新潟シティーマラソンの更なる発展のために改善を求める要望書



新潟シティーマラソンの更なる発展のために改善を求める要望書
新潟市長 篠田昭 様
                       2011年12月7日
                   新潟楽走会会長 
                 新潟市西区五十嵐東1−17−16
                          熊林 薫

新潟シティーマラソンの更なる発展のために改善を求める要望書

 日頃より、市民の健康増進とスポーツ文化の振興にご尽力いただいていることに感謝し、敬意を表します。
 私たち新潟楽走会は、ランニングを愛好し、心身の健康をめざし、会員相互の親睦を図る事を目的として、1983(昭和58)年1月に発足したランニングクラブです。 ちょうどその年に、第1回新潟マラソンが新潟大学五十嵐キャンパス〜間瀬の往復コースで開催されましたので、本会は新潟マラソンと共に歴史を刻んできた同好会と言えます。
 この間、毎年多くの会員が出場し、優勝、入賞者も数多く輩出してきました。ランニングを愛好し、郷土新潟を愛し、新潟マラソンの発展を願って、微力ながら大会運営にも協力してきました。
 全国的、世界的なマラソン、ランニングへの関心の高まりの中で、新潟マラソンも発展してきました。 旧来の競技志向の男性ランナー中心から、健康増進のための趣味としてランニングを楽しむ人、おしゃれなスポーツとしてファションにも心を配る女性ランナー、自立と社会参加をめざす車いすや視覚障害、知的障害などのランナーなど、幅広い市民ランナーが多様な思いを持って走るように変化してきました。
 また、ニューヨークシティマラソンなどに代表される大規模都市型マラソン大会は3万人を超える出場者が、都市の目ぬき通りやランドマーク的な建造物をめぐるコースを駆け抜けると共に、応援やボランティアスタッフを含む何十万人もの市民が、共に大会を盛り上げる参画者として関与し、市内、国内だけでなく世界中から多くの人々がこのイベントをめざして集まり、宿泊、飲食、買い物、交通をはじめとする大きな経済効果をもたらし、都市イメージも好転していく、単なるランニング大会を超えた都市を活性化し、世界に都市の魅力を発信する重要かつ有効なイベントとして、その意義が再定義、再評価されるようになってきました。
 そのため、日本国内でも東京マラソンをはじめとして、大阪、京都、名古屋、神戸などの大都市、政令都市が次々と3万人規模の都市型マラソンを道路全面解放で開催し、都心部に一大祝祭空間を出現させてきています。
 新潟でも、新潟大学発着の郊外コースから市陸上競技場発着へ、制限時間もフル4時間から5時間へと徐々に改革が進んできました。昨年2010年の第28回新潟シティーマラソンから、市街中心地の柾谷小路を全面開放し、国の重要文化財で新潟の宝・私たちの誇りであるランドマーク・萬代橋を通るコースに変更して、都市型マラソンへの一歩を踏み出しました。信濃川や日本海のウォーターフロント、市役所、県庁、新潟大学、マリンピア、ミナトピア、朱鷺メッセ、リュートピアなど、新潟を代表する建造物やそれらを含む風景も堪能できる素晴らしいコース設定となり、私たちランナーも大いに喜び、主催者である新潟市に対して心から感謝しています。
 ところが、せっかくのシティーマラソンの評判が、残念ながら思ったほどよくないのです。本会の会員だけでなく、市内外のランナーから様々な厳しい意見が聞こえてきます。ランニングの専門雑誌が毎年全国のランナーたちの人気投票で選ぶ大会ベスト100に県内の他の大会が複数選ばれているにも拘わらず新潟シティーマラソンは選外となっています。申し込み初日で定員に達する大会(長野など)や、10倍もの申し込み者から抽選する大会(東京など)が増えている中で、新潟シティーマラソンの人気はいまひとつです。
 そうなってしまう原因は、ランナーたちの声に耳を澄ませば自ずから明らかになってくるとおもわれます。「ランナーの立場でなく、運営する側の都合が優先している。」「萬代橋以外は裏通りばかりだ。」「応援が少ない。」「エイドで水やスポンジが無かった。」「走路が狭く、車も近くを通り、走りにくい。」「関門制限が厳しすぎる。」など様々です。これらは、大きな変革へ向けての発展途上・過渡期の混迷と苦悩であると言えます。 確かに、一定の地域と時間において市民生活に影響を与え、住民の皆さんにご迷惑をおかけしていることは事実です。また、多くの方々から応援やボランティアスタッフとして大会にご協力いただいていることには心より感謝しています。
 それだからこそ、尚更、この大会を有意義なものとして盛り上げ、迷惑や負担のマイナス面を遥かに超えるメリットが、ランナーだけでなく、新潟市全体や市民・住民にももたらされるものとしていかなければなりません。 主催者、担当者の様々で多岐にわたる利害調整のご苦労もあるとおもいます。単なる「迷惑な行事」という位置づけでは利害関係者への説得はうまくいきません。明確で展望のある大きな目標と具体的なイメージを提示して、その目標達成のために共に作り上げていく協力者、共に楽しむ参加者・当事者としての意識を、関係する方々に持ってもらえるようにする必要があります。
 私たちは、新潟シティーマラソンを、日本全国に、更には世界に誇れる大会にしていきたいと願っています。また、この大会を通じて新潟市の魅力を国内外に発信して、県外・国外からもランニング愛好の観光客に来てもらい、交流を深め、文化や経済の面でも街を活性化する機会となればと考えています。新潟は、潜在的には大きな可能性と魅力を十分に持っています。あとは、その潜在力を生かし発揮させる工夫と努力を、決断を持って実行していただきたいのです。
 私たちの下記の要望・提案を受け止め、参考にしていただき、ぜひとも、私たちの愛する新潟シティーマラソンを、よりよいものへと発展させるべく、具体的な改善を図っていただけますよう、お願い申し上げます。
       
