2000年代に聴いたコンサート
 栗川治が、2000年代(40歳代)に聴きに行ったコンサートの記録です。


2003/4/29/
ヴォーカル・アンサンブル カペラ ジョスカン ミサ曲連続演奏会「主の御復活の祭日」のミサ
聖アンセルモ・カトリック目黒教会(東京都)
●グレゴリオ聖歌、主の御復活の祭日の固有唱、●ジョスカン・デ・プレ:ミサ〈マルール・ム・バ〉、〈過ぎ越のいけにえに賛美〉、その他
ヴォーカル・アンサンブル カペラ(S:花井尚美、本保尚子、A/T:青木洋也、及川豊、根岸一郎、望月寛之、B:小酒井貴朗、花井哲郎=音楽監督)
◆グレゴリオ聖歌とルネサンス・ポリフォニーによるミサ形式の演奏会。タイトル以外歌詞が残されていないシャンソンをもとに作られたミサ〈マルール・ム・バ(不幸が私を襲い)〉は、憂いに満ちた響きの中にも手の込んだ作曲技法が折り込まれており、当時から多くの写本に伝えられ好まれていた大変興味深い作品です。このミサ曲を貫いている「ミ」を終止音とした特徴ある旋法は、主の御復活の祭日のグレゴリオ聖歌にも使われており、喜ばしくも神秘的な復活の奥義にふさわしい響きを持っています。グレゴリオ聖歌、ジョスカンの他の復活祭のためのモテットと共に、聖アンセルモ教会の西洋の聖堂を思わせる美しい響きの中で、演奏会全体を伝統的なミサの形式でお聴きいただけます。なお、恒例の演奏会前の音楽監督による解説の際に、ミサ曲の原曲となったシャンソンをオルガンで演奏する予定ですので、こちらもお聴き逃がしありませんように。(コンサート案内より)


2004/3/10/
ロンドン交響楽団新潟演奏会
りゅーとぴあコンサートホール
シベリウス:太陽の女神、ヴァイオリン協奏曲、ストラヴィンスキー:バレエ組曲「火の鳥」
指揮:コリン・デイビス、ヴァイオリン:庄司紗矢香


2006/11/21/
京都市交響楽団創立50周年全国ツアー
りゅーとぴあコンサートホール
チャイコフスキー「くるみ割り人形」と狂言「こんぺいとう」のコラボレーション、マーラー交響曲第一番「巨人」、アンコールはブラームス・ハンガリー舞曲第一番
指揮・大友直人、狂言・茂山千三郎、正邦
◆素晴らしい生の演奏に感動のブラボー。


2007/3/23/
新潟西高校合唱部、吹奏楽部第26回定期演奏会
新潟市音楽文化会館ホール
校歌、佐藤校長挨拶、第一、二部合唱、星野富広の花メドレー、栗川が詩の朗読をする「真理ちゃんの歩いた夢」(佐藤真理・詩、高田敏子・編、中田喜直・作曲)。第3,4部は吹奏楽(指揮・大野順子):ニューヨーク、沖縄民謡の主題による局、ポップス(カーペンターズなど)。
指揮:内田順子、ピアノ:宮崎、合唱部10名


2007/10/20/
オールワセグリフェスティヴァル、早稲田大学グリークラブ創立百周年記念式典&演奏会
杉並公会堂
校歌合唱、年代別コンサート、最高齢は94歳。現役を含め9グループ演奏、最後に紺碧、栄光合唱。
早稲田大学グリークラブOB&現役約800名


2008/3/29/
新潟西高校合唱部・吹奏楽部第27回定期演奏会
新潟市音楽文化会館ホール
第一部(合唱部)、「旅立つ日」は合唱部5、演劇部等6、吹奏楽13、ポピュラーは吹奏楽抜け栗川含め12名で「千の風になって」「オレンジ」。第二、三部は吹奏楽、「ローマの謝肉祭」、「ブラジル」(佐藤校長がコンガでゲスト出演)、「ディスコキッド」など
指揮:山本真美子、大野淳子、ピアノ:宮崎、朗読:栗川治


