新潟シティーマラソンに関する「市長への手紙」と回答



新潟シティーマラソンに関する「市長への手紙」と回答
 万代橋を走ることができるなど、期待の高まる新生・新潟シティーマラソンですが、大会要項を読むと、いくつか大きな問題があると感じられましたので、以下のような「市長への手紙」を栗川が提出しました。それに対して篠田市長から回答が届きましたので、併せて掲載します。
 主催者である新潟市としても、警察との関係などで不本意なものがあることを率直に認めていますので、今後の改善へ向けてランナーや市民から意見を出していくことが、来年以降、よりよい大会へと発展していくためにたいせつだと思われますし、そのような情報・意見が主催者を後押しすることにもつながるはずです。
 「市長への手紙」は、新潟市の公式ホームページから簡単に書いて送ることができますので、コースや制限時間、ハーフや5キロなどの種目についてなど、皆さんのご意見をどうぞお寄せください。



問題多い新潟シティーマラソンの再検討を
2010年7月4日、栗川治

 私はランニングを趣味とする者で、昨年までの新潟マラソンにも参加してきました。また、新潟楽走会というランニングクラブの事務局も担当しています。
 いよいよ明日7月5日から、新潟シティーマラソンの受付が始まります。市陸上競技場から越前浜までの海岸線往復のこれまでのコースを変更し、万代橋など新潟市の中心街を駆け抜ける都市型マラソンへのリニューアルがなされました。ランナーの一人として楽しみです。県外からも多くの参加者を迎え、新潟のよさを味わってもらいたいと願っております。
 ところが、募集要項を読むと、車椅子の参加は不可、仮装も不可、10キロ走のゴールはBSN前で競技場まで更に1キロ歩いて戻れる人しか参加させないとあります。文章も禁止や管理的な表現が多く、温かく歓迎する感じとは程遠いものです。
 車椅子排除は明らかな差別です。バリアフリーの福祉のまちづくりにも反します。
 昨年までの大会では、動物の着ぐるみ等で仮装したランナーには「うさぎさん、がんばって!」などと応援の声もかかってイベントとしての楽しさを盛り上げてくれていました。なぜ仮装が禁止されなければならないのかわかりません。
 力を出し切って10キロを走りぬいたランナーに、ゴール後、更に1キロも歩いてスタート地点で荷物も置いてある競技場に戻れというのは、あまりに過酷です。なぜ昨年までと同様に競技場をゴールにしないのかわかりません。ランナー本人としても、最後に競技場に走ってきて、スタンドの応援を受けながらトラックを周回してゴールする醍醐味がありますし、大会としても盛り上がるはずです。
 長野マラソンなど評判の高い大会は地元の人々の心温まる応援や、ランナーに快適に走ってもらうための心配りが行き届いています。市民のお客様を歓迎しようという気持ちが、参加者たちに伝わるのです。それは主催者が、どのような精神を持って大会を企画するのか、どのような姿勢で大会を運営するのかによるところが大きいと言えます。
 新しい新潟シティーマラソンの趣旨は、市外・県外からの誘客を勧め、多くの人に新潟のよさを味わってもらい、スポーツイベントとして楽しんでもらい、新潟の街を活性化させたいという事であったはずです。そのために、交通問題などをクリアしながら、西堀、柾谷小路、万代橋を通り、市役所、県庁、新潟大学、ミナトピア、リュートピアなどのランドマークを巡り、信濃川、日本海の水辺も堪能してもらうという、魅力的なコース設定としたはずです。
 期待が大きかっただけに、今回の要項の内容には落胆と失望を禁じ得ません。差別問題は看過できません。その他の問題も、篠田市長のお考えになっていた趣旨と違うものになってしまっているのではないでしょうか。抜本的な再検討を求めたいと思います。



市長への手紙(回答)
 平成22年7月29日
  栗川 治 様
   新潟市長  篠田 昭  

 メール拝見いたしました。
 栗川様には,これまでも新潟マラソンにご参加いただき,ランニングクラブの関係でもご尽力いただいておりますことに敬意を表します。この度は新潟シティマラソンについて,貴重なご意見をいただきありがとうございます。
 今新潟マラソンは,多くの市民の皆様や関係機関などのご理解とご協力をいただき,ランナーや陸上関係者の長年の願いであった萬代橋をはじめとした中心市街地を走るコースとして,新しく生まれ変わりました。名称も「新潟マラソン」から「新潟シティマラソン」に改め,政令市新潟を全国に発信する絶好の機会だと考えています。
 はじめに,車椅子での参加についてのご質問についてです。これまではハーフマラソンの部で車椅子での出場申し込みを受け付けていました。
 今年は新コースの初年度であり,フルマラソンの実施手法を中心に,陸上競技協会や警察など関係機関,団体と幾度となくコース選定や交通規制時間,制限時間や競技種目などについて,検討,協議を行ってきました。
 一般参加者より速い走行スピードの車椅子での参加者に対し,新コースにおいて対応するには,それに伴う交通規制時間の延長・安全面の確保について更なる研究が必要であることから,車椅子での参加は当面ご遠慮いただくことにさせていただきました。
 今後,ハーフマラソンの実施や,東京マラソン,長野車いすマラソン大会のような車椅子の部を設けることなど,今大会の実績も踏まえ,検討してまいります。
 仮装での参加につきましては,本大会は日本陸連の公認コースであるとともに,大会当日の気温の上昇による熱中症予防など参加者の健康管理上からも競技に適した服装での出場を促すため,仮装や競技に必要でない携帯物の自粛をお願いしているものです。
 また,10kmマラソンのフィニッシュ地点は,陸上競技場にできるよう関係機関とも協議を重ねましたが,コース選定や交通規制などの問題により,実現は困難であるとの結果となり,主催者としても残念に思っています。今大会の結果を踏まえ,市民,関係団体のご意見をお聞きしながら,より良い大会となるよう今後とも研究を続け,見直しを図ってまいります。
 今年は,新コースによる初めての開催ということで,大会運営全般にわたって今後検討を要する部分も出てくると思いますが,市民の皆様による沿道からの応援や大会を支える多くのボランティア・ランナーが一体となった,安全で思い出に残る大会運営に努めてまいりますので,栗川様におかれましても,ご理解とご協力をお願いいたします。
 メールありがとうございました。
(新潟楽走会だより第448号、2010年8月)





戻る