山宮るりこ 魅惑のハープ 〜 ふるさとを彩る優美なひととき
山宮るりこ 魅惑のハープ 〜 ふるさとを彩る優美なひととき
2016年10月1日(土)14時開演、西新潟市民会館ホール
【プログラム】
ヘンデル:ハープ協奏曲より第一楽章、
トゥルニエ:朝に、トゥルニエ:ロシア民謡の踊り、
パリッシュ・アルヴァース:大幻想曲「マンドリン」、
黛敏郎:Rokudan、
グラナドゥス:スペイン舞曲 op.37-2 「オリエンタル」、
スメタナ(トゥルネチェク編):モルダウ、
(アンコール)ドビュッシー:月の光
【出演】 山宮るり子(ハープ)
【感想】
「西区から世界へ、世界から西区へ」というテーマで新潟市西区役所と新潟大学とが共同で年間を通して催してきたアートプロジェクトの締めくくりのコンサート。
山宮るり子は西区出身で、4歳からハープを始め、新潟市ジュニアオーケストラなどでも演奏。
10年前、高校卒業とともに新潟を離れ、ドイツ・ハンブルクに渡り研鑽を重ね、ミュンヘン国際コンクール第二位など、国際的にも高い評価を得ている。
昨年11月にりゅーとぴあでリサイタルを開いたグザビエ・ドゥ・メストレにも師事している。
西区の真島区長の挨拶の後、MCの女性の司会とインタビューを挟みながら演奏が進んでいった。
使用楽器は、2011年のリリー・ラスキーヌ国際コンクールで優勝した時の賞品とのこと。
繊細な弱音から、太い低弦の豊かな響きまで、またハープの魅力である豪華なアルペジオもふんだんに披露しつつ、ロマンティックな名曲を情感豊に弾いていた。
異彩を放っていたのが黛敏郎のrokudanで、八橋検校の六段の調べのモティーフを多様なハープの演奏技法を駆使して展開させ、
現代音楽の不安感や、非西洋的音のにじみなど、独特の世界が示された。
この曲の演奏前に、様々な特殊奏法を、ハープの構造と絡めて説明してもらったので、一層興味深かった。
最後のモルダウは、メストレも昨年弾いていたが、あの時に感じた力強さとは違って、穏やかで優美なモルダウの流れを想像させる爽やかな演奏であった。
話し声を聞くと、まだ若いお嬢さんであるが、演奏は堂々たるもので、今後の活躍が楽しみである。