コンサートホールにて 音楽会記録
栗川治が、これまでに聴きに行ったコンサートの記録です。
2025年に聴いたコンサート
大阪交響楽団「運命の力」(柴田真郁&大阪響・大阪響コーラス+並河寿美、笛田博昭、青山貴、山下裕賀、松森治、片桐直樹、晴雅彦、水野智絵、湯浅貴斗、水口健次、西尾岳史)
神奈川フィル(小林雄太&横坂源vc、山宮るり子hp、石田泰尚vn)
笛田博昭&川原忠之pf
2024年に聴いたコンサート
ウィーン国立歌劇場「後宮からの逃走」(ステファノ・モンタナーリ&ウィーン国立歌劇場管弦楽団・合唱団+ソフィア・フォミナ、ダニエル・ベーレ、フロリーナ・イリー、ルーカス・シュミット、アントニオ・デ・マッテオ、クリスチャン・ニッケル)
ウィーン国立歌劇場「チェネレントラ」(ジャンルカ・カプアーノ&ウィーン国立歌劇場管弦楽団・合唱団+フアン・ディエゴ・フローレス、マイケル・アリヴォニー、ミーシャ・キリア、ヴァシリーサ・ベルジャンスカヤ、イレアナ・トンカ、イザベル・シニョレ、ロベルト・タリアヴィーニ)
藤原歌劇団「ファウスト」(阿部加奈子&東京フィル・藤原歌劇団合唱部+村上敏明、アレッシオ・カッチャマーニ、砂川涼子、岡昭宏、向野由美子、大槻聡之介、山川真奈)
兵庫県立芸術文化センター「蝶々夫人」(佐渡裕&兵庫芸術文化センター管弦楽団・ひょうごプロデュースオペラ合唱団+高野百合絵、清水華澄、笛田博昭、髙田智宏、高橋淳、町英和、伊藤貴之、キャロリン・スプルール、湯浅貴斗、西村明浩、時宗務、森千夏、梨谷桃子、南さゆり)
THE KOBAKEN レクチャーコンサート「トスカ」ハイライト(小林厚子、笛田博昭、上江隼人、泉博子pf)
劇団四季「ジーザス・クライスト・スーパースター」(神永東吾、守山ちひろ、一和洋輔、正樹棟馬、中橋耕平、真田司、吉岡慈夢、金本和起、柴田鴻洋、辻雄航、山田充人、北澤裕輔)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(ズービン・メータ&マルタ・アルゲリッチpf)、バイエルン放送交響楽団(サイモン・ラトル)
東京交響楽団:角田鋼亮&伊藤文嗣vc、ドミトリー・マトヴィエンコ&高橋優介pf、ジョナサン・ノット、アンドレアス・オッタンザマー&中野りなvn、
クシシュトフ・ウルバンスキ&小林愛実pf、
京都市交響楽団(ペドロ・アルフテル&辻彩奈vn)、コバケンとその仲間たちプレミアムオーケストラ(小林研一郎)
新潟第九コンサート(平川範幸&新潟交響楽団・新潟第九合唱団+中須美喜s、横瀬まりのa、平野太一郎t、牧山亮br)
タリス・スコラーズ(ピーター・フィリップス)、Sadao Watanabe Quartet、クァルテット・インテグラ、
ピアノ・ツィルクス(白石光隆、田村緑、中川賢一、デュエットウかなえ&ゆかり)、三浦一馬キンテート(三浦一馬bn、石田泰尚vn、山田武彦pf、黒木岩寿cb、大坪純一g)
東響ロビーコンサート:ホルン五重奏(加藤智浩、中村楓子、鈴木浩司、青木篤子、福﨑茉莉子)、弦楽四重奏(田尻順、竹田詩織、青木篤子、内山剛博)
りゅーとぴあ1コインコンサート: 鶴田麻記tp+黒崎拓海pf、高木凛々子vn+五十嵐薫子pf
りゅーとぴあオルガンクリスマス(濱野芳純og、碇山隆一郎&にいがた東響コーラス)
にいがた音楽鑑賞会:金子三勇士pf&伊藤悠貴vc、Yae、石田組、ヴォーカルユニット・モデスティーネ、神田将et&米津真浩pf
新潟シューベルティアーデ、ラナンキュラスコンサート、長月の会(北住順子門下生)音楽発表会、谷篤ドラマティックリーディング
佐野利津声楽教室発表会、笛田博昭マスタークラス、新潟県音楽コンクール予選、新潟県合唱祭、新潟市合唱祭
M.AOKi(M.AOKI、篠田道朗pf、佐藤博志vn、文川潤bg、野々村のりこ)
