りゅーとぴあオペラ劇場 オペラ・コンサート2016 イタリア・オペラ超名曲集〜オペラ《椿姫》ハイライトと名アリア・合唱曲〜
2016年3月5日(土)17時開演、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館コンサートホール
【プログラム】 
第1部 アリアと合唱の名曲;
ヴェルディ:オペラ「イル・トロヴァトーレ」から 「アンヴィル・コーラス」(合唱)、アズチェーナのアリア「炎は燃えて」(有田)、
ジョルダーノ:オペラ「アンドレア・シェニエ」より ジェラールのアリア「国を裏切る者」(ヴェルコフ)、
ドニゼッティ:オペラ「愛の妙薬」より ネモリーノのアリア「人知れぬ涙」(ナコスキ)、
ヴェルディ:オペラ「ナブッコ」より 「行けわが思いよ 金色の翼に乗って」(合唱)、
第2部 ヴェルディ:オペラ「椿姫」ハイライト;
前奏曲、
(第1幕から)ヴィオレッタとアルフレードの二重唱、「乾杯の歌」(合唱付)、「まあ真っ青だわ・・・」、
ヴィオレッタ「ああそはかの人か〜花から花へ」、
(第2幕から)
アルフレード「私の燃える心を」、
ヴィオレッタとジェルモン「天使のように清純な娘を」、
ヴィオレッタ、アンニーナ、アルフレード「神様 お力を!」、
ジェルモン「プロヴァンスの海と地」、
第2幕フィナーレから ヴィオレッタ、アルフレード、ジェルモン、合唱 「こちらに来るようお願いしたけれど」、
(第3幕から)
ヴィオレッタ「さよなら 過ぎ去った美しい夢」、
ヴィオレッタとアルフレード「パリを離れて」、
終幕フィナーレから ジェルモン、ヴィオレッタ、アルフレード、アンニーナ、医師 「ヴィオレッタ!」、
(アンコール)「乾杯の歌」
【出演】 
テノール:ブラゴイ・ナコスキ、ソプラノ:高橋 薫子、バリトン:リステ・ヴェルコフ、
メゾ・ソプラノ:有田 真恵、解説、アーティスティック・ディレクター、バス:小鉄 和広、
ピアノ:山口 佳代、指揮:大河内 雅彦、
合唱:にいがた東響コーラス、合唱指導:足立 さつき
【感想】
りゅーとぴあ主催の手軽に本格的オペラを味わってもらう「オペラ劇場」に、にいがた東響コーラスの一員として出演した。
練習は、2週間後の東響新潟定期でのフォーレ「レクイエム」と並行して行ない、合唱指導はいずれも名ソプラノ歌手・足立さつき先生。
喉に力を入れて歌う発声でなく、体をゆるゆると緩め、脱力し、体が筒や鐘になったように、目の奥、鼻の後ろ、口の中を広げてソフトに歌うよう指導されてきた。
これまで男声指導者が続いていただけに、女声にとってはお手本を示してもらいながらの練習は有難かったことだろうと思う。
私にとっては大学1年(1979年3月3日)の藤沢市民オペラ「竜恋譜」以来37年ぶり二度目のオペラ舞台であり、
オペラ合唱曲は2012年〜13年のジルベスターコンサートでヴェルディ&ヴァーグナーの名曲をにいがた東響コーラスで歌って以来である。
今回の演奏曲はジルベスターの時のヴェルディーからアイーダを抜いてほぼ重なり、そこに椿姫の第二幕フィナーレなどが加わった。
衣装は黒の上下と蝶ネクタイといういつものスタイルであるが、椿姫では群集役であり、出入りも含めて若干の動きがあった。
両隣のバスパートの仲間の誘導でスムーズに動くことができた。合唱はまずまずの出来だったと思う。
小鉄さんの司会・解説でステージが進み、歌詞の字幕も投影され、オペラをわかりやすく、親しみやすく体験できる絶好の機会となっていたと思う。
特にソリスト陣は超豪華の実力派そろいで、それを同じステージ上という間近で聴くことができたのは望外の至福であった。
ミラノスカラ座でも歌っているというテノールのナコスキの脱力の極みのソフトでのびやかな美声に、本番はもちろん、リハーサルの時から魅了された。
ジルベスターの時にも出演していた高橋薫子は、椿姫のヴィオレッタとして後半ほぼ出ずっぱり、名アリアを軽やかで愛らしいソプラノで次々と歌いきった。
ジェロモン役のヴェルコフの深く滋味あふれる声も心に染み入った。
リハーサル時に、足立先生のヴィオレッタの歌唱を聴くことができたのも出演者だけの役得であった。
打ち上げパーティーでは、足立先生をはじめマエストロやソリストの方々から、合唱をお褒めいただくとともに、今後オペラに出演するなどして関わってほしいとの言葉をいただいた。
私個人としては動きの問題があるけれども、何らかの工夫でやれそうな気もするので、機械があればまた歌ってみたいと心が少し動いた。


戻る