気仙沼応援キャンペーン協賛・映画『グーグーだって猫である』『逃げ遅れる人々』バリアフリー上映会



 皆様。いつもお世話になっております。
 さて、9月28日(土)、新潟西高校で開催されますバリアフリー映画上映
会のご案内をさせていただきます。
 今年も東日本大震災被災地である気仙沼の方を応援するために、映画上映と
ともに、募金活動も行ないます。
 高校の文化祭ですので、模擬店やら様々な文化的発表、展示もあります。上
映会の前後に、活力あふれる高校生たちの活動にも接していただければと思い
ます。
 まだまだ視覚障碍、聴覚障碍のある人が映画を楽しむ環境が整っていない状
況の中で、楽しみながら、いろいろと感じ、考えることのできる貴重な上映会
です。お知り合いの方々とお誘い合わせの上、どうぞご来場ください。

[以下、上映会案内]

気仙沼応援キャンペーン協賛
映画『グーグーだって猫である』
および『逃げ遅れる人々』
(音声ガイド&日本語字幕付DVD)
バリアフリー上映会のご案内

日時 2013年9月28日(土)10時45分〜14時
  10:45〜 『逃げ遅れる人々 東日本大震災と障害者』上映(74分)
  12:00〜 『グーグーだって猫である』上映(116分)
会場 新潟西高校社会科教室(特別教室棟3階)

☆ 青藍文化祭の催し物として開催します。どなたでもご来場いただけます。入場無料。☆ 東日本大震災被災地・宮城県気仙沼市の障碍のある方々を映画を通して応援する「気仙沼応援キャンペーン」の協賛イベントです。一昨年の『春との旅』、昨年の『天国からのエール』に続いての開催です。支援金やメッセージをお寄せください。ご寄付いただいた支援金は、気仙沼の仮説住宅で生活している障碍のある方々への支援金とします。お書きいただいた応援メッセージも送ります。
☆ 映画『グーグーだって猫である』の前に、東日本大震災で被災した障害者たちを追ったドキュメンタリー映画『逃げ遅れる人々』を上映します。

交通 JR越後線「内野西が丘」駅より徒歩10分
   新潟駅前発・内野営業所行きバス「新潟西高校前」より徒歩1分
  *駅およびバス停から点字誘導ブロックが校舎入口まで敷設されています。

 [お問い合わせ先]
 新潟県立新潟西高等学校ボランティア部 (担当:栗川)
 〒950−2156 新潟市西区内野関場4699
 電話025−262−1561 FAX025−261−3902

◇ バリアフリー上映について ☆
 映画「グーグーだって猫である」では、より多くの皆様にご鑑賞いただくため、聴覚障がい者用日本語字幕と音声ガイド付上映を実施します。音声ガイドは、映画プリントに直接、音声トラックを焼き付けておりますので、受信用のラジオを準備いただく必要はありません。音声ガイド付き上映回にご来場のお客様全員に、視覚障がい者のお客様のための音声ガイドが聞こえますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
 なお、今回のバリアフリー上映会は、NPO法人シネマアクセスパートナーズ(CAP)、および住友商事CSR部門のご支援を受けて実施します。



◇ 気仙沼応援キャンペーンを実施しています(CAP事務局より) ☆
CAPと気仙沼
東日本大震災で、気仙沼市在住のCAP会員吾妻さんが、鍼灸マッサージ治療院兼自宅を失いました。震災前の2010年、吾妻さんの企画で気仙沼市初のバリアフリー上映会が実現し、CAPがお手伝いしました。上映した作品は『春との旅』、気仙沼が舞台・ロケ地のひとつとなった映画です。映画館のない気仙沼市での上映会には、スタッフ・来場者合わせて約150人が参加して、手作りのあたたかい雰囲気のなか、映画を楽しみました。
こうしたご縁から、CAPは「気仙沼応援キャンペーン」を始めました。
障がいのある皆さんを中心に応援できたらと考えて、吾妻さんをはじめ、上映会の際にお世話になった、気仙沼市障害者生活支援センターやNPO法人日本ベトナム障がい者支援センターとも連携しています。皆様からのご支援ご協力をよろしくお願い申し上げます。

「気仙沼応援キャンペーン」実施状況(2013年3月20日現在)
募金総額: 630,643円
支出総額: 472,249円
残額:   158,394円
物資支援協力:延べ61人
支援物資の送付回数:52回
送付先: CAP会員吾妻さん、気仙沼市障害者生活支援センター、NPO法人日本ベトナム障がい者支援センターなど

