ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団 西宮演奏会
ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団 西宮演奏会
2018年12月15日(土)14時開演、兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール
【曲目】
モーツァルト:歌劇『ドン・ジョヴァンニ』序曲、
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番≪トルコ風≫(カデンツァ:ヨアヒム版)、
(ソロアンコール)バッハ:無伴奏ヴァイオリンパルティータ第3番より「プレリュード」、同第1番より「サラバンド」、
シューベルト:交響曲第8(9)番≪ザ・グレイト≫、
(アンコール)シベリウス:アンダンテ・フェスティーヴォ
【出演】
指揮:パーヴォ・ヤルヴィ、ヴァイオリン:ヒラリー・ハーン、管弦楽:ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団
【感想】
関西で金曜、日曜と用があり、ちょうど空いた土曜にこの演奏会があることを友人から教えてもらい、新潟から兵庫芸文に電話して予約し、近所のセブンイレブンで発券してチケットを入手した。
私にとっては、パーヴォ・ヤルヴィも初、ヒラリー・ハーンも初、ドイツカンマーフィルも初、兵庫県立芸術文化センターも初と、すべて初体験のコンサートである。
阪急西宮北口駅から空中通路で直結している兵庫芸文は、京阪神地区では交通の便も極めてよく、音響も素晴らしい。場所の関係では首都圏のミューザ川崎のような位置づけになろうか。
四階席まであるがステージが近く、東京文化会館大ホールを圧縮した感じだ。私は3階席2列目で聴いたが臨場感満点である。
かつてベートーヴェン交響曲全曲演奏で日本の音楽界にセンセーションを巻き起こしたパーヴォ&DKPコンビのモーツァルト、シューベルトに期待が高まる。
演奏は外連味のないスッキリしたもので、速いテンポでぐいぐいと音楽が推進される。
時折、厳を中心に純正調のハーモニーがブワーっと聴こえてきて凄みを感じさせるが、ホルンの弱音など淡白な印象もある。
10年前に新潟で聴いたムーティ&ウィーンフィルの「グレート」のロマンティックで堂々たる演奏がいまだに心に残り、
特に第三楽章の思いっきりためのあるリズムの衝撃は鮮烈であり、それが自分の中の基準となってしまっているので、どうも物足りないというか、あっさりと感じてしまう。私の好みが古いということなのだろう。
モダンオケのピリオド的アプローチは、一種の流行ともなっているが、もっとゴージャスに鳴らしてほしいとないものねだりをしてしまう。
それでも、あのパイプオルガンのような純正調の響きは圧倒的で、それはノンビブラートの奏法でなければ、なかなか出て来ない音ではある。
協奏曲のヒラリー・ハーンのヴァイオリンは、これまたスッキリとした演奏で、パーヴォ&DKPとの相性は抜群だ。ソロアンコールのバッハも素敵だった。
妻の死後、こうやって独りで気ままにコンサートを聴きに来て、気を紛らわそうとしているが、どうも音楽に没入できないで、乗り切れない自分を感じてしまうことが続いている。
足が冷え切って、入眠に失敗してしまうのに似ている。せっかくの素晴らしい演奏に対してもったいないことであるが、暫くは仕方ないことなのだろう。