西区社協フォーラム 〜つなげよう、つながろう、支え合いの輪〜


2014年3月8日(土)、黒埼市民会館

[プログラム]
◇新潟市西区社会福祉協議会会長表彰
◇西区ボランティア団体による発表
@大野甚句保存会サーエーキッズ、
A新潟西高校ボランティア部活動報告(パワーポイントでスライドショー、司会のナマラ代表・江口歩氏のインタビューも)
◇対談「認知症と共に歩む」; 等々力務氏(認知症の人と家族の会新潟県支部副代表)と江口歩氏(ナマラエンターテイメント代表取締役)
認知症の人への対応の仕方はすべての人に通ずる、国や自治体には金がない、
発想の転換と創意工夫、ゴールド人材エンター、高校生を何度も話題にする。

[新潟西高校ボランティア部活動報告]
新潟西高校は、JR内野西が丘駅からすぐの所、西区内野関場にある県立高校です。
学校創立は昭和50年、今年で創立38年を迎えました。
各学年、普通科6学級、学励コース2学級、生徒数は全校で約900人です。
進学希望者が多く、ほとんどの生徒が新潟大学をはじめとする国公立大学や市立大学、専門学校などに進学しています。
部活動も盛んで、サッカー部は全国大会にもしばしば出場する競合校ですし、ウェイトリフティング部、弓道部、テニス部、吹奏楽部、放送部なども県代表として全国や北信越退会などに進む活躍をしています。
勉強も部活も一生懸命に取り組む、まじめで、明るく元気な生徒が多い学校です。
その中で、新潟西高校ボランティア部は、平成17年に同好会として発足し、2年前に正式な部活動に昇格した、フレッシュな部です。
この一年間は、3年11名、2年8名、1年3名の22名で活動してきました。
 盲導犬育成募金をはじめとする様々な募金活動、点字の学習、 近くの小学校、保育園、デイサービスセンターでのお手伝い、 文化祭ではバリアフリー映画の上映会を震災被災地・気仙沼を応援するキャンペーンとして、行うなど、多くの活動に取り組んできました。
 どの活動においても積極的に取り組み、多くの人たちと交流を深めています。
 また、先月には、県内の高等学校でボランティア活動を行っている部・同好会等が互いに交流を深め、今後のボランティア関連活動の交流・発展の契機とすることを目的として「第2回にいがた☆高校生ボランティア交流会」を、昨年の第一回に引き続いて開催しました。
去年も今年も、企画から会場の準備、実行までを自分たちで行いました。参加した各学校が活動報告をし、いくつかのグループに分かれて、自己紹介などを交えながら交流したり、手話の学習や貿易ゲームなども行いました。
参加した方々が緊張せず、気軽に交流できるよう、ゲームを入れたり、おかしやジュースを用意したりもしました。
 全権から9校51名が参加し、各学校の活動の様子を知ることができたり、多くの方たちと交流できたりしてとても良い会となりました。
 参加した方々からは、「様々な活動について知れる良い機会だ。」「とても良い試みだ。」などの感想をいただきました。

 新潟西高校は、新潟市社会福祉協議会の福祉教育推進モデル校の指定を受けて、ボランティア部を中心に、全校でボランティア活動に取り組んでいます。
 吹奏楽部が、東日本大震災被災地やあしなが奨学金のためのチャリティーコンサートを開いた時には、私たちも募金活動で協力しました。
学校家庭クラブと一緒に、手作りのおもちゃを近くの西内野小学校に贈呈したりもしています。
 これらの活動が評価され、第17回ボランティアスピリット賞コミュニティー賞を受賞することもできました。

 私たちは、これらのボランティア活動を通じて、たくさんの出会いがあり、人の温かさや責任感の大切さなどを学びました。
 また、相手に対する気持ちや考え方が向上し、自分自身の成長につながると感じています。
 「ボランティアとは、自分の内心の声に従って、見返りを求めず、相手を尊重し、対等な立場で、責任を持って、相手またはその他に必要なことを行なう人、または行為である。」というボランティアの原点と、「あいさつ、ことばづかい、笑顔、服装などは、相手を思いやって、ていねいに。」というボランティアの心得を忘れないようにしていきたいと思います。
 ボランティア活動は、大変だけど、やりがいがあり、とても大切なことだと思います。
 今後も、これまでの活動で学んだことを生かし、多くの経験を重ねながら活動の輪を広げていきたいです。


戻る