noism「鬼」(×鼓童)、「Amomentof」、「円環」
2023年に聴いたコンサート
びわ湖ホール『ニュルンベルクのマイスタージンガー』(沼尻竜典&京響+青山貴、妻屋秀和、村上公太、近藤圭、黒田博、大西宇宙、
チャールズ・キム、チン・ソンウォン、高橋淳、友清崇、松森治、斉木健詞、福井敬、清水徹太郎、森谷真理、八木寿子、平野和)
新国立劇場『アイーダ』(カルロ・リッツィ&東京フィル+セレーナ・ファルノッキア、ロベルト・アロニカ、アイリーン・ロバーツ、
須藤慎吾、妻屋秀和、伊藤貴之、村上敏明、十合翔子)
三河市民オペラ『アンドレア・シェニエ』(園田隆一郎&セントラル愛知響+笛田博昭、今井俊輔、小林厚子、加藤のぞみ、谷口睦美、
相可佐代子、池内響、杉尾真吾、中井亮一、仲田尋一、加護翔大、近藤雅彦、北山太朗、大澤恒夫、中原憲)
THE KOBAKEN レクチャーコンサート「蝶々夫人」ハイライト(竹多倫子s、笛田博昭t、泉博子pf)
東響新潟定期:リオ・クオクマン&金川真弓vn、井上道義&上野通明vc、鈴木優人&中江早希s、澤江衣里s、櫻田亮t、にいがた東響コーラス、
ロレンツォ・ヴィオッティ、ジョナサン・ノット&ゲルハルト・オピッツpf、川瀬賢太郎&新潟市ジュニア合唱団
りゅーとぴあジルベスター・コンサート2023(原田慶太楼&東響+亀井聖矢pf、服部百音vn、石丸由佳org、noism)
コバケン演奏会:稲門グリー、コバケンとその仲間たち、読売日響&木嶋真優vn
平川範幸&新潟響、合唱団にいがた&りゅーと新潟フィル
東響ロビーコンサート:弦楽六重奏、金管四重奏tb3+、フルート他四重奏、フルート他三重奏、弦楽六重奏
横坂源、反田恭平&務川慧悟、藤木大地&みなとみらいクインテット、アークブラス、ジュリアードSQ、西川悟平
りゅーとぴあ・1コイン・コンサート:石丸菜菜tuba&城綾乃pf、瀧本実里fl&五十嵐薫子pf、笹沼樹vc&上田晴子pf、實川風pf
にいがた音楽鑑賞会:東京プリンシパルブラスクインテット、文太郎、東京室内管弦楽団、voja
Noism『Der Wanderer』、「領域」、東京バレエ団「かぐや姫」
2022年に聴いたコンサート
東響新潟定期:三ツ橋敬子&上原彩子p、太田弦&前田妃奈vn・福間洸太朗p・宮田大vc、イオン・マリン、
ジョナサン・ノット&ユリア・クライターsp、ユベール・スダーン&郷古廉vn・岡本侑也vc、
藤岡幸夫&砂川涼子sp・与那城敬br・にいがた東響コーラス、
アンドリス・ネルソンス&ボストン響+内田光子p、アンドリュー・マンゼ&NDR北ドイツ放送フィル+ゲルハルト・オピッツp、
円光寺雅彦&九州響+菊池洋子p、梅田俊明&東京フィル+辻井伸行p・三浦文彰vn、田中祐子&京響+森麻季sp、
大野和士&東京都響+広田智之ob、藤岡幸夫&東京シティフィル+リチャード・ストルツマンcl・ミカ・ストルツマンmb・
ジャズ六重奏(宮本貴奈p・井上陽介eb・高橋信之介(ds・中川英二郎tb・本田雅人sx・小池修fl)、
ジョン・アクセルロッド&京響+テオドラ・ゲオルギューsp・山下牧子ms・京響コーラス、
りゅーとぴあ主催リサイタル:東京六人組(上野由恵fl、荒絵理子ob、金子平cl、福士マリ子fg、福川伸陽hr、三浦友理枝p)、
山本真希org、新倉瞳vc・佐藤卓史p、カルテット・スピリタスsx、外村理紗vn・沼沢淑音p、山縣美季p、ヴィジョン弦楽四重奏団、
りゅーとぴあ1コイン・コンサート:清水奏花org、東混ゾリステン、土屋杏子vn・正住真智子p、新崎姉妹(新崎誠実p・新崎洋実p)、
加藤直明tb・中川賢一p、LEO箏・高橋優介p、
奥村愛vn・奥村景vc・山宮るり子hp、
東響ロビーコンサート:相澤政宏fl・浦脇健太ob・エマニュエル・ヌヴーcl・福士マリ子fg・加藤智浩hr、
