危機一髪?!2009年初詣ラン
危機一髪?!2009年初詣ラン
栗川治
新潟楽走会恒例の弥彦初詣ランが、2009年1月2日(金)行なわれました。参加者は谷田部さん、今井千恵子さん、山崎さん、津川さん、小林広巳さん、佐野さん、栗川で、青木さんが例年のように車で荷物運搬をしてくれました。午前7時過ぎに内野駅前を出発し、内野中学校裏の広通江沿いから弥彦街道に出て、一路西へ向かい走ります。天候は雪。
7時半、中権寺交差点の先で事故は起こりました。佐野さんと私が先頭で車道の右端を走っていたのですが弥彦方面から来た対向車が猛スピードでこちらに突っ込んできます。あわやというところで車は急ハンドルを切ります。みぞれで滑りやすくなっている路面をスリップ。ドンという音が背後でしました。車はS時に蛇行し、対抗車線を越えて、新潟に向かい右側の住宅の生垣ブロック塀に助手席側をぶつけて止まっていました。そのまま走り去ろうかとも思いましたが、運転手が降りて来ないので、これは単なる物損ではすまないと、皆でその軽自動車の方へ戻る事にします。運転していたのは若い女性で、シートベルトをしておらず、車内でぐったりとして動きません。既にその家の人が119番しており、間もなく消防車と救急車が到着しました。運転手の意識はあるようです少しほっとしました。
みぞれまじりの雪と北風で体感温度が低い上に、走って温まっていた体も、汗と共に急激に冷え込み、濡れたシューズと靴下で足先が凍え、寒さが耐えがたくなってきていました。現場住宅の家人がガレージを開けてくれて、そこで風説を避けるようにと誘い入れてくれました。更にコーヒーとチョコレートまでふるまってくれて、その熱湯と親切とが凍えた身にしみ、体も心も温かくなりました。西警察の佐藤さんが谷田部さんらに事故当時の様子の事情聴取をしていましたが、その警官自信がランナーで、第一回東京マラソンに出場したとの事で、私達には好意的な対応でした。
救急車はなかなか動き出しませんでしたが、8時過ぎにサイレン音を立てずにようやく運転女性を乗せて出発しました。おそらく命にかかわる緊急事態ではないのだろうと思います。30分余の遅れで私達も再出発する事にしました。その家のおばさんに御礼を言って、走り出します。
天候は急速に回復してきて、路面も乾いてきました。佐潟に立ち寄り、白鳥が舞い上がる雄姿を見たり、トイレに入ったりしました。「こわかった、危なかった」「あのまま車がこちらに突っ込んできたら全員轢かれていた」「前方不注意とスピード出しすぎだ」などと口々に事故を振り返りつつ走ります。やはり今度は対向車が来ると、慎重に歩いたり、立ち止まって路肩に寄ったりします。山崎さんが先頭に立って先導してくれるようになり、歩道があれば左側でもそちらに移動してそこを走るようにして、とにかく安全走行を第一に進みます。
初売りの幟の立つ赤塚の河路屋の前、松野尾の笹祝、二科の俵屋の裏道、竹野町の八珍亭、こまどりなどを順調に通貨していきます。間手橋の先で内野走ろう会の佐藤さんや押見さんらとすれ違いますが、事故のタイムロスのため、例年岩室の先で会っていたのと比べると、かなり手前での走列交換となりました。岩室温泉街で月潟や白根のランナーたちとも新年の挨拶を交わしました。自販機のホットミルクティーで給水を取り最後の登り坂を駆け上がります。10時近くになると交通量も多くなり、伴走の佐野さんもかなり神経を使っているようです。約24キロを走り通し、net2時間31分で弥彦神社鳥居前到着。青木さんが笑顔で迎えてくれました。今年は参加者7人全員がずっと一緒に走り続けての同時ゴールです。
弥彦神社で初詣。私は大学受験の息子の合格や世界平和、特に中東の和平を祈りました。前夜のウィーンフィルのニューイヤーコンサートで指揮者のダニエル・バレンボイムが「中東における人類の正義の実現を」と訴えていたのに感銘を受け、ガザ地区へのイスラエルの無差別攻撃が即刻停止される事を願わずにはいられませんでした。
境内脇の競輪場の所から再度走り、裏道の住宅街も通って、11時過ぎに「だいろの湯」に到着。私は山崎さんの介助で入浴し、汗を流し、筋肉をほぐすことができました。12時20分、タクシーで佐野さん、今井さんと岩室駅に向かいました。他の人たちは、ゆっくりと風呂上がりのビールなどを満喫したようです。
今年の初詣ランは、何といっても中権寺での交通事故遭遇が大事件でした。結果的には大事に至りませんでしたが、車の進む角度がわずかにずれていたら大惨事になっていてもおかしくない状況で、本当に危機一髪というところでした
。ランナーが安心して走れる道路の改善を求めたいところです。新潟島周回の自転車道兼遊歩道のような道が、各方面に延びていったらどんなに素晴らしいでしょう。ランナーのみならず、ウォーキングや犬の散歩の人、通勤や通学で自転車を利用する人、車椅子の人などが、安心して移動し過ごせる空間は、豊かな戸外生活を保障し、市民の健康や福祉の増進に寄与する事は間違いありません。脱自動車で地球環境の保全にも好影響を与えられますし、交通事故も減るでしょう。また、新潟市中心部から、日本海に沿って佐潟や角田、弥彦までの遊歩道が整備されれば、観光客誘致にもプラスとなるはずです。同じように鳥屋野潟や福島潟へ、横越の北方文化博物館や白根の大凧の館、笹川邸、新津丘陵などの観光スポットへと、遊歩道が整備されたら、田園型政令都市・新潟の魅力も更に増します。まずは、弥彦街道や402号線の歩道を連続的に整備する工事を早速実施してほしいものです。
危機を状況転換の好機と捉え、2009年が素晴らしい年となる事を祈願します。
(新潟楽走会だより2009年3月号)
戻る