メディア視聴室


 栗川治を取材したテレビやラジオ番組の映像・音声データを視聴できるサイトの一覧です。


NHK 聞いて 聞かせて ~視覚障害者ナビラジオ~
テーマ「“今月のニュースから 全国音訳ボランティアネットワークシンポジウム
(NHKラジオ第二、2014年6月29日放送)
FM PORT Echigorian ときめき新潟人①(2013年2月11日放送)
FM PORT Echigorian ときめき新潟人②(2013年2月12日放送)
FM PORT Echigorian ときめき新潟人③(2013年2月13日放送)
FM PORT Echigorian ときめき新潟人④(2013年2月14日放送)
FM PORT Echigorian ときめき新潟人⑤(2013年2月15日放送)
FM PORT Echigorian ときめき新潟人 編集・再放送(2013年10月12日放送)
Echigorian ときめき新潟人 №156 栗川治 取材メモなど掲載のFM PORTのhp
FM PORT Eye Love もうどう犬プロジェクト(2012年10月14日放送)
◆ 第30回新潟シティーマラソン後の新潟楽走会慰労会での出場者へのインタビュー
TeNYテレビ新潟「新潟一番夕方ワイド」(2012年10月12日放送)
◆ 学校での授業や第30回新潟シティーマラソンの様子など
「あたりまえだけど、大切なこと」
◆ 第59回NHK杯全国高校放送コンテスト新潟県大会テレビ・ドキュメンタリー部門で第4位に入賞し、2012年7月23日~26日の全国大会に出場した新潟西高校放送部制作の作品
FM PORT Eye Love もうどう犬プロジェクト(2012年8月12日放送)
◆『視覚障碍をもって生きる ~ できることはやる、できないことはたすけあう』出版に関わるインタビュー
FM PORT Eye Love もうどう犬プロジェクト(2012年4月29日放送)
◆ 授業で使う七つ道具や趣味の合唱、マラソンなどについてのインタビュー
FM PORT Eye Love もうどう犬プロジェクト(2012年4月22日放送)
◆ 教員になってからこれまでの経過、特に盲学校から普通校への転勤についてのインタビュー
NHK 聞いて 聞かせて ~ブラインド・ロービジョン・ネット~
テーマ「“障碍”と向き合うということ ~高校教諭・栗川治さん~」。
(NHKラジオ第二、2011年1月16日放送)
◆上記リンクから番組ホームページに入り、「2011年」→「1月16日の放送をwindows media playerで聴く」のボタンを押していただくと、放送された番組音源をそのまま聴くことができます。
◆NHK障害福祉賞入選作に則した私へのインタビューと、新潟西高校での授業風景や妻のコメントもあります。

「NHK障害福祉賞優秀賞受賞・栗川治さんに聞く」(NHKラジオ深夜便2010年12月3日放送)


戻る