Noism0+1+2「春の祭典」
2021年7月4日(日)14時開演、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館劇場
プログラム 
「夏の名残のバラ」、
映像舞踊「BOLERO 2020」、
「FratresV」、
「春の祭典」
出演 
Noism Company Niigata:「夏の名残のバラ」;演出振付:金森穣、音楽:F.V.フロトー《Martha》より《Last Rose of Summer》、衣裳:堂本教子、出演:井関佐和子、山田勇気。
映像舞踊「BOLERO 2020」;演出振付:金森穣、編集:遠藤龍。
「FratresV」;演出振付:金森穣、音楽:A.ペルト《Fratres》、衣裳:堂本教子、
出演:金森穣、ジョフォア・ポプラヴスキー、井本星那、林田海里、チャーリー・リャン、カイ・トミオカ、鳥羽絢美、
スティーヴン・クィルダン、西澤真耶、三好綾音、中尾洸太。
「春の祭典」;演出振付:金森穣、音楽:I.ストラヴィンスキー《春の祭典》、衣裳:RATTA RATTARR、
出演:井関佐和子、山田勇気、ジョフォア・ポプラヴスキー、井本星那、林田海里、チャーリー・リャン、カイ・トミオカ、鳥羽絢美、
スティーヴン・クィルダン、西澤真耶、三好綾音、中尾洸太、杉野可林、池田穂乃香、カナール・ミラン・ハジメ、坪田 光、中村友美、
青木愛実、兼述育見、小林亜優、土屋景衣子、渡部梨乃
感想 (Noism スタッフへのメール)
プログラムに金森譲さんが、「ダンスによる音楽や物語の可視化」ということを書いていて、
私としては今日は、その可視化されたものを再不可視化したときに、何が残るか、何が立ち現れるか、という問いを立てて臨みました。
もうすこし問いを進めると、視覚障害ということで、「見えなくてつまらなかった」ということだけになるかどうか、ということにもなります。
結論から言うと、とても素晴らしい、いろいろと感じる体験ができた、楽しかった、ということです。
最前列で、舞台の板とダンサーの足の裏のこすれる音、飛び跳ねたりするときの重量感、拍手、
お米のようなものが雨のように降る音と振動、左右、前後に動くダンサーの気配と空気の動き、息遣い……。それらが触るように感じられました。
2019年、2020年の2回のワークショップの体験も、たいへん大きく利いていて、
最初の「庭の千草」の歌では、ジョフと一緒に踊ったことを体が思い出し、
「春の祭典」の椅子に座っての足ふみは、始まる前から「来るぞ、来るぞ!」とわくわくと待ち、始まると「来たー!」と、うれしくなりました。
ただ、「ボレロ」の映像などは、まったく感じるところがなく、何もありませんでした。
カーテンコールでのスタンディングオーベーションなど、同じ空間を共有する感動と喜びも大きかったです。
まだまだいろいろありそうな期もしますが、まずは一報です。
これが、私としてはチケットを購入してnoism公園に行った初体験でした。
追伸 以前に、青木さんとりゅーとぴあ演劇部が共同で、演劇舞台の事前体験会のようなものを、視覚障害者対象に企画したことがあったことを思い出しました。
ダンスでも、舞台の上の様子や、大道具、小道具などについて、事前の説明等を受ける機会があると、いろいろと想像することの助けになるかもしれないと思います。
可視化の再非可視化のなかで、言語による補助もある程度は必要だったり、有用だったりするとは思いますが、
私としては、ダンスの非言語表現の面をたいせつにするとするなら、言語でなく、視覚以外の感覚で、ダンスがどう感じ取れるかに、大いに関心があります。
それは、表現するダンサーにとっても、視覚以外のことでも何をどう表現するのか、「可視化」を超えた表現の可能性への試みともなるかもしれません。
といった感じで、いろいろと触発されることの多い公園でした。


戻る