベルト男声合唱曲の伴奏をしていただき、夏のヨーロッパ演奏旅行にも同行していただいた。
昨秋の早稲田グリーOBM演奏会でもマーラー「さすらう若人の歌」の伴奏をされており、ご挨拶はできなかったものの、この新潟の地で再会できたことをうれしく思い、懐かしくもあった。
りゅーとぴあには、このような信心を発掘し、演奏の機会を提供する場を、歌手に限らず、今後も継続的に企画してほしい。


戻る