ラ・フォル・ジュルネ新潟「熱狂の日音楽祭」2017
ラ・フォル・ジュルネ新潟「熱狂の日音楽祭」2017
(2017年4月29日(土)、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館)
◇公演番号213 コンサートホール 15:00〜15:55
【曲目】 j.s.バッハ:管弦楽組曲第2番 ロ短調 BWV.1067、グリーグ:ピアノ協奏曲 イ短調 op.16
【出演】 上野星矢fl、ユリアンナ・アブデーエワpf、ディナ・ジルベール指揮、シンフォニア・バルソヴィア
【感想】 当初、ヴァイオリンの庄司紗矢香が出演予定であったがキャンセルとなり、その代わりがユリアンナ・アブデーエワのピアノとなった。
2010年のショパンコンクール優勝者であり、私はまだ聴いたことがなかったので奇遇にもよい機会となった。
前半は上野星矢のフルートソロによるバッハの管弦楽組曲2番で、軽快にして爽やかな好演となった。
後半がお目当てのアブデーエワ。オケの編成も大きくなり、情熱的でロマンティックな管弦楽を響かせていたが、それを遙かに凌駕する大音量のアブデーエワのピアノであった。
ふだん東響で聴いているステージ下手のEブロックでなく、やや正面のDブロックで聴いたことも影響しているのかもしれないが、
りゅーとぴあのコンサートホールがここまで響いたピアノの音楽は初めてかもしれない。ゆったりとしたテンポの中で堂々と歌い、大きな音でも音楽が粗っぽくなることはなく、美しい音色と躍動感に満ちた名演であった。
3階に空席のブロックはあったものの、1,2階はほぼ満席で、超一流の演奏を2千円で約1時間楽しめるlfjならではの贅沢な時であった。
◇公演番号223 能楽堂 16:15〜17:00
【曲目】 マレシェフスコホロ(ブルガリア民謡、ヨルダン・マルコフ編曲)、パバロフ:ブルチェンスカ・ラッツェンニッツァ、サイジ(ブルガリア民謡)、佐藤義昭:ソード・アバウト・コバニスタ、プラブオホロ(ブルガリア民謡)
【出演】 ヨルダン・マルコフ・ブルガリア五重奏団
【感想】 ヨルダン・マルコフと4人の日本人奏者によるブルガリア民族音楽の演奏。
山羊の皮を裏返した大きな革袋に空気を貯めてバグパイプのような笛を鳴らす楽器や、琵琶のような14弦の楽器(弾くのは3弦で残りの11弦は共鳴弦)、それにドラムセット、アコーディオン、ギターが加わった五重奏団。
中東やインドのポピュラー音楽のようであり、7拍子や11拍子の独特のリズムで盛り上がっていくダンスミュージックが興奮を呼び起こす。
能楽堂の和の空間がシルクロードを通じてオリエンタルな世界に直結したようだ。lfjでなければ、おそらく私の趣向ではわざわざチケットを買って聴くことはない種類の音楽であり、おもしろい体験であった。
◇公演番号214 コンサートホール 17:30〜18:15
【曲目】 サンサーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ、チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.35
【出演】 辻彩奈vn、ディナ・ジルベール指揮、シンフォニア・バルソヴィア
【感想】 再びコンサートホールに戻り、ヴァイオリン協奏曲を2曲聴く。ロートリクールが指の故障で急きょ代役に辻彩奈が演奏したが、辻のヴァイオリンは、力強さよりも、清純で繊細さが際立つ。
ジルベールは小柄な女性指揮者で、きびきびとした動きから壮大な音楽を作り上げていった。今後の活躍が期待できそうである。