水谷有里vn・多井千洋va・福崎茉莉子vc、吉野亜希菜cl・加藤まなvn・鈴木まり奈va・川井真由美vc、土屋杏子vn・綱川淳美per・景山梨乃hp
にいがた音楽鑑賞会:森山良子、日本舞踊家集団・弧の会、
石田組(石田泰尚・廣岡克隆・村井俊朗・清水泰明・鈴木浩司vn、生野正樹・多井千洋va、西谷牧人・大宮理人vc、米長幸一cb)、
笛田博昭t・竹多倫子sp・藤原藍子p、岩崎宏美・国府弘子p、ベイビーブー、
ゴールデンエッグス/東京(五辻憲一ts・坂本美緒子tp・橋本英明p・中島達宏eb・宮岡千俊ds)、
狂言(野村万作、野村萬斎、野村裕基)、Noism0・Noism1・鼓童、
ステイ・アット・ニイガタ・コンサート:田村亮太sx・小黒莉奈p、佐々木玲子p・熊木麻子p、浅利守宏fl・田中幸治p、小菅文sp・品田真彦p、本間優p、中森千春ms・片桐寿代p)、ついたちはガチバッハ(市橋靖子fl・小武内茜fg・笠原恒則ce)、鈴木和子門下生コンサート、
平川範幸&新潟響+柏原奈穂sp・谷地畝晶子a・藤牧正充t・藪内俊弥br・新潟第九合唱団、
金子孝澄&野田市立南部中学校吹奏楽部、鈴木由佳&合唱団にいがた+斎藤美香p、
2021年に聴いたコンサート
東響新潟特別演奏会:下野竜也&南紫音、沼尻竜典&砂川涼子+中島郁子+宮里直樹+大西宇宙+にいがた東響コーラス
東響新潟定期:高関健、井上道義&松田華音、鈴木優人&外村理紗、原田慶太楼&三浦謙司、クシシュトフ・ウルバンスキ&児玉麻里、
京響定期:広上淳一&小林美樹、大上英司、ジョン・アクセルロッド&ホセ・マリア・ガジャルド+榎戸二幸
日本フィル定期:アレクサンドル・ラザレフ&福間洸太朗
りゅーとぴあ主催:ニューイヤー・ガラコンサート(広上淳一&東響、牛田智大、荘村清、徳永二男)、ウルトラ・スーパー・チェロズ、
東京グランド・ソロイスツ&横坂源、石丸由佳、Noism、宮田大&大萩康司、長富彩、石田泰尚&津田裕也、石丸由佳&伊藤悠貴、亀井聖矢
りゅーとぴあ1コイン・コンサート:神谷未穂&佐藤彦大、アンセットシス(山中惇史、高橋優介)、景山梨乃、アーバン サクソフォンカルテット、八木大輔、三上郁代
にいがた音楽鑑賞会:藤原道三&SINSKE、東京室内管弦楽団、クミコ、横山幸雄、小松良太、山田武彦&東京室内歌劇場+山形由美+山宮るり子
合唱団にいがた・りゅーと新潟フィル モツレク特別演奏会(箕輪久夫・坂井悠紀&鈴木愛実、戸畑リオ、藤牧正充、箕輪健)
加藤礼子&小林浩子、茂木明人&大石啓、笛田博昭&園田隆一郎、ヴォーカルアンサンブルカペラ、村山薫、
2020年に聴いたコンサート
東響新潟特別演奏会: ジョナサン・ノット(映像)、尾高忠明&川久保賜紀vn、飯森範親、鈴木正明&児玉桃p
松田華音p、藤田真央p、椿三重奏団(礒絵里子vn、新倉瞳vc、高橋多佳子p)、土屋杏子vn&森岡ゆりあvn
りゅーとぴあ1コインコンサート: 山形響金管五重奏、近藤千花子cl&仲地朋子p、石丸由佳org、塚越慎子mar&志村和音p
ステイ・アット・ニイガタ・コンサート: キャトルフルート in りゅーと(尾崎博也、齋藤佳菜子、西山直子、水島あや)、
加藤礼子vn&斉藤晴海p、中林恭子fl&田中幸治p、小黒亜紀p、渡部遥tp&斉藤晴海p、栄長敬子p
石丸由佳オルガン:新専属披露、クリスマス
にいがたジュニアコーラスフェスティバル、榎本正一&りゅーと新潟フィル+高木明子、大河内雅彦&新潟響
佐藤博志vn&小野直子p、槙田千恵子sp&牧野正人br、ゴーシュの会
2019年に聴いたコンサート
東響新潟定期:ジョナサン・ノット&ダニエル・ホープ、ロレンツォ・ヴィオッティ、ライアン・ウイグルスワース&にいがた東響コーラス
飯森範親&相深政宏/最上峰行/エマニュエル・ヌヴー/深田真人/上野耕平、広上淳一&小山実稚恵
