サルーム万葉子ピアノリサイタル
サルーム万葉子ピアノリサイタル
2017年12月17日(日)19時開演、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館スタジオA
【曲目】
J.P.ラモー:クラヴサン曲集と運指法第二巻より 優しい訴え、
S.ラフマニノフ:幻想的小品集より 前奏曲「鐘」、
R.シューマン:幻想小曲集(夕べに、飛翔、なぜに、気まぐれ、夜に、寓話、夢のもつれ、歌の終わり)、
J.フランセ:若い娘たちの五つの肖像、
M.ラヴェル:夜のガスパール(オンディーヌ、絞首台、スカルボ)、
(アンコール)F.ショパン:夜想曲第二番
【出演】
ピアノ独奏:サルーム万葉子
【感想】
トルコ人の父と、新潟市出身の日本人の母の間に産まれ、桐朋学園やパリ音楽院などで学んだサルーム万葉子のリサイタル。私の知人の関係者ということで、パリ留学前から面識はあった。
ふだん、にいがた東響コーラスの練習場として使っているりゅーとぴあのスタジオAでの演奏会を聴くのは、意外にも私にとっては初めてのことである。
まず感じたのは音の大きさである。とにかくグランドピアノがよく鳴る。これがピアニストの腕によるのか、会場の響きがそもそもそうなのかは、
比較対象が合唱練習の伴奏ピアノだけなので名言はできないが、サルーム万葉子の若さ、力強さが、その強大でゴージャスな音の源泉であることに間違いはないだろう。
ただ、大ホールでなく、サロン的な空間での演奏は、もう少し柔らかな音色、弱音による繊細な表現が必要かもしれない。
今回は、「夜」「幻想」をキーワードに、フランス音楽を中心とした曲を並べたプログラムで、魅力的、意欲的であり、そのセンスのよさを感じる。
だが、実際の演奏は、夜というよりは昼、幻想的というよりは躍動的で、その違和感は、アンコールのショパンの有名な夜想曲で最も顕著だった。
現在のサルーム万葉子の美点を生かすのであれば、明朗快活なモーツァルトやスカルラッティ、力強いリストなどを聴いてみたい。
その点では、前半のラモーとラフマニノフが、それに近かったかもしれない。
円熟味を出すのはまだまだ早いので、その若さ、パワーを活かしつつ、表現を深め、磨いていってほしいと願う。