オーケストラ・アンサンブル金沢 新潟公演 with 五嶋みどり
オーケストラ・アンサンブル金沢 新潟公演 with 五嶋みどり
2015年6月24日(水)19時開演、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館コンサートホール
[曲目]
ロッシーニ:歌劇「シンデレラ」序曲、
シューマン:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 WoO.23、
ブラームス:交響曲 第2番 ニ長調 Op.73
[出演]
指揮:井上道義、ヴァイオリン:五嶋みどり、コンサートマスター:サイモン・ブレンディス
[感想]
「北陸新幹線開業記念」と銘打ってのOEKの特別演奏会。私も含めお目当ては「世界のミドリ」五嶋みどりのヴァイオリンであろう。
あひるを飼っているというマエストロ・井上道義の、まさにあひるを想わせるユーモラスな動きも混ざった指揮によるロッシーニの軽快な序曲で開幕。
J.シュトラウスの「常動曲」を想わせるフレーズが弦と管とで交わされる。
いつも聴き慣れている東響に比べて編成が小さいせいか、やや地味な感じがする。
次いで、本日の実質的メインのみどりの協奏曲。小柄で童顔、髪を後頭部にお団子にし、黒をベースとした落ち着いたドレスで登場。
使用楽器は、グァルネリ・デル・ジェス「エクス・フーベルマン」(1734年作)。
陰鬱な長いオケの序奏の後に、静香に独奏ヴァイオリンが加わり、徐々に明るさを増していく。
名手ヨアヒムに捧げられたもののシューマン自身の発狂、自殺未遂、死の中で演奏されぬままお蔵入りしてしまい1930年代に再発見されたという作品。
確かに、田の名曲(ベートーヴェン、メンデルスゾーン、パガニーニ、チャイコフスキー)のような
超絶技巧のヴィルティオーゾシティーあふれる華やかさはないが、しっとりとした叙情が心を癒す。
みどりのヴァイオリンは、輝かしさよりは、深く染みいるような音色で、粘り強いともいえる持続するフレージングでロマンティックな世界に引き込んでいく。
のちのシューマンが「天使のメロディー」と自ら呼んだ第二楽章の主題は、みどりの演奏により天国を、この地上に現出させた。
オケのチューニングがうまくいっていないのか、弦の音程の乱れがやや気になるし、音の出だし(アインザッツ)の合わない所もある。
素晴らしい五嶋みどりの生演奏を体験できたこと自体が貴重なことであった。
後半のブラームスの田園交響曲とも言われる第二番は、少し編成が大きくなったものの、
どうしても東響のゴージャスさと比べてしまうと音の質・量ともに貧弱な印象になてしまう。
井上の指揮はメリハリを利かせ、小気味よく音楽を推進していく。
シューマンからクララを通じてブラームスに受け継がれたドイツロマン派の一貫した流れを実感することができたプログラミングであった。
終演後に、マエストロがマイクを握り、「みどりとの協演の後のブラームスはたいへんだが、3回続いた演奏の中では今日が一番よかった」と話していた。