鈴木大介&大萩康司 ギター・デュオ・プレミアム
2019年4月28日(日)14時開演、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館コンサートホール
【プログラム】 
◇ギターで奏でる「珠玉のクラシック名曲集」;
R.ジャゾット(A.ラゴヤ編):アルビノーニのアダージョ、
G.ロッシーニ(M.ジュリアーニ編):歌劇「セビリアの理髪師」序曲、
J.ブラームス(J.ウィリアムズ編):主題と変奏Op.18、
M.ラヴェル(S.ゴス編):道化師の朝の歌、
◇これが聴いてみたかった!「極めつきの映画音楽&ギター名曲選」;
A.ルビーラ:愛のロマンス(映画「禁じられた遊び」のテーマ)、
S.マイヤーズ:カヴァティーナ(映画「ディア・ハンターのテーマ」)、
F.タレガ:アルハンブラの思い出、
E.モリコーネ:ニュー・シネマ・パラダイス、
◇通をも唸らせる高度な演奏技巧!「ヴィラ=ロボス没後60年特集&ピアソラ」;
H.ヴィラ=ロボス:ブラジル民謡組曲より(鈴木大介ソロ)、
H.ヴィラ=ロボス:12の練習曲より(大萩康司ソロ)、
A.ピアソラ:タンゴ組曲、
(アンコール)G.フォーレ(佐藤弘和編)子守唄、ドリーの庭。
【出演】 
Guitar:鈴木大介、Guitar:大萩康司
【感想】
クラシックギターは、「生」で聴いてこそ面白い。「爪」で弦を弾いて音を鳴らす楽器ですが、そもそも「爪」は人によって千差万別。ライヴで聴くと、驚くほど奏者によって音の個性が異なることに気がつきます。
さらには「左手」の弦の押さえ具合、「右手」の爪が弦に当たる位置、角度、圧力の違いによっても音色は顕著に変化。「刻々と変容していく演奏」をじかに体感できるのは、まさにギターのライヴならではの醍醐味です。
そんな魅力的なギターの公演に今回登場するのは、日本が誇るトップ・ギタリスト2人。1人は鈴木大介。新潟での公演回数も多く、今や「邦人ギタリストNO.1」といっても過言ではない“ギターの俊才”です。
もう一人は大萩康司。柔らかで透明、ロマンティックな音色により“音の詩人”とも称される逸材。ギター界における「夢のプレミアム・デュオ」が、ゴールデンウィークに新潟で実現しました。
注目のプログラムは、ラヴェルの「道化師の朝の歌」をはじめとしたクラシックの名曲、映画「禁じられた遊び」のテーマや「アルハンブラの思い出」など、誰もが一度は聴きたいギターの極めつきの名作、
そして難曲中の難曲として知られるヴィラ=ロボスの作品(各々のソロ)やピアソラの「タンゴ組曲」など。ビギナーから通の方まで存分に楽しめ、鈴木・大萩の凄さを体感できる最高の作品が揃いました。
春うららなひととき、明るく豪華なコンサートホールで、ぜひ大人の素敵な時間をお過ごしください(以上、主催者hpより)。
ギターの音は、りゅーとぴあの大ホールの中でもよく響き、繊細な表現までよく聴こえた。聴衆の集中力も高く、音楽に引き込まれるような感じだ。
「心の琴線」という表現があるが、ほんとうに心の中にギターの弦と共鳴しあう琴線があって、ステージで繰り広げられる哀愁を帯びたメロディー、ほっとするような音色、激しいリズムに、心が震えた。
鈴木のトークはラジオ等でもお馴染みのウィットに富むもので、その間の取り方なども絶妙だ。母親が新潟県津南町出身ということもネタにしていた。
同じ福田真一門下の後輩にあたる大萩は、控えめな語りではあったが、好青年といった印象だ。
親しみやすい曲を中心にしつつも、ギターの多彩な魅力を幅広く堪能できるプログラムだった。


戻る