2008/5/07/
フランス国立ロワール管弦楽団・市民招待特別演奏会
りゅーとぴあコンサートホール
ラヴェル/クープランの墓、サン・サーンス/ハバネラ、/序奏とロンド・カプリチオーソ、シューベルト/交響曲第7番ロ短調「未完成」、ベートーヴェン/序曲「レオノーレ」第3番、アンコールはシューベルト
指揮・ペーテル・チャバ、ヴァイオリン・戸田弥生
◆弦など柔らかい音色。


2008/9/20/
ウィーンフィルハーモニー管弦楽団新潟演奏会
りゅーとぴあコンサートホール
ハイドン交響曲第67番、シューベルト交響曲第8番「グレイト」、アンコールはシューベルト「ロザムンデ間奏曲」
指揮:リッカルド・ムーティ
◆軽快で芳醇な響き、ハイドンは室内楽的、グレイトは乗りに乗った演奏、第3楽章のリズムのためがウィンナワルツを髣髴とさせる。


2008/11/22/
早稲田大学グリークラブ 創立100周年記念演奏会
サントリーホール 大ホール
1 ヨーナス・タムリオーニス「Hototogisu」(委嘱初演) 2 ヤン・シベリウス「賛歌」 3 ヴェリヨ・トルミス「幼き日の思い出」   4 ポール・サイモン「明日に架ける橋」 5〜8 荻久保和明「男声合唱とピアノのための 「縄文」 9 MC 10 清水脩「最上川舟唄」 11 MC 12 磯部俶「ふるさと」 13 伊勢正三・宇田川安明編曲「なごり雪」 14 MC 15 荻久保和明「音楽」(委嘱初演) 16 MC 17 多田武彦「帆船の子」(委嘱初演) 18 MC 19 宮沢和文「島歌」(早稲田グリー現役演奏) 20 MC 21 磯部俶「遥かな友に」 22 小田和正「この道を行く」(早稲田大学グリークラブ100周年委嘱作品) 23 MC 24 早稲田大学校歌
■ 指揮 松原千振(2〜4) 荻久保和明(5〜8) 須賀敬一(12) 西田裕己(10) 宍戸誠(15) 山脇卓也(17) 佐藤拓(1) 星雅貴(13) 井上雄介(19,21,22,24)、■ 出演 竹内葉子(s、3) 前田勝則(pf、5〜8) 岩瀬彩(pf、4)、■ 司会 柿沼郭(S53卒OB NHKアナウンサー) ■ 合唱 早稲田大学グリークラブOB会 稲門グリークラブ / 早稲田大学グリークラブ


2008/12/13/
東京交響楽団第51回新潟定期演奏会
りゅーとぴあコンサートホール
J.S.バッハ/ウェーベルン:6声のリチェルカーレ(音楽の贈り物)、ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番(ピリオド奏法)、ブラームス:交響曲第2番
(指揮:飯森範親、Pf:中村紘子)
◆飯森は日本のオケでは初のブラームス、気迫の演奏


2008/12/28/
2008新潟第九コンサート
りゅーとぴあコンサートホール
ベートーヴェン・コリオラン序曲(合唱入場)、交響曲第九番(合唱付)、アンコール;モーツァルト「アヴェヴェルムコルプス」
指揮 松沼俊彦、合唱指揮 箕輪久夫、管弦楽 新潟交響楽団、ソリスト;(ソプラノ)足立さつき、(アルト)田中三佐代、(テノール)水口聡、(バリトン)河野克典、合唱 新潟第九合唱団
◆松沼の躍動感あふれる指揮、テノール水口の素晴らしい声、オケは全体としてはかなり良質だが、ホルンが自信なさそうで音程も低く、三楽章のソロでは半音崩し、ファゴットは不安定な部分は残るものの午前中よりはよくなった。合唱は高齢者が多いせいか音程がどうしても下がり、テンポも遅れがちなのは稲グリと同じ問題。


