フル、ハーフ、駅伝に初挑戦
フル、ハーフ、駅伝に初挑戦





フル、ハーフ、駅伝に初挑戦
さらば花粉症、体重10キロ減
栗川治(西川竹園高校)

 1998年のランニング生活を振り返ると、
 @フルマラソン(霞ヶ浦)に初出場、5時間21分でなんとか完走。
 A一年間、大きな体のトラブルがなく、早朝ランニングを継続できたこと。
 B新潟マラソンのハーフに初出場、後半もスピードが落ちず、1時間48分で完走できたこと。
 C体重がピーク時より10kg以上減って57kg(20年前の学生時代と同じ)になったこと。併せて、ここ10年来の持病とも言えた杉花粉症、腰痛が症状としてはほとんど出なくなったこと。
 の4点が、大きな特徴(成果)として挙げられます。
 96年4月に走りはじめて3年目。昨年までは、交通事故による右足骨折等、脚のトラブルがあり、一年間を通して走り続けるという事は出来ませんでした。今年は、1月早々に、京都の障碍を持つ教師の仲間に対して「免職か?」との衝撃的な知らせが入ったのを河切りに、その後も、退職、教壇外し、転職強要、復職拒否、配置転換、賃金・昇給差別等、障碍を持つ教師が働く事を不可能、困難にする事件が相次ぎ、その対応に追われるという一年でありましたが、脚は故障を起こす事なく、熊林さんとのペア早朝ランニング(出勤前に新潟大学キャンパスを2周=5,2KM)を週3回のペースで継続する事が出来ました。週末が多忙のため、長い距離の練習はあまりできませんでした。
 そんな中で、4月19日(日)、国際盲人マラソン大会を兼ねた霞ヶ浦マラソン大会に初出場し、初挑戦でフルマラソンをなんとか完走(?)する事が出来ました。30キロまでは5キロを33分のイーブンペースで順調に走る事が出来ましたが、30キロを過ぎて苦しくなり、36〜39キロの区間は、歩いたり、座り込んだりと、「フルは35キロから先が地獄」と聞いていた通りに苦しみました。当日は快晴で気温も20度を超える暑さで、途中のエイドで水を頭からかぶり、とにかく棄権だけはすまいと、熊林さんの励ましを受けてとにかく足を前へ出していきました。39キロ地点から再び走り出し、制限時間の6時間以内になんとかゴールする事ができました。一応完走と言ってよいでしょうかね。
 今年出たレースは、5月17日の勤労者駅伝(高教組チーム、最終区間6,2キロ)と10月10日の新潟マラソン(ハーフ)でした。いずれも自分なりに満足できる走りが出来たと思います。特に新潟マラソンでは、初のハーフということもあって、どの位のペースで行けばよいかわからないまま、一応10キロを51分で走る目標設定をして、ほぼその通りに走る事ができ、雨が降って適度に体温上昇を抑えてくれたので(熊林さんにとっては体が冷えてダメージがあったようですが)、後半もへばる事なく、ゴールする事ができました。
 社会運動とそれに伴う精神的な面、そして障碍を持つ当該者として今の教育現場で働き続けるという事では、困難と苦しみの連続でしたが、肉体運動および身体の健康の面では、今年は随分状態が改善されました。まず、花粉症。ここ10年毎年春になると目がかゆく、鼻みずとくしゃみ、のどの痛みで苦しみ続けてきました。昨年までは、近所の内科医から症状を緩和する薬をもらって服用していましたが、それを飲むと多少は症状が軽くなりますが、非常に眠くなり、頭もボーっとしてしまいます。今年になって友人の勧めで「難病を癒す免疫療法」(鶴見隆史著)を読み、最近発見された「アラビノキシラン」という玄米から作る免疫強化物質(副作用なし)を知り、早速購入。「田七(でんしち)」という漢方薬と共に3月から食後に飲み始めました。今年は全く花粉症の症状が出ませんでした。まだ医療保険の対象になっていないため、30袋で1万8千円と高額ではありますが、効果は抜群。花粉症でお悩みの方は試してみる価値は十分あると思います。花粉症等のアレルギーだけでなく、がん治療にも大きな治療効果を上げているようです。免疫力アップこそ、万病への最も基本的で安全な人間本来の対処方であると確信を深めました。
 6月以降、完全ではありませんが極力肉、卵、牛乳を避ける食事に心がけ、一口ごとに50回噛むという事を実践しています。そして「ライフライン」という総合ビタミンとミネラルのカプセルを毎食中に飲んで、現代食で不足しがちな微量栄養素を補うようにしています。腰痛、肩こりがなくなりました。体重も57キロと学生時代の体重に戻り、おなかの周りのゼイ肉もすっかりなくなりました。この変化も劇的でした。
 運動と食事。これがなんと言っても健康の礎である事は間違いありません。それを基盤にして、厳しい現実を、すべての命が大切にされる社会へと変えていく努力をしていきたいと思っています。
(1998年12月)





戻る