ハーフも快走、日本海マラソン08



ハーフも快走、日本海マラソン08
               栗川治

 第20回日本海マラソン大会が、2008年11月2日(日)、新潟市陸上競技場発着で開催されました。参加者は366名。
 私は、内野走ろう会の野上博さんの初伴走で、ハーフマラソンの部に参加しました。
 記録は、1時間43分55秒。十年前に熊林薫さんの伴走で走った新潟マラソンで出した自己記録1時間48分8秒を4分余更新する会心のレースでした。
 やすらぎ堤から402号へ出て、上新栄町で折り返すコースでしたが、途中の距離表示もなく、国道402号線では、せめて片側交互通行になっているのではという期待も虚しく、交通規制が一切行なわれないという危険な状況で、すれ違う自動車のすぐ脇の道路の左端を緊張しながら走らざるを得ませんでした。一部歩道を走る所もあり、車止めも外しておらず、大会というよりは練習会に近い感じで、運営には問題を感じました。記録証がほしい人には参加費3千円の他に200円の追加料金で後日郵送という事で、白紙の記録用紙が受付で渡され、自分で書き込むというのもお粗末な感じがしました。そもそも開会式で大会会長の国会議員に次いで、顧問の県議、市議が挨拶するという政治色も気になります。
 気候は暑すぎず寒すぎずのランニング日和で、402号の往路は向かい風がきつかったものの、逆に復路は追い風となり、後半スピードを上げる事ができました。関屋分水沿いに入ると雨が強くなってきましたが、これも熱を発しはじめた体には心地よい天然シャワーとなりました。
 遠藤和成さんと水曜夜の練習会でやってきた1キロ5分を切るペース走の感覚が生きて、そのイーブンペースで最後まで走りきる事ができたのは、大変よかったと思います。また、レース前のアップでトラックを3周しましたが、ゆっくり1周400mを走った後、2周目は全速力で突っ走り、3周目でダウンする事で、心肺に刺激を入れて本番に備えたのも快走につながった要因であったと思います。
 唯一の反省点は、アップの後、着替えの時に、私自信は今までに飲んだ事のないビタミン入りのドリンク剤を野上さんからもらって初めて飲んでみたのですが、スタート直前に吐き気をもよおしてすべて吐き出し、水でうがいをする余裕もなく走り出さざるを得なかった事です。千歳大橋あたりまでは胃部不快感が残り、口の中も気持ち悪く、苦しい序盤となってしまいました。いくらよいものでも、自分自身に合うかどうかわからないわけであり、やはり事前に試しておかなければなりません。練習でやってきた事を奇をてらう事なく平常心と落ち着きをもって自然体で出していく事が肝心のようです。
 新潟マラソンで伴走をしてくれた佐野稲子さんは、今回は私の教え子でもある視覚障碍を持つ竹熊有可さんの伴走をして10キロを完走しました。竹熊さんは、今年5月から走り始めての初レースで、67分10秒の好記録で完走できたようです。
 新潟マラソンに引き続き、4人の豪華伴走陣の強力な協力のおかげで十分な準備と練習ができ、今回も満足のいく走りが出来た事を感謝します。ありがとうございました。
 快調なスピードを出して走りきれるハーフマラソンは、フルとはまた違った醍醐味があります。それを満喫させていただきました。
(2008年11月)





戻る