新潟マラソン完走 4時間41分







新潟マラソン完走 4時間41分



    新潟マラソン完走 4時間41分
               栗川治

第25回新潟マラソンでゴールする筆者(左)と伴走の佐野さん(2007/10/07)
 第25回新潟マラソンは、2007年10月7日(日)、新潟市立陸上競技場発着、日本海沿いの国道402号線を越前浜で往復するコースで行なわれました。今年4月に新潟市が政令指定都市となった事や、2月に東京マラソンが実現した事などの影響もあったためか、これまでフルマラソンの制限時間が4時間であったのが、5時間に延長されました。これにより、1キロ6分以上のスローペースのランナーでも完走の可能性が出てきました。
 私は、ここ10年余、「障碍」を持つ教師の会の活動が週末を中心にあり、マラソン大会への参加は自重してきたのですが、今年は制限5時間というニュースを聞いて、心が強く動かされ、万難を排して、何とか出場したいという思いを抑える事ができず、当日のキャンセルもやむなしとしつつも、とりあえずエントリーだけはしようと、早々にフルマラソンに申し込みました。
 1996年から長年、視覚障碍を持つ私の伴走をし続けてくれた熊林薫さんが膝を痛めてしまい、熊林さんとの早朝ランニングがウォーキングに変更せざるを得なくなり、代わりに新潟楽走会の佐野稲子さんから伴走してもらうようになりました。週末の練習が全くできないので、ふだんは佐野さんと週日の早朝の出勤前に走るようにし、ロングランは午前4時からの25キロ走を何度かやったのが最長で、本当は3時間走、4時間走を事前にこなして本番に臨みたかったのですが、現在の私が置かれている状況では、これが精一杯でした。月間走行距離は、熊林さんとの速歩を含めて160キロ程度でした。
 いろいろな制約を振り切って、かなり強引に当日のスタートラインに立ちました。結果としては、何とか制限時間内で完走する事ができました。タイムは4時間41分8秒で、NETは30秒ほど短いです。キロ6分10秒程度のペースで入り、徐々にペースダウンしながらも、6分30秒くらいで中盤をしのぎ、最後はキロ7分くらいに落ちましたが、途中で座り込んだり、立ち止まったり、歩いたりせずに、最後まで走り切る事ができました。
 30キロを過ぎたあたりから、膝と股関節と腰の硬直が始まりましたが、大きな痛みにもならずに、予想以上のスムーズな走りとなりました。
 天候は、朝から快晴で、気温も25℃以上に上がり、これは大変だと思っていましたが、後半から曇り空になり、気温も少し下がり、時折涼しい風が日本海や信濃川から吹いて来るという、思わぬよいコンディションになった事にも、助けられました。同日に米国で開催されたシカゴマラソンでは、30℃を超える季節外れの猛暑で、死者まで出て、途中で大会が中止となったというニュースを後で知りましたが、新潟でも、あのまま晴れ続けていたら、シカゴに近い過酷な状況となっていたかもしれません。
 前半は、柏崎の石橋さんという佐野さんの知人のウルトラランナー(先週も来週も100キロ走る)が併走してくださり、また、30キロ以降は、元高校教師の国分さんと一緒に走る事ができたのも、大変力づけられるものとなりました。また、視覚障碍のランナーにも知り合いがいて、盲学校生徒であった、東京の仁茂他さん、新潟の伊藤さんと吉田さんとは、抜きつ抜かれつで、私にとってはよい刺激になりましたが、最後は皆さんに追いつけませんでした。新潟楽走会の会員の方々をはじめとした多くのランナーや、沿道のボランティア、地域の方々から声援をいただき、それらも大きな力となりました。私自身も、自らを励ます意味も含め、また声援への感謝の気持ちをこめて、できるだけ笑顔で「ありがとうございます」と声に出し、手を振って声援に応えるようにしました。
 脱水にならないために、5キロごとの給水は、スポーツドリンクを着実に取り、その合間のスポンジも全部取り、20キロと30キロには、自らが用意するスペシャルとして、近所のヨネヤマベーカリーのスコーン(木の実やドライフルーツの入った甘いパン)とポカリスエットを置き、これも、走る目標の楽しみとして、また栄養補給として、元気の素となりました。ただ、27.5キロのスポンジが無くなっていたのには、ショックを受けましたが、気を取り直して往来橋への復路を走りました。
 9年前の霞ヶ浦マラソンでは、5時間21分で何とかゴールインはしました
が、途中で座り込み、歩き、「完走」とはいいにくい結果の初フルマラソンと
なりましたが、二度目の今回は、完走と言えると思います。
 全身の快いだるさと肩の日焼けのかゆさは残っていますが、筋肉痛もほとんどなく、心地よい疲労感と満足感を味わっています。
(2007年10月)





戻る