東京交響楽団第103回新潟定期演奏会
2017年10月29日(日)17時開演、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館コンサートホール
【曲目】 
ビャルナソン:ブロウ・ブライト(日本初演)、
ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 op.77、
(ソロアンコール)パガニーニ:24のカプリースより 第24番、
リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」 op.35
【出演】
指揮:ダニエル・ビャルナソン、 ヴァイオリン:神尾真由子、コンサートマスター:グレブ・ニキティン
【感想】
アイスランド出身の若手作曲家・ビャルナソンの指揮による東響定期。まず大編成のオーケストラによる自作曲を日本初演。
前回の新潟定期でも現代曲の日本初演があり、次回も現代音楽が組み込まれていて、名曲コンサートでは聴くことのできないこれらの曲の鑑賞機会が与えられているのも東響新潟定期の魅力である。
曲は木琴と鉄琴による躍動的なリズムに乗って太平洋のイメージが広げられる。多彩な音色の音楽が展開され、作曲家ビャルナソンの自己紹介の演奏となった。
そして、今日の実質的メインプログラムとなった神尾真由子独奏によるショスタコヴィッチの協奏曲。これがすさまじい演奏であった。
第一楽章は緩徐楽章で、神尾のヴァイオリンは緊張感に満ちた、深く暗い低音のレガートで、不安で陰鬱な曲想を重々しく奏した。堂々とした音には、凄みさえ感じる。
第二楽章は一転して高音の速いパッセージの連続で、その超絶技巧の中で皮肉な諧謔が踊る。
第三楽章には長いカデンツァがあり、アタッカで終楽章に突入していった。東響も力演していたが、神尾の圧倒的な存在感に、やや影が薄くなってしまう。
大きな拍手とブラヴォーに応えて、パガニーニの超絶技巧の練習曲のようなカプリースが奏されたが、これまた驚異的な名演で、一台の楽器からこれほどの音楽が流れ出るものかと、打ちのめされた。
超高音のピーンと張った弱音から、怒濤の重音へ、まるで数人が重奏しているようだ。めまぐるしく動く音階も完璧な音程で駆け巡る。その美音は輝くばかりである。
2年前の東響新潟定期でのメンデルスゾーンは、産休明けということもあって、やや不安定な面も見せていた神尾であったが、今回は完璧で圧倒的な演奏で、大器の姿を十全に示した。
後半のシェエラザードは、東響の各パートの首席奏者の名人芸で、美しい千夜一夜物語の世界を満喫することができたが、神尾の圧倒的存在感の後では、音楽全体がやや平板に感じられた。
ビャルナソンの曲作りが淡泊なのかもしれない。いずれにしても、神尾真由子に尽きる新潟定期であった。


戻る