ズービン・メータ&ベルリンフィル+ルートヴィヒ・クヴァント/アミハイ・グロス、ケント・ナガノ&ハンブルク・フィル+辻井伸行、
グスターヴォ・ドゥダメル&ロサンゼルス・フィル、エリアフ・インバル&ベルリンコンツェルトハウス管
マルク・アンドレーエ&京都市響+ゲルハルト・オピッツ
東京春音楽祭「さまよえるオランダ人」:ダーヴィト・アフカム&N響+ブリン・ターフェル、イエンス・エリック・オースヴォ、
リカルダ・メルベート、ペーター・ザイフェルト、コスミン・イフリム、他
東京春祭マラソン・コンサート「宮廷の時代 5つの”響き”」:ライナー・キュッヒル、白井篤、倉冨亮太、猶井悠樹、横島礼理、
中村洋乃理、西山健一、市寛也、吉田秀、甲斐雅之、伊藤圭、鵜木絵里、三井清夏、三輪郁、僕令鈴、小宮正安(企画・解説)、他
宮川彬良とアンサンブル・ベガ、鈴木大介&大萩康司 ギター・デュオ・プレミアム
東響ロビーコンサート弦楽四重奏(竹田詩織、中村楓子、青木篤子、伊藤文嗣)
りゅーとぴあ Best Selection 2019;マチュー・デュフォー(フルート)、エリック・ル・サージュ(ピアノ)
早稲田大学グリークラブOB会第27回還暦会、新潟県合唱祭、合唱樹Ⅴ、新潟市ジュニア音楽教室第15回スプリングコンサート
大河内雅彦&新潟響「新潟第九コンサート」、イッツフォーリーズ・ミュージカル「マイストーリー」
2018年に聴いたコンサート
パーヴォ・ヤルヴィ&ヒラリー・ハーン+ドイツカンマーフィル
東響新潟定期;飯森範親&アレクサンダー・ガブリリュク、秋山和慶&妻屋秀和+にいがた東響コーラス、齋藤友香理&アンティエ・ヴァイトハース
飯森範親&市原愛、池田香織、望月哲也、ジョン・ハオ、にいがた東響コーラス、マクシム・エメリャニチェフ&スティーヴン・ハフ
ジョナサン・ノット&ヒンリッヒ・アルパース、飯守泰次郎&ウェンシン・ヤン
東響ロビーコンサート~木管三重奏(荒木奏美ob、吉野亜希菜cl、福士マリ子fg)
三浦一馬キンテート、奥村愛ストリングカルテット、TOKI 弦楽四重奏団、ルミエ・サクソフォンカルテット
神尾真由子&ミロスラフ・クルティシェフ、渡邊順生(チェンバロ)
伊東翔&新潟交響楽団(定演、第九)、新潟市ジュニアオーケストラ、新潟メモリアルオーケストラ、新潟バッハ管弦楽団&合唱団
合唱団にいがた結成25周年記念コンサート(&新潟交響楽団)、ジョイントコンサート「合唱樹Ⅳ、
合唱団ユートライ、女声合唱団「フェリーチェ」&多摩リヴィエール
宝塚歌劇雪組『誠の群像』『SUPER VOYAGER!』、りゅーとぴあ開館20周年記念ミュージカル『シャンポーの森で眠る』>
2017年に聴いたコンサート
小澤征爾&水戸室内管弦楽団+マルタ・アルゲリッチ、茂木大輔&もぎオケ
バイエルン国立歌劇場「タンホイザー」;キリル・ペトレンコ指揮、クラウス・フロリアン・フォークト、マティアス・ゲルネ、
ゲオルク・ツェッペンフェルト、アンネッテ・ダッシュ、エレーナ・パンクラトヴァ
新国立劇場「ジークフリート」:飯守泰次郎&東響、ステファン・グールド、アンドレアス・コンラッド、グリア・グリムスレイ、
トーマス・ガゼリ、クリスティアン・ヒュープナー、クリスタ・マイヤー、リカルダ・メルベート、
鵜木絵里、九嶋香奈枝、安井陽子、吉原圭子
新国立劇場「神々の黄昏」:飯守泰次郎&読響、ステファン・グールド、ペトラ・ラング、島村武男、アントン・ケレミチェフ、アルベルト・ペーゼンドルファー、
安藤赴美子、ヴァルトラウト・マイヤー、増田のり子、加納悦子、田村由貴絵、竹本節子、池田香織、橋爪ゆか
東響新潟定期;飯森範親、沼尻竜典&菊池洋子、ヘルマン・ボイマー&マティアス・ヘフス、ダニエル・ビャルナソン&神尾真由子、
ジョナサン・ノット&ジャーマン・ホルンサウンド
伊藤翔&潟響+澤江衣里、福原寿美枝、「復活」記念合唱団、八百板正巳&新潟バッハ管弦楽団・合唱団
