佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2024 歌劇「蝶々夫人」
2024年7月13日(土)14時開演、兵庫県立芸術文化センター KOBELCO 大ホール
歌劇「蝶々夫人」 (全3幕/イタリア語上演・日本語字幕付/改訂新制作)【上演時間:約2時間55分・休憩1回含む】 
音楽:ジャコモ・プッチーニ、台本:ルイージ・イッリカ、ジュゼッペ・ジャコーザ、
原演出:栗山昌良、再演演出:飯塚励生、装置:石黒紀夫、照明:沢田祐二、衣裳:緒方規矩子、振付・所作:飛鳥左近、舞台監督:幸泉浩司、
舞台設計:荒田 良、衣裳コーディネート:林 なつこ、小栗菜代子、演出助手:橋詰陽子、プロデューサー:小栗哲家
出演 
指揮:佐渡裕、
蝶々さん:高野百合絵、スズキ:清水華澄、B.F.ピンカートン:笛田博昭、シャープレス:髙田智宏、ゴロー:高橋 淳、ヤマドリ:町 英和、
ボンゾ:伊藤貴之、ケイト・ピンカートン:キャロリン・スプルール、役人:湯浅貴斗、ヤクシデ:西村明浩、書記官:時宗 務、
蝶々さんの母:森 千夏、叔母:梨谷桃子、従妹:南 さゆり、
管弦楽:兵庫芸術文化センター管弦楽団、合唱:ひょうごプロデュースオペラ合唱団、合唱指揮:矢澤定明
◆兵庫芸文hpより
19世紀末の長崎を舞台に、アメリカ海軍士官の夫を一途に待ち続けた蝶々さんの物語「蝶々夫人」。
プッチーニの甘美な音楽に彩られ、120年にわたり世界中で愛されるドラマティックな悲劇です。
いまや世界水準のプロダクションで毎年注目を集める兵庫県立芸術文化センターの夏のオペラ、
その最初の作品として、2006年に佐渡裕芸術監督の強い思い入れを持って、故栗山昌良氏の演出で上演されたのがこの「蝶々夫人」でした。
全8回の公演は喝采に包まれ、好評を受けて2008年春に再演も果たしました。
それから16年を経た2024年、第一線で活躍する歌手たちを迎えた改訂新制作版「蝶々夫人」の幕が上がります!
ヒロイン蝶々さんをダブルキャストで務めるのは、躍進が続く二人の若きスター・ソプラノ、迫田美帆と高野百合絵!
そのほか日本を代表する歌手が揃い、この美しい感動作に臨みます。


戻る