タリス・スコラーズ 〜歌の花束シリーズvol.24
2015年6月18日(木)19時開演、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館コンサートホール
【曲目】 
ジョスカン・デ・プレ:喜びたまえ、キリストのみ母なる乙女、
G.P.ダ・パレストリーナ:聖母マリア被昇天のミサ曲、
G.アレグリ:ミゼレーレ、
A.ペルト:息子はどこへ…[無伴奏合唱のための音楽より]、
A.ペルト:ヌンク・ディミッティス(主よ、今こそ御身のしもべを)[無伴奏合唱のための音楽より]、
A.デ・トレンテス:ヌンク・ディミッティス(主よ、今こそ御身のしもべを)、
G.P.ダ・パレストリーナ:ヌンク・ディミッティス(主よ、今こそ御身のしもべを)、
アンコール2曲
【出演】 
指揮:ピーター・フィリップス、合唱:タリス・スコラーズ
【感想】
「世界最高のア・カペラグループによるパレストリーナの最高傑作!奇跡の純正なハーモニーによる至高の美しさ。
英国の至宝“キング・オヴ・クワイア”、14年振り待望の新潟公演!
教皇庁システィーナ礼拝堂修復完成記念行事で、礼拝堂聖歌隊に代わり演奏した至高の‘ミゼレーレ’」
とりゅーとぴあhpで最高・至高・至宝と絶賛される演奏会。期待通りの素晴らしい演奏であった。
男女各5名のアンサンブルで男声にはカウンターテナーもいた。
前半のテーマは聖母マリア。まずジョスカンの小品が序奏として披露された。
明るく軽く薄く細い発声で、純正調のハーモニーが一点の濁りもなくホールを満たす。
そして、本演奏会のメインの大曲、パレストリーナの聖母マリア被昇天のミサ曲。
キリエ、グローリア、クレド、サンクトゥス、ベネディクトゥス、アニュスデイという標準的なミサ典礼文による楽曲である。
各声部がそれぞれ色彩の異なる一本の絹糸のようで、それらが複雑に絡み合いながらも、
常に純粋、清澄さを失わず、決して混濁することなく、美しい光沢のタペストリーをふんわりと織り上げていく。
あまりの素晴らしさに、ミサ曲に慣れていない聴衆からグローリアの後に拍手が起きた。
クレドの後半の十字架の場面では、それまでの混声合唱から一転して女声のみの歌唱となった。
愛するわが子イエスの受難と死を見守る聖母マリアをはじめとする女性たちの悲しみと感謝の思いがひしひしと伝わってくるし、のちの被昇天も予感させられる。
休憩の後、ステージには5人だけが登場してミゼレーレを歌い始めた。
するとパイプオルガンのある高所からテノールの独唱がグレゴリオ聖歌のように響いてきた。
その詠唱に応えるように、今度は三階席の後方から女3男1の混声合唱が歌う。
私はステージ上手の二階Aブロックで聴いているので、正面下にメインの合唱、右手上方に独唱テノール、左手上方に応唱と、想わぬステレオ効果を満喫した。
りゅーとぴあのホールが修復されたシスティーナ礼拝堂のようになった。
最後に「主よ、今こそ御身のしもべを」という同じテーマの三人の作曲家による曲が並び、
不協和音を巧みに使った複雑な和声を含みつつ、多彩で豊かなハーモニーを教会のような空間に満たしていった。
西洋音楽のハーモニーの伝統は、彼らの身体にあらかじめ組み込まれていて、はじめからハモるようにできているのではないかと想わされてしまう。
世界最高のアカペラ、至高のハーモニーを、この新潟の地で体験できる至福をあらためて感じる。


戻る