             記

1 基本姿勢について
(1) 老若男女、障害、国籍などに拘わらず、幅広い市民ランナーが参加できる大会にしてください。
(2) 「迷惑な行事」としてではなく、「新潟市を活性化させ、全市民で盛り上げるイベント」としての位置づけを明確に打ち出し、交通規制等について、関係方面への協力要請を行ってください。
(3) 出場したランナーが「また来年も走りたい」と思えるような大会にしてください。そのために、新潟市内外のランナーやランニングクラブ等からの意見を十分に聞き、「新潟シティーマラソン市民実行委員会(仮称)」を組織するなどして、ランナーをはじめとする幅広い市民の意見に基づいて大会が企画・運営されるようにしてください。

2 種目、コースについて
(1) ハーフマラソンの部を復活させてください。
(2) 車椅子の部、視覚障碍者の部の復活・新設をしてください。
(3) 自動車との対面通行はやめてください。
(4) 大堀幹線などのような、にぎわいのある住宅街、商店街を通るコースとしてください。
(5) 10キロの部も、ゴールは陸上競技場にしてください。

3 受付、スタート、ゴール時間等について
(1) 受付が前日のみとなったために、県内の他市町村からの参加がしにくくなりました。当日受付を復活してください。
(2) 上記(1)を実現するためにも、また応援客が街に出やすく、商店街の活性化にもつながるように、スタート時間を10時前後まで遅らせてください。
(3) 各種目ごとにスタート時間を10分以上ずらしてください。
(4) 関門、制限時間を大幅に緩和してください。フルマラソンのゴールは6時間以上にしてください。

4 エイドステーションについて
(1) 水、スポーツドリンク、スポンジ、コップが後半に不足する事態が
ここ数年生じています。遅いランナーには高齢、障碍、女性が多く含まれており、水分補給ができないことは健康管理上、危険でもあります。最後のランナーまで十分エイドが提供されるよう万全の準備をしてください。
(2) スペシャルエイドを置くことは第28回大会まではすべてのフルマラソン出場者に認められていましたが、今回から陸連登録者のみに許される特権となりました。一般出場者も置けるようにしてください。

 5 その他
(1) 表彰の種類を、年齢の区分をより細分化すると共に、障碍種別や連
 続出場賞、遠来賞、最高齢賞、ベストパフォーマンス賞など、より多彩にしてください。
(2) 仮装を禁止・抑制する規定を撤廃し、公認あるいは推奨するようにしてください。
(3) 外国人ランナーが参加しやすいよう、要項や表示などで外国語表記を充実させてください。
(4) 視覚障碍者などの伴走者のナンバーカードが体の前後に付けられるよう準備してください。また、伴走者にも参加賞などが渡されるようにしてください。
(5) 当日や前日の競技場およびコース周辺で、出場者、応援者、一般市民が楽しめる芸術や食、スポーツ関連などのイベントを企画し、大会全体を盛り上げるようにしてください。
                      以上




戻る