新通英洋&潟響+高嶋優羽、小川明子、佐々木洋平、浦野裕毅、新潟第九合唱団
堀俊輔&東響+芳賀惠、押見朋子、松原友、三浦克次、押見メモリアル加茂第九合唱団
ラ・フォル・ジュルネ新潟:安藤常光&にいがた東響コーラス、ディナ・ジルベール&シンフォニア・バルソヴィア、上野星矢fl、ユリアンナ・アブデーエワpf、辻彩奈vn、ヨルダン・マルコフ・ブルガリア五重奏団
公立文化ホールネットワーク全国共同制作プロジェクト「とすか」:大勝秀也&OE金沢、ルイザ・アルブレヒトヴァ、アレクサンドル・バディア、
三戸大久、森雅史、三浦克次、与儀巧、高橋洋介、原田勇雅、にいがたトスカ・クワイヤー、新潟市ジュニア合唱団、演出・河瀨直美
りゅーとぴあオルガンクリスマスコンサート;辻裕久&りゅーとぴあメサイアアンサンブル+山本真希org、佐竹由美sp、押見朋子a、牧野正人b、にいがた東響コーラス、新潟市ジュニア合唱団
小山実稚恵pf、サルーム万葉子pf、槙田智恵子sop、アイフェスタにいがた(佐藤博志vn)、東響ロビー(土屋杏子Vn、景山梨乃Hp)
新潟市ジュニア音楽教室スプリングコンサート、新潟県合唱祭、合唱樹Ⅲ、新潟市合唱祭
2016年に聴いたコンサート
サイモン・ラトル&ベルリンフィル、ダニエル・バレンボイム&シュターツカペレ・ベルリン
マリス・ヤンソンス&バイエルン放送響、アントニオ・メンデス&スペイン国立管+パブロ・ヴィレガス
山田和樹&バーミンガム市響+川村寿子、小泉和裕&名古屋フィル+ゲルハルト・オピッツ
エディタ・グルベローヴァ+ペーター・ビレントヴィッチ&プラハ国立歌劇場管弦楽団
新国立劇場「ワルキューレ」:飯守泰次郎&東京フィル、ステファン・グールド、アルベルト・ペーゼンドルファー、グリア・グリムスレイ、
ジョゼフィーネ・ウェーバー、イレーネ・テオリン、エレナ・ツィトコーワ、佐藤路子、増田のり子、他
東京二期会オペラ劇場「トリスタンとイゾルデ」:ヘスス・ロペス=コボス&読売日響、福井敬、池田香織、小鉄和広
東響新潟定期;飯森範親&にいがた東響コーラス+森麻季・甲斐栄次郎・萩原麻未、クシシュトフ・ウルバンスキ&アレクサンダー・ロマノフスキー、
川瀬賢太郎&横山幸雄、広上淳一&毛利文春+馬原裕子、針生美智子、永田峰男、にいがた東響コーラス
ジョナサン・ノット&イザベル・ファウスト、シモーネ・ヤング&アリサ・ワイラースタイン
伊藤翔&新潟交響楽団+新潟第九合唱団、菊地美奈、林眞暎、又吉秀樹、大久保光哉、
ラフォルジュルネ新潟;カールマン・ベルケシュ&ハンガリー・ジュール・フィル、宮川彬良&アンサンブルベガ、
ワルシャワ・カメラータ、アンナ・マリア・スタスケヴィッチ、奥村愛、児玉麻里、児玉桃、フランク・ブラレイ、
加藤昌則、小林洋二郎、高本一郎、弥勒忠史、海野美栄、鈴木愛美、新潟市ジュニア合唱団
第17回ショパン国際ピアノ・コンクール2015 入賞者ガラ・コンサート;チョ・ソンジン、シャルル・リシャール=アムラン、ケイト・リウ、
エリック・ルー、イーケ・(トニー・)ヤン、ドミトリー・シシキン、ヤツェク・カスプシック&ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団
レ・ヴァン・フランセ;エマニュエル・パユ(フルート)、フランソワ・ルルー(オーボエ)、ポール・メイエ(クラリネット)、
ラドヴァン・ヴラトコヴィチ(ホルン)、ジルベール・オダン(バソン)、エリック・ル・サージュ(ピアノ)
トン・コープマン(オルガン)、山宮るり子(ハープ)、福川伸陽(ホルン)、三浦友理枝(ピアノ)、林峰男・渋谷洋子(チェロ)
りゅーとぴあオペラ劇場「椿姫」ハイライト、他;ブラゴイ・ナコスキ、リステ・ヴェルコフ、高橋薫子、有田真恵、小鉄和広、大河内雅彦&山口佳代pf、にいがた東響コーラス