<募金による主な購入物品>
2011年12月までの主な購入物品は、蝋燭や電池、水、季節の衣類、バッグ類、扇風機、ストーブ、電気毛布、カセットテープレコーダーなど。
2012年1月以降は、傘、扇風機、旅行用バッグ、首を冷やすクールスカーフ、衣類など。
気仙沼バリアフリー上映会 実施報告
2011年9月25日『天国からのエール』試写会と新潟西高校から手ぬぐいで「エール」
公開にさきがけてのバリアフリー試写会が、社会福祉法人洗心会(せんしんかい)の主催で、地元の小学校の体育館で行われました。
上映会当日、参加者に新潟西高校の生徒たちから、「気仙沼へエール」と染めた手ぬぐいが贈られました。この手ぬぐいのプレゼントは、CAP会員でもある新潟西高校教諭・栗川先生から「CAPの気仙沼応援キャンペーンに協賛したい、できれば上映会と絡めて何か出来ないか」という申し出をいただき、実現したものです。
新潟西高校では2010年に文化祭でバリアフリー上映会を行っており、2011年は「春との旅」の上映に加えて、ボランティア同好会による募金活動をして手ぬぐいのプレゼントとなりました。来場者の皆さんは、手ぬぐいを掲げて新潟からの「エール」に感謝を表していました。

気仙沼からのお便り
2011.5 吾妻さんからメールにて
このたびわたいへんおせわになり、ありがとうございます。わたしわみやぎけんけせんぬまでひさいしたものです。
あのひわとてもさむくてたまりませんでした。さいしょじしんがきたとき、わたしわこたつのなかにはいり、ゆれがおさまるのをまちました。そしてゆれがおさまったところで「おーつなみだ」ときんじょのひとたちがさわいでるので、わたしわかぞくさんにんで、くるまでたかだいにあるしんせきのうちにひなんしました。そしてつなみがきました。
さいしょわなにがおこっているのかわかりませんでした。すこししてから「うちがながされた」とちちにいわれたときわしんじられませんでした。まさかながねんすんでいたところがなくなるとわおもいもしませんでした。いまわすこしわおちつきましたがまだしんじられません。
このたびわしねまあくせすぱーとなーずのかいいんのみなさまをはじめ、かんけいしゃのみなさまにわぶっしやいろいろとはげましていただき、ありがとうございます。
つながるひろがるのことばをささえにしていきていきます。これからもよろしくおねがいします。

2011.12 気仙沼市障害者生活支援センター青野所長からメールにて
仮設住宅の皆さんや、センターの利用者さんに物資を配らせていただきました。今年1年本当にお世話になりました。ありがとうございました。
間もなく今年も過ぎ去ろうとしていますが、忘れられない年となりましたし、皆さんからの心暖まるご支援に感謝です。



◇ 映画『グーグーだって猫である』の内容紹介

少女漫画界の巨星、大島弓子が、飼い猫たちとの愛しい日々を綴った自伝的人気エッセイ漫画「グーグーだって猫である」。
人も動物も、みんな対等に、この地球で生きている。そんな純粋な想いがあふれた原作を、小泉今日子、上野樹里、加瀬亮のオールスターキャストで完全映画化。
緑あふれる、吉祥寺を舞台に描かれるのは、想い合う一人と一匹の幸せいっぱいの毎日。ふと気づくと、いつの間にか肩の力が抜け、生きるのが少し楽になる。
今までに味わったことのない、幸せな感動をお届けいたします。

みんな対等に、この地球で生きている
本作の舞台となるのは、吉祥寺。緑深い井の頭公園、デパートが並ぶにぎやかな駅前、静かな住宅街、新しいエネルギーを放ちながらも、どこか懐かしい街。ここに住む登場人物たちは個性的だけど温かく、公園や路地を闊歩する猫たちは、自由気侭ながら、世界をどこか優しいまなざしで見つめている。異種である一人と一匹はそんな世界に住んでいる。
強い絆で結ばれた麻子さんとグーグー。彼らを中心に、映画は人と猫、猫と街、街と人、そのどこまでも心地よい空気、独特のゆったりとしたリズムを創り出す。人と動物と街、まるで異質なものが、お互いを支え合って存在しているかのような不思議な感覚。
そんな、一見ファンタジーともいえる幸せな世界に潜む、厳しい現実。ファンタジーと現実、その境界をすっと行き来する、究極の犬童マジック。それらが見事に融合し、最後に見えてくる何か・・・。
「人は一人では生きられない。でもだからこそ、世界は素晴らしい」。いつの間にか、元気づけられ、少しだけ勇気がもらえる。新鮮な感動が涙を誘う、愛の映画が誕生した。

最高のキャストとスタッフが創り出す、マジカルな世界
才能に満ちあふれながらも、どこか内気で、繊細に心が揺れ動く天才漫画家、麻子を演じるのは、NHK朝ドラ「あまちゃん」でもおなじみの小泉今日子。ブルーリボン賞や日刊スポーツ映画賞など数々の映画賞で主演女優賞を総なめにした『空中庭園』以来、3年ぶりの主演作となる本作で、新たな境地を切り開く。
麻子を尊敬するアシスタント、ナオミ役には、『ノダメ・カンタービレ』で人気を博し、いま最も輝く若手女優、上野樹里。悩みながらも、毎日を精一杯生きようとする前向きな少女を、生き生きと演じる。
麻子さんとの恋を予感させる、ちょっと不思議な青年、青自に『それでも僕はやっていない』でブルーリボン賞、報知映画賞を始め、数々の賞を受賞した実力派、加瀬亮。
麻子さんのアシスタント役を森三中、ナオミの恋人マモルを平川地一丁目の林直次郎など、エネルギッシュで新鮮な人々が集まった。
他に、小林亜星、松原智恵子、楳図かずおら、ユニークな個性のベテランが脇を固めている。

