男と味噌汁
男と味噌汁
男と味噌汁
栗川 治
思いもよらず劇辛スープになってしまった。キャベツや人参、ソーセージなどを刻んで煮込み、粉末と液体の調味料で味付けして、おいしい具だくさんの野菜スープになるはずだった。帰宅した妻にゴミ箱を見てもらうと、私としてはインスタントラーメンの残りスープを使うつもりで引き出しから出したのが、粉末はよかったが、液体がラー油だったのだ。もったいないので二人で汗をかきかき、そのまま辛味汁を飲みながらの遅い夕食となった。「チゲ鍋だと思えばいいじゃない」と妻に慰められるが、いつもの通りの味噌汁にしておけばよかったと悔いる。
妻は保育園で働いていたが、この春から区役所に転勤し、残業で帰宅が連日午後8時、9時と遅くなった。昨年までは母が夕食を作っていたが、交通事故に遭い入院し、認知症が進んで、今は介護施設に入っている。三人の子も社会人となり、末息子は同居しているものの、やはり残業続きだ。私の職場はバスで10分足らずの所にあり、ふだんは6時過ぎには家に入れる。私が夕食を準備するのが、この条件下ではもっとも合理的である。
とは言え、結婚して以来、約30年、ほとんど料理というものをしたことがない。東京での学生時代や、新潟に戻って高校教員になり山奥の学校に勤務した時などは自炊していた。じゃが芋、人参、玉葱などを常備し、それがカレーとなり、シチューとなり、肉じゃがとなり、味噌汁となった。もやしやキャベツを加えて野菜炒めや焼きそばも作った。
25歳の時に結婚して間もなく、目の病気が進行して全盲となった。周囲に恵まれて、それ以後も仕事を続けることができたが、料理などの家事については妻任せとなってしまった。口では男女平等を唱えるくせに、実践は伴わず、体質は旧来の性別役割分業のままで、夕方私より遅く帰宅した彼女が慌ただしく調理をしていても、私は自室で悠々と読書などして、「ご飯ですよ」と声がかかるのを待つのみであった。
母の事故と妻の転勤で状況が一変した。帰ってから夕食を作ると彼女は言うのだが、私が待てない。また、買ってきた惣菜をおかずにするのは平気なのだが、インスタント味噌汁が続くのは耐えられない。昔取った杵柄で、簡単な味噌汁ならば自分で作れるだろうと、ある日、やってみようとした。ところが何がどこにあるかがわからない。鍋は流し台の上の棚にあった。野菜も冷蔵庫の下段に白菜やらエノキ、もやしがあるのを触って見つけた。台所のあちこちを探索して、タッパーの中の煮干しを発見。残りは味噌だが、ガス台下にあるはずなのに、その容器は空っぽである。どこかに買い置きがあるのかもしれないが、さらに捜すのも面倒だ。
私の住む町には商店街が残っていて、幻の銘酒・鶴の友の酒蔵や、日本海に注ぐ新川漁港で上がった魚を売る仕出し屋・元助などが店を並べている。その中に、味噌醤油の丸角醸造書があり対面販売をしてくれ、昔から愛用してきた。白杖を持って5分ほど歩き、丸角で味噌を買い、ついでに元助でカレイの浜焼きも仕入れて家に戻った。
いよいよ久々の調理だ。汁椀で三杯の水を片手鍋にあける。煮干しを一本鍋に落として蓋をする。その鍋をガス台の上に置き、触って中央に正しく乗っているかどうか、位置を確認してから着火。自動点火なのでスイッチを押し込むだけでよいが、火勢が強すぎるのでレバーを左にずらして弱火にする。ボーっという強い音がスーっという静かな弱音に変わった。まな板と包丁を用意し、冷蔵庫から野菜を出す。白菜の葉を2枚剥ぎ取り、さっと水で洗ってから縦横に刻む。エノキは根の部分を落として三等分くらいに切る。もやしはそのままほぐす。鍋が沸騰してグツグツと言い出したので一旦火を止める。湯気に混じって煮干しのだしのよいにおいが立ち上ってきた。冷凍庫にあった油揚げを使うことにして、半分に割ってから細切りにする。それらをザルに入れて、鍋にあける。少しだけ加熱する間に、買ってきた味噌を開封し、おたまに半分くらいすくい取り、鍋に差し込み混ぜてから火を止める。カットわかめも加えてみた。
そうこうしている内に妻が帰宅。ちょっと味噌を入れすぎて味が濃かったが、まずまずの出来であった。地酒に地魚、それに地味噌の汁で、質素ながらも豊かな夕餉となった。妻も喜び、ほめてくれ、感謝もされた。
これに味をしめて、連日味噌汁を作ったが、さすがに飽きてきたので、中華風スープにしようとしたのが劇辛ラー油汁となったのだ。まぎらわしい調味料は分けておくか、点字を付けておかねばならない。
調理そのものは、創造的で楽しい。今は汁物のみだが、台所の食材や調味料を掌中に収めて、徐々におかずへとレパートリーを広げていきたい。
(公益財団法人 すこやか食生活協会主催・2014年視覚障害者の食生活自立体験コンクール応募作)
戻る