イル・デーヴ 新潟場所公演
2016年9月30日(金)14時開演、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館コンサートホール
<プログラム>
E.ディ・カプア:「あなたに口づけを」〈バスバリトン:山下浩司ソロ〉、
E.デ・クルティス:「泣かないお前」〈バリトン:青山貴ソロ〉、
S.カルディッロ:「つれない心(カタリ・カタリ)」〈テノール:大槻孝志ソロ〉、
E.デ・クルティス:「忘れな草」〈テノール:望月哲也ソロ〉、
E.モリコーネ:「ニュー・シネマ・パラダイス」〈ピアノ:河原忠之ソロ〉、
「ふるさとの四季」(編曲:源田俊一郎);1.故郷(岡野貞一)〜2.春の小川(岡野貞一)〜3.朧月夜(岡野貞一)
〜4.鯉のぼり(文部省唱歌)〜5.茶摘(文部省唱歌)〜6.夏は来ぬ(小山作之助)〜7.われは海の子(文部省唱歌)
〜8.村祭(文部省唱歌)〜9.紅葉(岡野貞一)〜10.冬景色(文部省唱歌)〜11.雪(文部省唱歌)〜12.故郷(岡野貞一)、
G.カッチーニ:「アマリッリ、私の美しい人」、F.シューベルト:「シルヴィアに」、
岡野貞一(チルコット編曲):「朧月夜」、アイルランド民謡(チルコット編曲):「ダニー・ボーイ」、
F.ワイルドホーン(福廣秀一朗編曲):ディス・イズ・ザ・モーメント〜「ジキルとハイド」より、やなせたかし・作詞、木下牧子・作曲:「ロマンチストの豚」、
永六輔・作詞、いずみたく・作曲(加藤昌則編曲):「見上げてごらん夜の星を」、竹内まりあ・作詞、村松崇継・作編曲:「いのちの歌」、
(アンコール)枯葉、マイウェイ
<出演>
望月哲也(テノール)、大槻孝志(テノール)、
青山貴(バリトン)、山下浩司(バスバリトン)、
河原忠之(ピアノ)
【感想】
「総重量約500kg!重量級クラシック・ボーカル・グループのぬくもりあふれる声に包まれる、暑苦しくもシアワセなひととき。
1人あたり体重90kgを切ったら強制脱退?!フトメン5人によるユーモアたっぷりのコンサート。
イギリスの人気ボーカルグループを自虐的にもじった「IL DEVU(イル・デーヴ)」は、日本のオペラ・声楽界を代表する5人により2011年にデビュー。
オペラ歌手としてマイクレスで歌う圧倒的な声量と、ダイナミックな歌唱表現は、聴いている者を圧倒(圧迫?)、
大きなスケール感と、その身体に比例したダイナミックな演奏が魅力で人気を博しています。
選曲もクラシックのアンサンブル曲から、唱歌、ポップス曲など幅広く、年齢を問わず楽しめるコンサートとして全国で完売続出。
待望の新潟場所(公演)です。」と、りゅーとぴあのhpやチラシで宣伝されていて、
友の会優待でS席3千円ということもあって、平日午後ではあるが、職場に休暇を出して駆けつけた。
席は1階1列で、土俵ならぬステージの砂かぶり(唾かぶり?)席。
コンサートの冒頭は、ピアノの川原が客席から登場し、マイクを持って聴衆の何人かに「どちらから来ましたか?」などと聞きながらステージに上がる。
そして、四人の歌手たちが低音部から順にカンツォーネの名曲をソロで次々と披露。その大音量の音圧を直接全身に受け止め、その大迫力に圧倒された。
イタリア語の子音の激しくも丁寧な発音と、まさにベルカントの美しい母音の響きが心地よい。
特にバリトンの青山とセカンドテノールの大槻の声は高密度、高濃度である。
トップテノールの望月はリリックな声で、バスの山下はハイバリトンの印章で、高温の輝きが魅力的だ。
川原のピアノソロをはさんで、男声四重唱による「ふるさとの四季」メドレーが日本語で歌われる。
その重厚なハーモニーは、個々の高く確かな技量に裏打ちされて、充実し安定した響きでホールを満たす。内声の充実ぶりが際立つ。
そこに軽快な望月の声が乗るのはよいのだが、その声の厚みや力感からすると、山下バリトン、青山バスのほうが、土台が安定し、バランスがよくなるように感じる。
休憩後の後半は、各メンバーの自己紹介的なmcの後に二曲づつ歌っていく。
リーダーの山下はデビューCDの“devut”が「デブ」、二枚目CD“ぬくもり”が「肉もり」と爆笑ネタを繰り出す。
最年少で“マスコット”の青山は堂々たる歌声とは裏腹にかわいらしい話しっぷりで、前夜先輩たちは自重した日本酒(朝日山)を飲み、新潟のおいしいお酒のおかげで調子がよいと語った。
食べるのが大好きの大槻は、三条でのコンサートで世話になった人からのメールを紹介し、新潟の有名人(小林幸子など)、
新潟弁(ごっつぉ、かんべ、らてなど)とともに、新潟のおいしいものを紹介して、会場をなごませた。
そして「貴公子」望月は、自分は前夜飲みたかったが酒は我慢したと言いつつ、新潟駅前の餃子の王将の自動ドアの開閉と体重との関係を鋭く語り、
ステージ衣装がきつくなったのはクリーニングで縮んだからだと、暗に太ったことを自虐ネタにして爆笑をとっていた。
一転して歌のほうは、合唱というよりソリストの四重唱で、多彩なジャンルの名曲を、圧倒的な声量と豊かな表現力で見事に歌い、体と心を揺さぶった。
アンコールはフランス語で「枯葉」をジャジーな編曲でしっとりと歌った後、
「マイウエイ」をイタリア語と日本語で、ステージを左右いっぱいに大きく使い、奥から歩みだしつつ、熱唱した。
川原のピアノは、これまた体重の乗った熱い演奏で、きわめて広井ダイナミックレンジと剛柔の幅、
そしてゆたかな歌心と、歌手たちをも煽るような盛り上げで、この演奏会を更に絢爛豪華たるものにしていた。
3階は閉鎖されていたが、平日午後にもかかわらず、中高年の女性を中心に、多くの聴衆が来場し、最後は大きな拍手とブラヴォーの嵐で、終演後会った知り合いも皆、大満足していた。


戻る