トン・コープマン オルガンリサイタル
2016年6月23日(木)19時開演、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館コンサートホール
【曲目】
D.ブクステフーデ:トッカータ ヘ長調 BuxWV157、わが魂よ、いまぞ主を称えよ BuxWV214,215,213、プレリュディウム ニ長調  BuxWV139、
J.P.スヴェーリンク:大公の舞踏会 SwWV319、エコーファンタジア イ短調 SwWV275、
L.C.ダカン:イエスがクリスマスにお生まれになった時、
J.S.バッハ:装いせよ、おお魂よ BWV654、目覚めよと我らに呼ばわる物見らの声 BWV645、幻想曲 ト長調 BWV572、
フーガ ト短調 BWV578、天にまします我らの父よ BWV682、
G.A.ホミリウス:わが神よ、我心を汝に捧げん、
J.S.バッハ:パッサカリア ハ短調 BWV582、
(アンコール)J.S.バッハ:コラール「主イエスよ、我は汝に呼ばわる」 BWV639、
カバニードゥス:第二旋法によるピエント、
D.スカルラッティ:ソナタ ト長調
【感想】
古楽界の巨匠トン・コープマンによるオルガンリサイタル。
音楽の喜びと情熱が溢れ出ている演奏で、たたみかけるようなフーガの音の重なりは、決して整然たるものではなく、
ほとばしる激情が躍動し、ニーチェの言うデュオニソス的芸術の神髄を横溢させていた。
冒頭のブクステフーデ、後半のバッハの小フーガ(全く「小」ではなく「総代」であった!)、
そして圧巻は最後のパッサカリアと、激烈で疾風怒濤の音絵巻が絢爛豪華に展開されていった。
その合間には、穏やかで柔らかで、かわいらしくさえあるコラールなどの庶民的な歌が挿入されて、
パイプオルガンの音色の多彩さ、多様性と、その表現の幅広さを十全に見せた。
アンコールも3曲で、その2曲目は、まるでキース・エマーソンのプログレッシブロックのような重厚でビートの利いたサウンドとリズムで、おそらく即興もかなり入っていたのではないだろうか。
合唱練習も含めて平日夜の外出が続き、心惹かれながらも、チケット購入を躊躇していたが、
クラシックおたくの昆虫最終的コレクター根性が上回って、思い切って聴きに行くことにして、ほんとうによかった。
やはり無理を押してでも、聴きたい音楽会、聴くべきアーティストは聴いておかねばならないとあらためて痛感した。
(以下、りゅーとぴあhpより)「バッハ演奏の第一人者が自ら選び抜いた、オール・バロック・プログラムによる特別なリサイタル。
バロック・オルガンの巨匠として数々の名盤を世に送り出し、チェンバロ奏者・指揮者としても精力的に世界を駆け巡る
天才オルガニスト、トン・コープマンが、オルガンのみのリサイタルを行うのは近年では非常に稀なことと言っても過言ではありません。
もはや伝説的に語られるコープマンの演奏は、あまりの鮮やかさと縦横無尽に駆け巡る疾走感とで、誰もが息つく間もなく惹きこまれてしまうほどのもの。
超一流の演奏家であると同時に音楽研究者の一面も併せ持つ彼が、生涯をかけて取り組んできたバッハ作品とバロック・オルガン作品を、
生演奏で、新潟で、そしてりゅーとぴあの大オルガンで聴けるのは今回限り」。


戻る