バイエルン国立歌劇場 タンホイザー
2017年9月25日(月)15時開演、NHKホール
【曲目】 
リヒャルト・ヴァーグナー作曲 歌劇「タンホイザー」全3幕
【スタッフ】 
指揮:キリル・ペトレンコ、演出・美術・衣裳・照明: ロメオ・カステルッチ、振付:シンディー・ヴァン・アッカー、演出補:シルヴィア・コスタ、
ドラマトゥルグ:ピエルサドラ・ディ・マッテオ、マルテ・クラスティング、映像デザイン:マルコ・ジュスティ、合唱監督:ゼーレン・エックホフ、
【キャスト】 
領主ヘルマン:ゲオルク・ツェッペンフェルト、タンホイザー:クラウス・フロリアン・フォークト、
ヴォルフラム・フォン・エッシェンバッハ:マティアス・ゲルネ、ヴァルター・フォン・フォーゲルヴァイデ:ディーン・パワー、
ビッテロルフ:ペーター・ロベルト、ハインリッヒ・デア・シュライバー:ウルリッヒ・レス、ラインマル・フォン・ツヴェーター:ラルフ・ルーカス、
エリーザベト、領主の姪:アンネッテ・ダッシュ、ヴェーヌス:エレーナ・パンクラトヴァ、
羊飼い(声):エルザ・ベノワ、羊飼い(少年):ティモシー・モーア、4人の小姓:テルツ少年合唱団、
管弦楽:バイエルン国立管弦楽団、合唱:バイエルン国立歌劇場合唱団
【感想】
ミュンヒェンのバイエルン国立歌劇場の引っ越し公演「タンホイザー」をNHKホールで聴く。
1983年5月のベルリン国立歌劇場の引っ越し公演(スウィトナー指揮、題名役はヴェンコフ)で聴いて以来の「タンホイザー」とNHKホールである。
今回は、指揮のキリル・ペトレンコ、タンホイザーのクラウス・フロリアン・フォークト、ヴォルフラムのマティアス・ゲルネなど、
世界最高峰の出演者を揃えて、今年の日本クラシック音楽界でも最も注目される公演の一つとなった。
まずペトレンコ。サイモン・ラトルの後を継いでベルリンフィルの次期首席指揮者、芸術監督就任が内定し、一気に話題の人となっているが、
この45歳の若きマエストロの初来日であり、しかも彼が最も得意としてバイロイトなどでも高い評価を受けているヴァーグナーの歌劇を、現在音楽監督しているバイエルンのシュターツオーパーの引っ越し公演で聴けるのである。
その演目は初期ヴァーグナーの傑作「タンホイザー」。その題名役を歌うのがフォークトだ。
従来のヴァーグナーの主役テノールはヘルデンテノール(英雄的なテノール)ということで、力強さ、雄大さが求められ、高音の出る図太いバリトンといった感じの歌手が主流であったが、フォークトの登場は、その常識を完全に覆した。
私は2012年6月の新国立劇場「ローエングリン」で題名役を歌うフォークトを初めて聴いたが、
少年というかアルトのような中性的で軽快、明るく透明、柔らかくしなやかで繊細な声は、無垢な王子、あるいは未熟な若者を表現するのにふさわしい。
その明瞭なドイツ語の発音とともに、今や世界中で引っ張りだこのテノールである。
ヴォルフラム役のゲルネは現代ドイツを代表するバリトンで、オペラからリートまで多彩に活躍している。
このように前評判と期待が極めて高い中で、本番を迎えた。
私は1階l9列6番という、やや下手ながらもステージに近い良い席で聴くことができ、NHKホールの広い空間の中でも濃密な音楽を全身で堪能することができた。
期待通りの完璧で圧倒的な超名演であった。
有名な序曲が「巡礼の合唱」の旋律で静かに始まり、徐々に怪しげな雰囲気を増大させていく。
ペトレンコの指揮は、淡々とというか、冗長に陥ることなく推進力をもって、速めのテンポで進む。
愛欲の女王ヴェーヌスの里では、女性のダンサーたちが踊りながら弓矢を熬る。
フォークトの美声は、全く力み無く、光の矢を放つように飛んで来る。ドイツ語の母音、子音が隅々まで美しく聞き取れる。
声があまりにもピュアでけがれなく、主人公のどろどろした葛藤や情念が感じられないくらいだが、
身勝手で利己的な若者の恐ろしさは、こういう冷淡な所に本質があるのかもしれないと考えると、タンホイザーの新たな像が浮き彫りになるようだ。
舞台は具象的な装置、大道具はほとんどなく、衣装もシンプルだ。歌手たちは基本的には正面に正対しながら直立不動で歌い、演劇的な絡みはほとんどない。
とにかく音楽だけで勝負するといった感じである。タンホイザーがヴェーヌスと別れてヴァルトブルク城の近くで仲間と再会してドラマは動き出す。
第二幕は歌合戦。合唱が重要な役割を果たして劇を進めていく。大行進曲や巡礼の合唱など実に素晴らしい。
テンポが緩みそうになるとペトレンコはオケの手綱を引き締めて合唱を引っ張る。
ヴォルフラムのゲルネが、上にも下にもたっぷりと倍音を響かせる甘く柔らかで包容力に富む声で愛の本質を朗々と歌う。
それに対して愛欲に溺れたタンホイザーは虚飾を剥いで本音をストレートに吐き出す。彼に空気を読むということはないのだ。
群衆は大騒ぎになってしまう。それにも拘わらずエリザベートは無償の愛を貫くが、これはヴァーグナーの男本位の願望であろう。
タンホイザー本人はローマに巡礼して教皇からありがたい説教を受けても何も成長しないし変わらない。エリザベートの純愛を感じつつも、ヴェーヌスとの愛欲から逃れられない。
こんなエゴイスティックな男のために、なぜエリザベートは命まで捨てて自己犠牲を図るのか。怒りの自爆テロか。これでタンホイザーが救済されたとは思えない。
フォークトは最後まで、少年のような純粋で明朗な美声を響かせ続けた。ある意味、恐ろしい存在である。
フォークトには、これからパルジファルやジークフリートのような身勝手男の新境地をぜひとも開いていってほしいものだ。
15時開演で、一幕75分、休憩40分、二幕70分、休憩40分、三幕55分、終演は19時45分であった。
私は新潟からの日帰りのため、カーテンコールの途中でホールを後にした。
高額チケットではあったが、ミュンヒェンまで行くことを思えば、東京でこれだけのものを聴ける至福を感じつつ、大満足で帰郷した。


戻る