新潟交響楽団第102回定期演奏会
新潟交響楽団第102回定期演奏会
2018年11月18日(日)14時開演、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館コンサートホール
【曲目】
ヴァーグナー:ジークフリート牧歌、
ドビュッシー:交響詩「海」、
メンデルスゾーン:交響曲第3番「スコットランド」、
(アンコール)ディーリアス:ワン
【出演】 指揮:伊藤翔
【感想】
5年間にわたる伊藤翔時代の最後を飾る潟響102回定演。昨年の100回記念定演では合唱で共演したが、今回は客席で聴いた。
今回のテーマはヨーロッパの自然といったところだろうか。
まずはヴァーグナーの「ジークフリート牧歌」。スイスのルツェルン湖畔のトリープシェンの別荘で1870年のクリスマスに初演された。
妻コジマと息子ジークフリートとの幸福な家庭生活、ユングフラウヨッホなどスイスアルプスの雄大な山並みとルツェルン湖の穏かな水面とを思わせる静かで甘美な曲だ。
40年前に今やヴァーグナー博物館となっているこの家を訪れた記憶が鮮やかに蘇ってきた。
続いてドビュッシーの「海」。今年が没後100年の記念年でもある。音楽の旅もスイス、ドイツの山、湖から、フランスの海に来た。
この海は葛飾北斎の浮世絵に触発され、楽譜の表紙に富士を遠望する大波の絵が使われているということだから、この海は日本の太平洋かもしれない。音の印象は中国的でもある。
後半は「スコットランド」で、英国北部の田園、湖水地帯のイメージだ。
アンコールのディーリアスの曲は、アメリカ西部といった雰囲気であり、その牧歌的な曲想は、ジークフリート牧歌に円環を描いて戻った感じでもある。
伊東の小気味よい指揮に、潟響の団員たちは見事に応え、各曲ごとの世界を、ホールの中に十全に表現していった。
アンサンブルの精度も上がり、音がクリアでシャープになってきた。色彩感あふれる音の絵巻は耳に楽しい。
松沼、伊藤のトレーニングによって、潟響はこの十年余で飛躍的にその力量を上げてきていることを実感させられる。
伊東は、これからプロのメジャーオーケストラや海外のオケを振って、世界に飛翔していくことだろう。
3週間後には新潟第九コンサートがある。そこが本当の伊藤時代の締めくくりとなる。潟響とともに、よい演奏をしていきたいと気持ちを新たにした。