イル・デーヴ;望月哲也、大槻孝志、青山貴、山下浩司+河原忠之
日本点字図書館チャリティーコンサート;稲門グリークラブ、慶応義塾ワグネルソサイエティーOB合唱団、天羽明惠
合唱団にいがた「メサイア」特別演奏会;箕輪久夫&山本信希+根來加奈、戸畑リオ、藤牧正充、箕輪健
コールトゥッティ、新潟市ジュニア合唱団、新潟県合唱祭、合唱樹Ⅱ、新潟市合唱祭
劇団四季「ウェストサイド物語」、りゅーとぴあ演劇キッズスタジオAPRICOT「銀河鉄道の夜」
2015年に聴いたコンサート
東響新潟定期;秋山和慶&大谷康子、キット・アームストロング、ユベール・スダーン&高木綾子、吉野直子、
ジョナサン・ノット、沼尻竜典&神尾真由子、宮田大、ミロスラフ・クルティシェフ、クシシュトフ・ウルバンスキ&ステファン・ジャッキーヴ
東響サントリー定期;ジョナサン・ノット&エマニュエル・アックス
ラフォルジュルネ新潟;ロベルト・トレヴィーノ&シンフォニア・ヴァルソヴィア、フォルジュルネ・カメラータ、アルデオ弦楽四重奏団、トリオ・カレニーヌ
小山実稚恵、アンドレアス・シュタイアー、シャニ・ディリュカ、坂野糸子、有吉譲治
オリヴィエ・シャルリエ、奥村愛、梁美沙、井上静香、佐々木繭望、オーレリアン・パスカル、鈴木大介
ヴァレリー・ポリャンスキー&ロシア国立交響楽団、井上道義&オーケストラアンサンブル金沢+五嶋みどり、
茂木大輔&もぎオケ交響団・合唱団+浅井隆仁他、伊藤翔&新潟交響楽団+新潟第九合唱団
ナント・バロック・アンサンブル“ストラディヴァリア”
新国立劇場「ラインの黄金」(飯守泰次郎&東京フィル、ユッカ・ラジライネン、ステファン・グールド、トーマス・ガゼリ、シモーネ・シュレーダー、安藤赴美子、クリスタ・マイヤー、他)
フランチェスコ・トリスターノ(ピアノ)、グザヴィエ・ドゥ・メストレ(ハープ)
和波たかよし(ヴァイオリン)、山本真希(オルガン)
タリス・スコラーズ、日本新人オペラ歌手プレミアム・1コインコンサート、ラナンキュラスヴォーカルコンサート
にいがたジュニアコーラスフェスティバル、新潟市ジュニア音楽教室スプリングコンサート、日中韓「わたしは未来」合唱交流、新潟市ジュニア合唱団クリスマスコンサート
合唱団ユートライ&混声合唱団鈴優会、レディースクワイアーJune、新大室内合唱団
新潟県合唱祭、新潟市合唱祭
イッツ・フォーリーズ「見上げてごらん夜の星を」
2014年に聴いたコンサート
東響新潟定期;大植英次、ユベール・スダーン&フランコ・ポンポーニ、与儀巧、にいがた東響コーラス、ジョナサン・ノット&サーシャ・クック、ジュン・メルクル、飯森範親&リチャード・リン
デイヴィッド・ジンマン&チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団+ギドン・クレーメル
飯森範親&日本センチュリー交響楽団、伊藤翔&新潟交響楽団
ベルリンフィル八重奏団(樫本大進、シュテファン・ドール、他)
アンサンブルクライン(奥村和雄、奥村愛、枝並千花、鍵冨弦太郎、羽柴累、庄司愛)、新潟市ジュニアオーケストラ・合唱団
ネマニャ・ラドゥロヴィチ、アリス=紗良・オット、横坂源、和波たかよし
新国立劇場「パルジファル」(飯守泰次郎&東京フィル、クリスティアン・フランツ、ジョン・トムリンソン、エヴェリン・ヘルリツィウス、ロバート・ボーク、他)
安藤常光&にいがた東響コーラス+山本真希、箕輪久夫&合唱団にいがた
国立モスクワ音楽院室内合唱団、早稲田大学グリークラブOBメンバーズ
新潟シティー合唱団コールトゥッティ、合唱団ユートライ
オペラシアターこんにゃく座「まげもん」、俳優座劇場「音楽劇・わが町」、ほか
2013年に聴いたコンサート