2009/3/26/
新潟西高校合唱部・吹奏楽部第28回定期演奏会
新潟市音楽文化会館ホール
(指揮・山本真美子、伴奏・高野) 第一部合唱;女声(3年6人、1年3人)「優しさに包まれたなら」「風の通り道」、混声(吹奏楽部6名)「この星に生まれて」「未来へ」、男声「ジェリコの戦い」、女声「なだそうそう」「さくら」。第二、三部吹奏楽(マリンバソロ、12人トランペットなしでの演奏、オリジナル2曲とポップス)、アンコールは合唱加わり「手紙」「ブラジル」


2009/4/17/
東京交響楽団第53回新潟定期演奏会
りゅーとぴあコンサートホール
メンデルスゾーン;序曲「静かな海と楽しい航海」作品27、ベートーヴェン;交響曲第1番 ハ長調 作品21、ブラームス;交響曲第4番 ホ短調 作品98
指揮:ニコラ・ルイゾッティ
◆前半のメンデルスゾーンとベートーヴェンは軽快で明るい響きでよく歌う。後半のブラームスは情熱的で気迫あふれる素晴らしい演奏。共に名演。絶大な拍手に投げキッス、コンサートマスター大谷靖子の肩を抱いたりとイタリア男らしい行動。


2009/5/06/
ナントバロックアンサンブル「ストラディヴァリア」市民招待演奏会
りゅーとぴあコンサートホール
バッハ「ブランデンブルク協奏曲3、4番」、後半にナント市美術館で発見されたモーツァルト自筆譜の解説、「ブランデンブルク5番」「管弦楽組曲第2番」
ナントバロックアンサンブル「ストラディヴァリア」
◆古学期演奏でグニャグニャ、モコモコの感じで私には合わない。


2009/6/14/
東京交響楽団第54回新潟定期演奏会
りゅーとぴあコンサートホール
■シューマン:チェロ協奏曲 イ短調 作品129、アンコールにチェロ独奏(ハバネラ?)、■マーラー:交響曲第6番 イ短調「悲劇的」
シュテファン・アントン・レック(指揮)、ダニエル・ミュラー=ショット(チェロ)
◆ミュラーショットのチェロは柔らかく深い響きでオケも静かに穏やかにロマンティックに歌う。マーラーは百人の大編成、打楽器もカウベルや杵(ハンマー)、ハープなど多彩、半分狂気の音楽、80分を超える大曲、特に管楽器の響きがすばらしい、内臓がしびれた、最後の沈黙の音が10秒ほど、ブラボー。


2009/7/05/
山形交響楽団演奏会
りゅーとぴあコンサートホール
プレトーク(モーツァルトは古楽器で、実演も)。モーツァルト/歌劇「魔笛」序曲K.620、モーツァルト/交響曲ヘ長調K.76(11歳の作品)、ブルックナー/交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」(ハース版)
指揮・飯森範親
◆金管の重厚な響きが充実。


2009/8/17/
NHK全国学校音楽コンクール新潟県大会高校の部
りゅーとぴあコンサートホール
課題曲は「青のジャンプ」(石田いら作詞、大島みちる作曲)。 三条(混)、三条東、長岡向陵=銅、敬和(混)=銀、五泉=銅、新潟西(混)、新潟中央=銀、新発田=銅、休憩後、新潟(混)、東京学館(混)、新潟南、長岡大手、柏崎常盤、長岡(混)=金、清心の15校。
◆三条東などの無伴奏女声ミサがホールの響きに合っている。音量は敬和、演奏のメリハリや言葉などは長岡。西高は発声が根本問題。西高と大手のアルトの地声。常葉の山海節もローカル色を生かした選曲。 外山浩爾らが審査員。


