林峰男リサイタル 魅惑のチェロ
2016年10月28日(金)19時開演、だいしホール
【曲目】 
ボッケリーニ:二本のチェロのためのソナタ ハ長調 op.24、
黛敏雄:無伴奏チェロのための“Bunraku”、
ポッパー:二本のチェロのための組曲 op.16
、シューマン:アダージョとアレグロ 変イ長調 op.70、
ショパン:華麗なる序奏とポロネーズ ハ長調 op.3、
カサド:Requiebros(信愛なる言葉)、
ポッパー:ハンガリアン・ラプソディー op.68、
(アンコール)ドビュッシー:月の光、サン=サーンス:白鳥
【出演】 
チェロ:林峰男、渋谷洋子、ピアノ:山田美子
【感想】
新潟におけるチェロの第一人者・渋谷洋子の師・林峰男のリサイタル。
前半は、渋谷との二重奏二曲の間に林のソロを挟む無伴奏曲。
最初のボッケリーニは清らかで穏やか、師弟(妹?)の息もぴったりで、美しいメロディーをよく歌っていた。
二曲目の黛作品は、文楽=人形浄瑠璃の三味線などによる音楽を無伴奏チェロの独奏曲として作り替えたもので、
様々な特殊奏法を駆使して、独自の音世界を現前させた。
一か月前に山宮るりこのハープで黛の筝曲からのリメイクを聴いたばかりで、それとの共通性を強く感じた。
音の歪みや無音の間などの日本的な響きは、この日のプログラムの中で異彩を放っていた。
前半の締めくくりはポッパーの二重奏。ブラームスやヨハン・シュトラウス、あるいは
クライスラーを思わせるロマン派の香りを濃厚に漂わせる音楽に酔った。
二本のチェロが重なり合い、絡み合い、時に激しくぶつかりつつも、寄り添い、深い信愛を互いに抱きつつ、至福の高みへと昇っていった。
後半は、ピアノ伴奏による林の独奏。最初のシューマンから林の気迫は溢れ、それが次の
ショパンのポロネーズで爆発した。激しい情熱と昂揚する魂が音楽となって躍動する。
数年前のラフォルジュルネでのタチアナ・ヴァシリエヴァの名演が蘇ってきた(調べてみると曲はポロネーズではなくチェロソナタであったが)。
そして、カサド、ポッパーの美しい二曲が続き、更にフランスの名曲二曲がアンコールとしてしっとりと奏され、この充実した演奏会が終わった。
だいしホールは、このような室内楽には最適な会場で、その濃密な空間に音が満ち、そこに身を浸す喜びと快感は無上のものだ。
年齢に伴うものか、時折音程の乱れるときもあったが、そのような小さな傷は全く問題にならないほど、林の巨大な音楽の情熱に圧倒された。


戻る