東響新潟定期;ユベール・スダーン&戸田弥生+新垣有希子、アレクサンドル・ヴェデルニコフ&アレクサンドル・ロマノフスキー、ユベール・スダーン&中村浩子、飯森範親&川久保賜紀、ジョナサン・ノット&クリスティーネ・ブリューワー、大友直人&タンユー・パイク、にいがた東響コーラス
東響サントリー定期;ユベール・スダーン&ナタリー・シュトゥッツマン
宮川彬良&アンサンブルベガ、茂木大輔&モギオケ交響団、尾高忠明&札幌交響楽団、諸遊浩司&新潟響
「ラ・フォル・ジュルネ新潟・熱狂の日音楽祭2013」(ロベルト・フォレスヴェセス&オーベルニュ室内管+アンヌ・ケフェレック)
アトリウム弦楽四重奏団 ショスタコーヴィッチ全15曲マラソンコンサート
ズビネク・ミューレル&プラハ国立歌劇場「魔笛」(ヤナ・シルバ、ミロシュ・ホラーク、他)
小林研一郎&稲門グリークラブ
2012年に聴いたコンサート
☆東響新潟定期(秋山和慶&セルゲイ・ハチャトリアン、飯森範親&にいがた東響コーラス、ユベール・スダーン&ビルギット・レンメルト+イシュトヴァーン・コヴァーチハーズィ、秋山和慶&児玉桃、ネマニャ・ラドゥロヴィチ)
東響サントリー定期(ユベール・スダーン&パク・ヘユン)
にいがたジルベスターコンサート(秋山和慶&東響)
トゥガン・ソヒエフ&トゥールーズ・キャピトル管+諏訪内晶子
広上淳一&京都市響+パヴェル・シュポルツル
三ツ橋敬子&スロバキアフィル+山本貴志
小林研一郎&日本フィル+遠藤真理、東京フィル+長岡響
諸遊浩司&新潟響(第九)
「ラ・フォル・ジュルネ新潟・熱狂の日音楽祭2012」(松沼俊彦&新潟響+小杉真二、ボリス・ベレゾフスキー、川久保賜紀&エマニュエル・シュトロッセ、ビジャーク姉妹&モスクワ大司教座合唱団、奥村愛&景、クレール・デゼール、アレクサンドル・ルーディン&ムジカヴィーヴァ+横坂源)
新国立劇場「ローエングリン」(ペーター・シュナイダー&東京フィル+クラウス・フロリアン・フォークト、他)
さいとうきねんフェスティヴァル「兵士の物語」(石丸幹二、串田和美、他)
新潟オペラスタジオ「コジ・ファン・トゥッテ」
山本真希オルガンリサイタル
2011年に聴いたコンサート
☆東響新潟定期(飯森範親&渡辺玲子、アントン・レック&シェロモ・ミンツ、ユベール・スダーン&ライナー・キュッヒル、小林研一郎&大谷康子、大友直人&上原彩子、ホーバル・ギムセ)、
ラ・フォル・ジュルネ新潟(ドミトリー・リス&ウラルフィル、井上道義・三ツ橋敬子&仙台フィル、ダン・タイソン、竹澤恭子、オリビエ・シャルリエ、アンリ・ドマルケット、エマニュエル・シュトロッセ、広瀬悦子、横坂源、プラジャークSQ、本多優之&新潟室内合奏団+奥村和雄)、
佐渡裕&ベルリンドイツ響+エフゲニー・ボジャノフ、小泉和裕&仙台フィル、松沼俊彦&新潟響、トリオリベルタ、など
2010年に聴いたコンサート
☆東響新潟定期(飯森範親&河村尚子、秋山和慶&小松亮太、小松長生&新村理々愛+林英哲、ユベール・スダーン、キリル・カラビッツ&シモーネ・ディナースタイン、ミハエル・タタルニコフ&デジュー・ラーンキ)、
ラ・フォル・ジュルネ新潟(ジャン=ジャック・カントロフ&シンフォニア・ヴァルソヴィア、フィリップ・ジュジアーノ、タチアナ・ヴァシリエヴァ、プラメナ・マンゴーヴァ、トリオ・バンダラー)、
ワレリー・ゲルギエフ&ロンドン響+諏訪内晶子、茂木大輔&モギオケ、山岡重信&新潟メモリアルオケ、松沼俊彦&新潟響、久住和麿&新潟メサイア合唱団、クリスティアン・ツィメルマン、など)
2000年代に聴いたコンサート
☆東響新潟定期(飯森範親&中村紘子、ニコラ・ルイゾッティ、シュテファン・アントン・レック&ダニエル・ミュラー・ショット、大友直人、ユベール・スダーン&ゲルハルト・オピッツ)
コリン・デイヴィス&ロンドン響+庄司紗矢香、リッカルド・ムーティ&ウィーンフィル、ペーテル・チャバ&フランス国立ロワール管+戸田弥生、ナント・バロック・アンサンブル「ストラディバリア」、ヴォーカルアンサンブル「カペラ」