脚本・監督:犬童一心
原作:大島弓子「グーグーだって猫である」角川書店刊
音楽:細野晴臣
テーマソング:「グッド グッド good good」performed by 小泉今日子 細野晴臣



◇ ドキュメンタリー映画『逃げ遅れる人々 東日本大震災と障害者』の内容紹介
2012年/日本語/16:9/74分/ドキュメンタリー
日本語字幕・選択可(聴覚障害者用)
監督:飯田基晴
製作:東北関東大震災障害者救援本部
 障害があるということは、災害時には普段以上のハンディとなる。
2011年3月11日の東日本大震災、未曾有の大災害の中、障害を持つ人々に何が起きたのか?
福島県を中心に、被災した障害者とそこに関わる人々の証言をまとめた。
 障害ゆえに、地震や津波から身を守れず、また必要な情報も得られない・・・。「ここではとても生活できない」「周囲に迷惑をかけるから」と、多くの障害者が避難をあきらめざるを得なかった。そうしたなかで避難所に入った障害者を待ち構えていたのは・・・。
 更には仮設住宅へ入居しても、そこでも大変な不自由が待っていた。原発事故により市民の姿が消えた避難区域には、取り残された障害者が不安な日々を送っていた。大震災に翻弄される障害者と、その実態調査・支援に奔走する人々の、困難の日々。
 住み慣れた土地を追われ、避難先で新たな生活を模索する時、涙とともに故郷への思いがあふれる。
 マスメディアでは断片的にしか取り上げられない、被災地の障害者を取り巻くさまざまな課題や問題点が浮かび上がる。

<大地震>  頚椎損傷の障害者
ちょうどベッドの上に上がった時、揺れがあって看護婦さんに体をおさえてもらい、ヘルパーさんにテレビが倒れないように抑えてもってもらったんです。かなりの揺れがあって、もうびびりまくりですね。ほんとに一人だったらと思うとやっぱりこわかったですね。

<大津波>  サポートセンターピア代表
ここ、全部、家だったんですよ。びちっと。南相馬は、だいだい行方不明も含めて900人亡くなっています。福島県で一番多くなっている地域です。ここから海が見えなかったんですよ。そこからずっと山の際までずっと家だったんです。それが、それが一軒もない。ゼロになったこれが津波の凄さですね。

いわき自立生活センター理事長
ここが亡くなった佐藤さん(筋ジストロフィー)の家です。ここに家があったんです。車いすにのせようとしたとき、振り返ると向こうにある屋根よりも高い波が来るのが見えたそうです。そこで佐藤さんは「もうあきらめましょう」って、言ったそうです。ポツリと・・・その直後に波が、ドォーと津波がきたそうです。

<原発事故>  視覚障害者
皆さんに迷惑をかけちゃあいけないという気持ちを僕らは強く持っていますから。支援物資がいつどこで配布されているかも分からない。わかっても遠くてどうにもならない。日にちを経過するごとに、あの時避難すればよかったとの思いは、だんだん募ってきましたよ。

障害児の親
周りの皆さんが震災で傷ついて疲れているのに、うちの子達はうーんきっとちょろちょろしたり、分からないことだらけなので、迷惑をかけてしまうということを考えましたね。どちらにしてもつらい選択でした。ここに残ることも正しい選択ではなかったし、子どもたちの健康を考えたらここにいてはいけないと言われるのは分かる。他人とのトラブルが起きない子は避難している。多く残っているのは自閉の方ですね。

脳梗塞で左半身にまひの障害者
すぐに避難しなさいといわれたの。だからトイレの段差のないとこ、車いすの入れるとこ、ってこれだけ要求したの。周りから、大丈夫って言われたけど、「だめだから」なんていわれないし、(避難所では一度も横になれず、車いすに座り続けるしかなかった。)眠れない。とにかく、うちさ帰りたかった。

ケア・ステーションゆうとぴあ理事長
福島の人たちは一番の悲しみを自分の心の奥そこにしまいこんで、開かずの間に入れこんじゃっていますよ。がんばれがんばれって言われても、だけど流す涙は胸の中にいっぱい詰まっている。その涙を出し切らなかったら、立ち上がることなどできない

<県外での避難生活>  南相馬から新潟県新発田市へ避難の障害者
昔(震災前)と今(震災後)と、私はちがうの  違うんだって、昔と今は、以前の私とはちがうの。違うんだって。自分に一番あっているとこを探したいと思ってるんで。

<避難所>  避難所にいられなかった障害者
ほんとに、だから行かない(避難所へ)絶対行かない。死んでもここにいるって誓ったんです。何があっても、家から離れないことにしたんです。絶対障害者って冷たい目でみられるの。ほんとにほんとにくやしい思いをしました。泣けました。物資だってくれませんでした。



戻る