野村万作・萬斎狂言公演(2022年)
2022年2月19日(土)17時開演、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館能楽堂
内容(解説 内藤連) 
狂言『魚説法(うおせっぽう)』野村万作、
狂言『止動方角(しどうほうがく)』野村萬斎、野村裕基
出演 
野村万作、野村萬斎、野村裕基
◆りゅーとぴあhpより
人間国宝・野村万作と、狂言という枠にとどまらず俳優としてドラマ・映画・舞台などで幅広く活躍の場を広げる野村萬斎による狂言公演を今年も開催します。
今年は満を持して野村萬斎の長男、裕基がりゅーとぴあの能楽堂に登場します。野村万作、萬斎、裕基の「狂言三代」をどうぞお見逃しなく。
あらすじ 
魚説法;堂を建立した施主が、堂供養を頼もうと寺を訪ねる。しかし住持が留守のため、留守番の新発意(しんぼち・出家して間もない修行中の僧)が説法を頼まれる。
お布施欲しさに引き受けた新発意だが、実は一度も説法をしたことがない。子供の頃浜辺に住んでいた新発意は、知っている魚の名前を連ねてごまかすことにする。
いよいよ説法が始まるが…。みごとに魚の名が織り込まれた説法が聞きどころです。洒落の効いた言葉遊びが楽しい狂言です。
止動方角;太郎冠者は茶くらべで見栄を張りたい主人に命じられ、伯父に茶と太刀と馬を借りに行く。ところが借りる馬には癖があり、後ろで咳をすると暴れだすという。
無いよりはマシと連れて帰るが、太郎冠者を待ちかねた主人は、労をねぎらうどころかいきなり遅いと叱りつける。腹を立てた太郎冠者は、さっそく主人を乗せた馬の後ろで咳をして…。
一頭の馬をめぐって、太郎冠者と主人が繰り広げる大活劇。中世のたくましい人間模様がつぶさに伝わってきます。
プロフィール 
野村万作;1931年生。重要無形文化財各個指定保持者(人間国宝)、文化功労者。祖父故初世野村萬斎及び父故6世野村万蔵に師事。
早稲田大学文学部卒業。「万作の会」主宰。芸術祭大賞の他、紀伊國屋演劇賞、日本芸術院賞、紫綬褒章、坪内逍遥大賞、朝日賞、旭日小綬章等多くの受賞歴を持つ。
国内外で狂言普及に貢献し、ハワイ大・ワシントン大では客員教授を務める。2019年6月、『狂言を生きる』(朝日出版社)を刊行した。
野村萬斎;1966年生。祖父故6世野村万蔵及び父野村万作に師事。重要無形文化財総合指定者。東京芸術大学音楽学部卒業。「狂言ござる乃座」主宰。
狂言・能公演はもとより、現代劇や映画、ドラマに主演するなど幅広く活躍。芸術祭新人賞・優秀賞、芸術選奨文部科学大臣新人賞、朝日舞台芸術賞、
紀伊國屋演劇賞、毎日芸術賞千田是也賞、読売演劇大賞最優秀作品賞等を受賞。世田谷パブリックシアター芸術監督。東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会開会式・閉会式の総合統括を務める。
野村裕基;1999年生。野村萬斎の長男。祖父・野村万作及び父に師事。能楽協会会員。3歳の時に『靱猿』で初舞台後、子方として国内外で多数の舞台に出演。
修業を続け、『三番叟』『奈須与市語』を披き、「万作の会」の若手狂言師の一人として舞台を勤めている。


戻る