新国立劇場 開場20周年記念 楽劇「ニーベルングの指環」第3日「神々の黄昏」
2017年10月7日(土)14時開演、新国立劇場 オペラパレス
【曲目】 
リヒャルト・ワーグナー作曲 楽劇『神々の黄昏』序幕付全3幕〈ドイツ語上演/字幕付〉
【出演】
【指揮】飯守泰次郎、【演出】ゲッツ・フリードリヒ、【美術・衣裳】ゴットフリート・ピルツ、【照明】キンモ・ルスケラ。
【ジークフリート】ステファン・グールド、【ブリュンヒルデ】ペトラ・ラング、【アルベリヒ】島村武男、【グンター】アントン・ケレミチェフ、
【ハーゲン】アルベルト・ペーゼンドルファー、【グートルーネ】安藤赴美子、【ヴァルトラウテ】ヴァルトラウト・マイヤー、【ヴォークリンデ】増田のり子、
【ヴェルグンデ】加納悦子、【フロスヒルデ】田村由貴絵、【第一のノルン】竹本節子、【第二のノルン】池田香織、【第三のノルン】橋爪ゆか。
【合 唱】新国立劇場合唱団、【管弦楽】読売日本交響楽団
【感想】
新国立劇場での飯守リングの最終編「神々の黄昏」を聴く。
2015年秋の「ラインの黄金」に始まり、16年秋の「ヴァルキューレ」、今年6月の「ジークフリート」と、順調、快調に進んできた指環四部作も遂に完結となる。
チケットは完売。開幕前から期待感で劇場内の温度が上がる。
東フィル、東フィル、東響とピットに入ってきたオケも今回は読響。
立ち上がりはやや不安定であったが、飯守芸術監督の指揮の下、徐々に熱がこもり、バンダを含めたホルン、トランペットの金管軍の鮮やかなソロに導かれて弦管打ともに有機的に絡み合っていく。
明確なライトモティーフ(示導動機=各登場人物や物、新庄などのキャラクターを示す音列)の提示で、ヴァーグナーが楽譜に書き込んだ各部分をくっきりと描き出して、それを壮大な芸術作品へと構築していく。
これまでは2階で妻と聴いてきたが、今回は3階で独りであり、部隊の様子などは後でガイドヘルパーから聞くことになった。
新国立劇場の空間はどの席からでも部隊が近く、濃密で迫力ある音が直接客席に届く。
しかもオケがフォルテッシモの大音量で鳴り響いても、舞台上のソロ歌手の声は突き抜けて聴こえて来る。歌手たちはいずれも素晴らしかった。
ジークフリートのシュテファン・グールドは、まさにヘルデン(英雄的)テノールで、バズーカ砲のような太く力強い音の棒が突き出して来るようだ。
2週間前に聴いたタンホイザーのクラウス・フロリアン・フォークトの花のある少年のような柔らかく軽快なテノールとは対極的だ。おそらくフォークトの方が型破りなのであって、グールドは伝統的なドイツの本流なのだろう。
薬のせいとはいえ、ジークフリートの行動は身勝手かつ理不尽であり、これはもう破滅するしかない。
ブリュンヒルデも夫の裏切りに怒りジークフリートの弱点をハーゲンに教えたりして破滅へ向けて荷担していく。
ペトラ・ラングのブリュンヒルデは華やかというよりは中音域に凄みを感じる剛健なドラマティックソプラノで、姉さん女房のどっしりした感じがある。
父ヴォータンから託された神々の復興は不可能であり、ラインの乙女たちに黄金を返すしかない。人間の傲慢の救済は、自然との共生であろうという現代的メッセージとして受け止めることができるだろう。
前作「ジークフリート」にはほとんど無かった歌のハーモニー(重唱、合唱)もふんだんにあり、グランドオペラの盛り上がりを見せる。
楽劇は二幕、三幕と集中度、緊張度を増していき、歌手たちは疲れを知らず、歌声はその密度と輝きを高め、ドラマも激しく展開していった。
二本の柱の倒壊でワルハラ(悪原?)城の崩落と炎上、「神々の黄昏」が現前する。長大に展開されてきたドラマも再びライン川と小鳥たちに戻り、四部作に散らばっていた様々な懐かしいモティーフが聴こえる。
ヴァーグナーが「神々の黄昏」を書いているころに、ニーチェは「神は死んだ」と唱えた。神なき後の人間は、どう生きたらよいのだろうか。
飯守リングは、その問いを鮮明に私たちに突き付けた。そして、ひょっとしたら、その答えのヒントになりそうなことを、飯守は既に「パルジファル」において提示していたのかもしれないと、ふと思う。
対話、共苦、共感。
ヴァーグナーの芸術は、旧約聖書的、ギリシア神話的であるように思う。エゴイスティックな人間の赤裸々な姿を個人としても群衆としても描き、それでもなお、いや、それだからこその真実を追求せざるを得ないのだ。
学生時代に夢見ていたヴァーグナーの主要なオペラ全10作品を、遂にすべて聴くことができた。
しかも、当時としては考えられないことであったが、すべてを東京で、そしてその多くを日本の国立歌劇場である新国立劇場で鑑賞できた。
至上の喜び、幸福であり、チケットを取ってくれたW君をはじめとして、協力してくださった方々のおかげであり、この感激、感動をもって感謝したい。
上演時間は序幕+第一幕120分、休憩45分、第二幕65分、休憩35分、第三幕80分、19時45分終演であった。
熱烈なカーテンコールの拍手とブラヴォーの嵐の中、最終新幹線に乗るために劇場を急ぎ後にした。


戻る