東京交響楽団第110回新潟定期演奏会
2018年11月4日(日)17時開演、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館コンサートホール
【曲目】
ブラームス:ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 op.83、
(ソロアンコール)ブラームス:6つの小品 第2曲 間奏曲 イ長調、
ラフマニノフ:交響曲 第2番 ホ短調 op.27
【出演】 
指揮:ジョナサン・ノット、ピアノ:ヒンリッヒ・アルパース、コンサートマスター:グレブ・ニキティン
【感想】
ジョナサン・ノット音楽監督が登場する今年唯一の東響新潟定期。毎年超名演を聴かせてくれるノット&東響に期待が高まる。
ポピュラーな名曲でなく、地味目で重厚な二曲が並ぶプログラミングではあるが、客入りはまずまずの8、9割といったところか。
こんな贅沢な音楽を新潟で聴けるのだから、ほんとうは満席になってほしいところではある。
前半のブラームスは、ピアノ独奏付きの交響曲といった感じで、のびのびとしたホルンの主題提示を受けて、ピアノが静かに応える。
本演奏会では、ホルンが抜群によかった。完璧と言ってよいだろう。
ピアノのアルパースは気品あふれるピアノで、見事にオケと絡み合い、融合しながら、ゴージャスで肉厚な音のタペストリーを織り上げていった。
アルパースの美質がよく現れたのがソロアンコールの小品で、美しく円やかな音の連なりは真珠のようで、愛に満ちた絶品であった。クララ・シューマンへの秘めたる愛の表現なのだろうか。
後半は、ラフマニノフの第二番、それも有名なピアノ協奏曲でなく、交響曲である。CDなどの録音も含めて、もちろん生演奏も、これまで一度も聴いたことのない曲だ。
とはいえ、親しみやすいメロディーはどこかで耳にしたような気もする。
ノットの指揮は気迫と情熱にあふれ、その持続する集中力と明晰な構造の提示は圧倒的である。
静かに暗い情念がうごめく冒頭から、徐々に音楽が生命力を帯びていく。第二楽章は一転して活発で動きのある音楽。
そしてロマンティックなアダージョの三楽章は夢見心地に浸る。弦楽器群、特にチェロのアンサンブルは息をのむほどの色気を感じる。
そのまま終楽章に入り、祝祭的な盛り上がりで、怒濤のフィナーレへと突進する。ホルンは不安感なく雄叫びを上げ、打楽器群は激しく音楽を鼓舞する。
チャイコフスキーとマーラーの交響曲の中間に位置するような堂々たる20世紀、後記ロマン派の交響曲の名曲であることを確信した。
もっともっと演奏されてよい曲だろう。ノットが造形した音楽が、十全たる説得力をもって聴衆を包み込んだ。
東響は、元来の繊細な美しさに加えて、力強さ、音の厚みのあるエネルギーを増してきている。
寒い冬空の下、ぬるめの露天風呂に入っているうちに、どんどん体が温まり、全身ぽっかぽっかとなったようだ。
今回も一期一会のすごい体験をさせてもらった。ありがとう!ノット&東響!
年に一度ではもったいない、今度はミューザかサントリーに聴きに行こうかなと考えてしまう。


戻る