スペイン国立管弦楽団新潟公演
2016年7月22日(金)19時開演、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館コンサートホール
【曲目】
トゥリーナ:交響詩「幻想舞曲集」 op.22、
ロドリーゴ:アランフェス協奏曲、
(ソロアンコール)タレガ:グラン・ホタ、
ファリャ:「三角帽子」第1、第2組曲、
ラヴェル:ボレロ、
(アンコール)チャピー:プレリュード、ビゼー:「カルメン」組曲から前奏曲
【出演】
指揮:アントニオ・メンデス、ギター:パブロ・ヴィレガス
【感想】
梅雨明け、大暑の真夏の夜にふさわしいスペイン音楽の夕べ。演奏者も本場スペインからで、楽しく、乗りに乗った演奏会であった。
前半は静かめで、当初予定のカルメン組曲でなく、トゥリーナの幻想舞曲で始まった。まずは前菜といったところであるが、スペインテイストは満載である。
次いでアランフェスの協奏曲。ギターソロとオケとの絡みが見事で、静かな夏の夕暮れの憂愁をただよわせつつ、静かに燃える情熱の炎も時折ほとばしる名演であった。
アンコールはタレガのギター曲で、有名な「アルハンブラの思い出」かなと予想していたが、「グラン・ホタ」という小品で、
ギターの胴をたたいてリズムを取ったり、弦をスネアドラムの裏ばねのように響かせながらリズムを取りつつメロディーを弾いていくなど、ギターの多様な奏法を披露する名人芸であった。
後半は、オーケストラの楽器数も増え、打楽器も多彩で、一気にボルテージが上がっていった。
これぞスペインという感じの「三角帽子」は、南国の開放感と、躍動し、うねりながら盛り上がる音楽に身も心も浸り、揺れ動いた。
そして最後は人気の「ボレロ」。ラヴェル作曲ではあるが、これもスペイン音楽と言ってよいだろう。
3月の飯森&東響の名演から4ヶ月、またもや素晴らしいボレロを体験できて幸せである。
小太鼓が一定のリズムを刻んではいるが、各ソロパートのルバートはかなり大胆で、その音の長さの伸縮、緩急の揺れ動きが、徐々に興奮を盛り上げていく。
最後は打楽器、管楽器、弦楽器のトゥッティの狂騒的強奏でフィナーレに突進しての大団円となった。
アンコールも二曲あり、客席の手拍子とともにカルメン前奏曲が高らかに奏されて大満足の終演を迎えた。
ウィーンフィルのニューイヤーコンサートがラデツキー行進曲で終わるのと似ている。
舞曲も多く、スペイン国立管版のニューイヤーならぬサマーコンサートは、新潟の聴衆への素晴らしい夏の贈り物であった。


戻る