第35回新潟シティーマラソン
7時間をフルに満喫!
〜 第35回新潟シティーマラソン2017完走記 〜
栗川 治
新潟シティーマラソン2017が、10月9日(月、体育の日)に開催されました。大会は第35回目となりますが、デンカビッグスワンスタジアム前スタート、新潟市陸上競技場ゴール、フルマラソンの制限時間7時間、ハーフ部門は無しと、大幅にリニューアルされました。
私は、5年ぶりにフルマラソンに出場し、6時間45分3秒(net6時間35分5秒)で、なんとか完走しました。
4月のエントリーの時点では、もっと練習をして本番レースに臨むつもりでいましたが、4月末にランニング練習中に高校生が後ろから追突してきて転倒、肋骨を骨折するけがを負い、約2か月のブランクが空き、また当初予定のなかった合唱の演奏会が秋から年末にかけて開催されることとなって、水曜夜のNBRCきずなの練習会に参加できなくなるなど、完全な練習不足のまま当日を迎えました。7、8月に20キロ走を数回しただけで、9月はラン練習は月末の16キロ走一回のみという悲惨な状況でした。
晴天の下、8時半スタジアム前をフルと10キロとの参加者1万3千人が同時にスタート。Gブロックの私がスタートラインを通過するまでに約10分かかりました。市民病院から鳥屋野の住宅街の生活道路を走ります。住民の方々が応援に出てくれていました。後ろから橋って来たゲストランナーのQちゃんこと高橋尚子さんとハイタッチもしました。女池インターより東側でバイパスをくぐり、信濃川右岸に出て、万代橋手前で右折。万代橋から三越前までの柾谷小路は6車線全面がランナーで埋め尽くされました。右3車線は10kmの走者で、万代橋を渡るとすぐに右回りで信濃川左岸へ下ります。フルは三越前まで行って折り返します。ここで私の伴走者は饗庭いづみさんから豊崎賢一さんに交代しました。ほぼキロ7分から7分30秒ペースをキープし、快調に10kmを通過しました。万代橋手前で左折し、ミナトピアを通り、港トンネルを往復し、新潟島海岸沿いに入ります。マリンピア付近の中間点を過ぎるとキロ8分台にペースは落ちていきました。新潟大関で関屋分水を渡り中央区から西区に入ります。青山小学校付近まで行って折り返し、関屋分水から信濃川左岸をふるさと村へ向かいます。キロ9分から10分にペースダウンし、35km折り返し後には遂に少し歩いてしまいましたが、またすぐに気を取り直してトボトボ走ります。平成大橋を渡り信濃川右岸、そして本川大橋を渡り再び左岸に戻ります。越後線ガード手前で高橋尚子さんと再びハイタッチをして、新潟市陸上競技場の第一ゲートからトラックに入り、50mほどでゴールしました。
ラップは、5km48分29秒、10km1時間26分5秒、15km2時間9分11秒、20km2時間51分46秒、25km3時間39分15秒、30km4時間32分31秒、35km5時間26分50秒、40km6時間20分57秒でした。
フルの事故ワースト記録である初マラソンの5時間21分を大幅に超えるタイムではありましたが、現在の実力や、諸々の悪条件の中で、よく粘り、この状況の中では自分なりにベストの走りができたと思います。まず20kmまでは練習通りにキロ7分から7分30秒ペースで走り、その後は1キロづつを積み重ねていくという現実的な作戦を立て、ほぼその通りになりました。制限が7時間ということは、平均キロ10分弱で行けば完走できるということであり、これはふだんのウォーキングでの速歩きのスピードなので、前半をある程度走れれば、後半歩いてでもゴールできるというタイムです。
エネルギー切れや脱水に備えて、約5キロごとに置かれたすべてのエイドでスポーツドリンク(ポカリスウェットかOS1)、水、果物(オレンジ、バナナ、梨)、他にサラダホープ、枝豆、塩も取り、元気をもらいました。トイレにも2回入りました。また、自分自身のメリハリとご褒美として、25km、35kmで飲もうとエネルギーゼリーを二つ、参加賞でもらったウエストポーチに入れて、「お腰に付けたきびだんご♪」といった感じで走りました。、これも後半の粘りを支えた要素となったと思います。
もう一つ、古風な言い方をすると「願掛け」をしていました。家族の病気がこの夏にわかり、私が完走することと闘病の勝利とを結び付け、くじけそうになる気持ちを奮起させていきました。
応援にも多くの市民の方々から出ていただき、声をかけてもらいました。ただ気になることは、「伴走がんばれ!」という声援は多くいただくのですが、「視覚障碍者がんばれ!」とは一度も言われなかったことです。伴走者と一緒に走っている私を応援してくれていることはわかるのですが、言葉の表現としては出てきません。視覚障碍者という言葉が長くて言いにくいのかもしれません。「○○がんばれ!」と気軽に簡単に言える呼び名はないでしょうか?誰か発明して広めてほしいものです。
さらに言うと、この「がんばれ」です。よく言われていることではありますが、後半疲れてきた時に「がんばれ」と叱咤激励されても、「これ以上、どうがんばればいいのだ」と応援を素直に喜べない状態に陥ってしまいます。これも「がんばれ」以外の何かすてきな言葉がないかなあと感じます。特にゴール近くまで来たランナーには、激励よりも、「がんばった!すばらしい!」のような賞賛の応援がふさわしいのではないでしょうか。
妻からは「あなたはしつこい性格だ」とよく言われます。自分ではあっさりしている面もあるようには思いますが、自分でもしつこいかなと感じることは確かにあります。物事がうまくいかなくても、簡単にはあきらめず、粘って、だめもとで、可能性を追求し続ける。このしつこさが今回はよい方向で生きたかなと感じています。ちなみに、ベートーヴェンの交響曲第五番「運命」の第四楽章フィナーレのしつこさはすごいです。これでもか、これでもかと続いて、終わりそうでなかなか終わりません。運命としてあきらめるのではなく、その与えられた環境、条件の中でベストを尽くす姿が描かれているように感じます。
今回は、制限時間が7時間に延びたことで、フルマラソンを完走することができました。前回までの5時間では絶対に無理でしたので、とても幸運だったと思います。伴走、応援、大会運営など、多くの方々のおかげで無事に走り終えました。7時間を文字通り「フル」に満喫させてもらいました。ありがとうございました。
(新潟楽走会だより第484号、2017年11月)
戻る