東京交響楽団第96回新潟定期演奏会
2016年7月3日(土)17時開演、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館コンサートホール
【曲目】
リスト:ピアノ協奏曲第1番 変ホ長調 S.124、
ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 作品11、
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 作品18、
(アンコール)横山幸雄編曲:アヴェ・マリア
【出演】
指揮:川瀬賢太郎、ピアノ:横山幸雄、コンサートマスター:グレヴ・ニキティン
【感想】
1990年のショパンコンクールで最年少入賞を果たして以来、日本を代表するピアニストとして着実に実績を残してきた横山幸雄のリサイタル的な東響新潟定期。
リスト、ショパン、ラフマニノフのピアノ協奏曲を一晩で三曲連続で弾いてしまうという超人的なプログラム。
横山にとっては、一日でショパンの全212曲を独りで弾ききるリサイタルを行なうなどしているわけで、体力勝負とも言えるこのような企画は得意技なのだろう。
無駄な力の入らない自然体で、職人芸といった感じの高度に研ぎ澄まされた技術の裏打ちの元、真摯に音楽に取り組む姿は求道者的である。
最初のリストは序曲として位置づけられる20分ほどの作品。名刺代わりにその凛々しいピアニズムを遺憾なく示した。
見事に制御された指の動きは、細部まで神経が行き届いていて、その表現意図が明瞭に伝わってくる。理知的であるが、決して冷たくはない。
二曲目のショパンは、まさに協奏曲。オケとの対話をしながら、清純で輝かしい音の連なりが躍動する。
若きショパンが故郷ポーランドを離れる直前に作曲、初演した曲であり、その舞曲のリズムには故国への惜別の気持ちがこめられているのだろう。
横山のピアノは優美であるが、甘くはならず、抑制の効いた情念が静かに燃えていた。
休憩後の三曲目のラフマニノフは交響曲の位置づけ。横山の服装も前半のベスト姿から、タキシードに着替えてゴージャスなムードをかきたてる。
奇しくも、一昨日の川村寿子&バーミンガム市響が三番で、今日が二番と、ラフマニノフのピアノ協奏曲の競演となった。
極めて対称的な演奏で、対比するなら、川村のラフマニノフが狂気をはらむ情熱的、デュオニソス的で、アルゲリッチのような激烈さだとすると、
横山のそれは、スタイリッシュで理知的、アポロン的で、ポリーニのような透徹したものだった。
完璧なテクニックと深い音楽性に支えられて、ロマンティックな花が美しく咲いた。
もう少し泥臭くてもよいのかもしれないが、これが洗練された横山のラフマニノフなのだろう。
私も含めて多くのブラヴォーが飛び、9割方入った満場の聴衆の盛大な拍手に応えて、アンコールのアヴェマリア(横山自身による編曲)が、たっぷりの装飾音に彩られながら静謐に奏された。
横山のことばかり書いてきたが、指揮の川瀬と東響も、素晴らしい演奏を展開し、横山と共にロマンティックな世界を見事に表現していた。
バーミンガム市響に優るとも劣らない技量であり、好調を維持している東響が世界最高水準に比肩する実力の団であることを、あらためて認識した。
私は開演45分前の開場と同時に入場し、ビュッフェで白ワインを一杯やってから、ほろ酔い気分でコンサートに臨んだが、
頭はクリアで、心配していたトイレや睡魔に襲われることもなく、最高に幸福な気分に包まれて、この名曲コンサートを心身ともに堪能した。


戻る