東京交響楽団第111回新潟定期演奏会
東京交響楽団第111回新潟定期演奏会
2018年12月2日(日)17時開演、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館コンサートホール
【曲目】
シューマン:チェロ協奏曲 イ短調 op.129、
(ソリストアンコール)J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番より プレリュード、無伴奏チェロ組曲第3番より サラバンド、
ヴァーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第一幕への前奏曲、
楽劇「トリスタンとイゾルデ」から前奏曲と愛の死、
歌劇「タンホイザー」序曲、
(アンコール)歌劇「ローエングリン」より 第三幕への前奏曲
【出演】
指揮:飯守泰次郎、チェロ:ウェンシン・ヤン、コンサートマスター:水谷晃
【感想】
前新国立劇場オペラ芸術監督の飯守泰次郎が東響新潟定期に登場し、得意のヴァーグナーなどのドイツロマン派の音楽を披露した。
飯守&東響のコンビは、昨年(2017年)6月の「ジークフリート」上演を新国立劇場で聴き、その相性のよさを実感しているところだ。
飯守は長年バイロイトでアシスタントを務め、幾多の名指揮者、名歌手の名演を体験し、若杉弘亡き後は、日本を代表するヴァーグナー指揮者として活躍してきた。
その経験と実力が見事に発揮されたのが新国立劇場でのヴァーグナー上演で、私は幸いにも「パルジファル」、「ニーベルングの指環」
四部作=「ラインの黄金」「ヴァルキューレ」「ジークフリート」「神々の黄昏」を亡き妻と共に聴くことができた。
いずれも日本オペラ上演史上に燦然と輝く名演であった。
今回は、そのエッセンスを前奏曲集という形で新潟の聴衆に届けてくれた。
コンサート前半は、ウェンシン・ヤンのチェロ独奏によるシューマンの協奏曲。
ヤンのチェロは、リラックスした感じののびやかな音で、オケとの対話を楽しみながら、よく歌った。
アンコールにバッハの無伴奏ソナタを2曲も奏してくれたが、脱力した弓さばきで、実にうれしそうに、いつまでも弾いていたいという喜びに満ちた音楽であった。
後半のヴァーグナーは、飯守の巨匠的な指揮に東響が堂々と応じた力演で、
ぐっと力をためてテンポが揺れるのに、ティンパニなどがインテンポで行ってしまい、ややフライングぎみになってしまうことがあったが、
そういった細かな傷は全く問題にならない雄大なヴァーグナー世界が熱をもってホールに建ち上がっていった。
特に最期のタンホイザーは、気迫と熱気が横溢し、寄せては返す音の波に身も心も揺すぶられ恍惚と感動の極致に達した。
さらにローエングリンの第三幕前奏曲までアンコールでやってくれて、超豪華なヴァーグナーのいいとこどりフルコースとなった。
ちょうど帰省している娘が隣りの妻の席に座り、これまでは彼女の不在をつらく感じてしまう東響定期であったが、
今回は亡妻との思い出も、悲しさよりも幸福感を感じることができるものとなった。
イゾルデ、エリザベート、エルザ、そして清美の「愛の死」による救済であろうか。