大友直人&京都市響、飯盛範親&山形響、山岡重信&新潟メモリアルオケ、松沼俊彦&新潟響、久住和麿&東京バッハカンタータアンサンブル、など
1990年代に聴いたコンサート
☆テミルカーノフ&サンクトペテルブルクフィル、芹洋子、レーナ・マリア、など
1980年代に聴いたコンサート
☆セルジュ・チェリビダッケ&ロンドン響、カール・リヒター&ミュンヘンバッハ管、エーリッヒ・ラインスドルフ&ベルリン放送響、アントニー・ロスマルバ&スペイン放送響+山下和仁
小林研一郎&スロバキアフィル/東響/早稲田グリー、渡辺暁雄&日本フィル+宮元文昭、井上道義&N響、ペーター・マーク&都響
小沢征爾&新日本フィル「千人の交響曲」(中沢桂、常森和子、勝本章子、秋葉京子、長野羊奈子、鈴木寛一、平野忠彦、岡村喬生)、
ベリスラフ・クロブチャール&ウィーン国立歌劇場「エレクトラ」(ヴィルギット・ニルソン、レオニー・リザネック)、
クラウディオ・アバド&ミラノスカラ坐「シモン・ボッカネグラ」(ピエロ・カプッチッリ、ニコライ・ギャウロフ、ミレルラ・フレーニ、バリアーノ・ルケッティ)
オットマール・スウィトナー&ベルリン国立歌劇場「タンホイザー」(スパス・ベンコフ、ジークフリート・フォーゲル、ユルゲン・フライヤー、ピーター・ビンキス、チェレスティーナ・カサピエストラ、ギゼラ・シュローター)、
同「さまよえるオランダ人」(テオ・アダム、フリッツ・ヒューブナー、ハンナ・リゾーサ、ライナー:ゴールトベルク、ギゼラ・シュローター、ハラルト・ノイキルヒ)
若杉弘&二期会「ニュルンベルクのマイスタージンガー」(東フィル、松本進、高橋大海、ウィリアム・ウー、鮫島由美子、春日成子)
、
同「ジークフリート」(東フィル、ウィリアム・ウー、ホルスト・ヒースターマン、池田直樹、勝部太、岡村喬生、伊原直子、辻有子、鳥崎康子)、
マウリツィオ・ポリーニ、アンドラーシュ・シフ、宮沢明子、堀米ゆず子
1970年代に聴いたコンサート
☆ベルナルト・ハイティンク&コンセルトヘボウ管、アレクサンドル・ドミトリエフ&レニングラードフィル+アレクサンドル・スポロジャニク、クルト・マズア&ライプツィッヒ・ゲヴァントハウス管、
アルヴィド・ヤンソンス&モスクワフィル+ワレンチン・ジューク、カール・ミュンヒンガー&シュトゥットガルト室内管
カール・ベーム&ウィーンフィル、ゲオルク・ショルティ&シカゴ響、エフゲニー・ムラヴィンスキー&レニングラードフィル、
ユージン・オーマンディ&フィラデルフィア管+アイザック・スターン、ロリン・マゼール&フランス国立管+イヴォンヌ・ロリオ
ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリンフィル+ミレルラ・フレーニ、アグネス・バルツァ、ルイス・リマ、ニコライ・ギャウロフ、
レオポルト・ハーガー&ザルツブルクモーツァルテウム管+カール・エンゲル、エフゲニー・スベトラーノフ&国立ソヴィエト管
オットマール・スウィトナー&ベルリン国立歌劇場「フィガロの結婚」(テオ・アダム、アンナ・トモワ・シントウ、ジークフリート・フォーゲル)、
コリン・デイヴィス&コヴェントガーデン王立歌劇場「トスカ」(モンセラット・カバリエ、ホセ・カレーラス)、二期会「カルメン」(森正&名古屋フィル、成田一子、五十嵐喜芳、木村俊光、中沢桂、他)
ラザール・ベルマン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ&ウィーン室内合奏団
東フィル定期:山田一雄&アルフレート・ブレンデル、クルト・ヴェス&千住真理子、尾高忠明&山下和仁、
尾高忠明&N響+田崎悦子、秋山和慶&N響+鈴木秀太郎、小泉和裕&新日本フィル+小林健二、小林研一郎&都響、など