2009/9/06/
第55回東京交響楽団新潟定期演奏会
りゅーとぴあコンサートホール
■シベリウス:交響詩「フィンランディア」作品26、悲しきワルツ 作品44-1、「カレリア」組曲 作品11、劇音楽「テンペスト」作品109(フィンランド語上演:日本初演)
出演/大友直人(指揮)、ヘレナ・ユントゥネン(ソプラノ)、ティーナ・マイヤ・コスケラ(メゾ・ソプラノ)、ユハ・ホステッカ(テノール)、ペッテリ・サロマ(バリトン)、大塚博章(バリトン)、にいがた東響コーラス(混声合唱)
◆小品の集まった詩集のよう。アジア的なメロディーも、合唱も素晴らしい。


2009/9/13/
新潟メモリアルオーケストラ第19回定期演奏会、合唱団にいがた結成15周年記念コンサート
りゅーとぴあコンサートホール
ホルスト 組曲「惑星」、ハイドン没後200年記念・ハイドン オラトリオ「四季」(抜粋)
合唱:新潟メモリアル合唱団、賛助出演:レディースクワイヤJune、アンサンブル・ロゼ、合唱指導:箕輪久夫、指揮:山岡重信、ソリスト:ソプラノ(堀田智子)、テノール(永井昭光)、バス(小林岳史)


2009/11/08/
東京交響楽団第56回新潟定期演奏会
りゅーとぴあコンサートホール
■ブラームス:ピアノ協奏曲第1番ニ短調作品15、■シューマン:交響曲第2番ハ長調作品61(マーラー版)
出演/ユベール・スダーン(指揮)、ゲルハルト・オピッツ(ピアノ)
◆激しく美しい演奏。アンコールのトロイメライ(ソロはコンサートマスターの高木和弘)。緊張が緩んだせいか涙が出てしまう。


2009/11/22/
早稲田大学グリークラブOBメンバーズ2009演奏会
練馬文化センター大ホール
「新しい歌」、「屋根の上のヴァイオリン弾き」(ファイヤーバードジャズオーケストラがオケピットで伴奏)、「岬の墓」。アンコールに「鳥と花の歌?」(ピアノ伴奏)、「アヴェマリア」、「紺碧の空」、「宇宙戦艦ヤマト」と「都の西北」はオケ伴奏
指揮・笹原祐樹
◆粒ぞろいのメンバーの良質の演奏、踊りもよかったし、生バンドの迫力、ピアノの片桐(桐朋音大1年)も素晴らしい。


2009/12/23/
ヘンデル/メサイア第42回公演
りゅーとぴあコンサートホール
ヘンデル「メサイア」全曲
指揮:久住和麿、ソプラノ:半田美和子、アルト:阪口直子、テノール:佐藤淳一、バス:三浦克次、オルガン/チェンバロ:佐藤さおり、管弦楽:東京バッハカンタータアンサンブル、合唱:新潟メサイア合唱協会
◆柔らかい音色で管弦楽と合唱のアンサンブルもよく、整った美しい演奏。ソリストではアルトが深い響きでよかった、テノールもまずまず、ソプラノは線が細く音程が一部不安定、バスはもう少し響きに貼りがほしいところ。最後のアーメンコーラスの和音が解決していないのにブラボー叫ぶ男が音楽を壊す犯罪的行為。


2009/12/27/
第10回新潟第九コンサート2009
りゅーとぴあコンサートホール
モーツァルト歌劇「後宮からの逃走」序曲、ベートーヴェン交響曲第九番(合唱付)、アンコール「大地讃賞」
指揮・松沼俊彦、合唱指揮・箕輪久夫、管弦楽・新潟交響楽団、ソリスト;(ソプラノ)佐藤美枝子、(アルト)坂本朱、(テノール)柿迫秀、(バリトン)河野克典、合唱・新潟第九合唱団
◆松沼の気迫の指揮でオケも合唱も乗りに乗る、世界的なソリスト陣が素晴らしい。立ち見も出る超満員で聴衆も興奮。


戻る