障害・国際化・エコロジー ――キーワードは「多様性の承認」――



障害・国際化・エコロジー ――キーワードは「多様性の承認」――
新潟市 栗川 治

(写真) 街中で白いコートに黒い手袋で白い杖を持つ栗川先生と数人の人

 今年1992年は「国連障害者の10年」の最終年です。障害者の社会への「完全参加と平等」のテーマの下、障害者の市民権の確立と人と人とが共に生きる社会の創造を目指して、様々な取り組みがなされてきました。私たちの住む新潟県はどうなっているでしょうか。今年一年間をかけてチェックしていく必要があると思います。
 障害者の問題を考える時、必ず出てくるのが「福祉」という言葉です。ここには「かわいそうな人を助けてあげる」といったニュアンスがつきまとってきます。私は別の見方をしたほうが創造的だと考えます。それは、21世紀の人類が立ち向かうべき課題に共通の視点、すなわち「多様性の承認」という原則です。
 例えばエコロジー。自然は、豊かな多様性とそのバランスによって生き続けることができます。経済的に効率のよい「優れた種」だけが求められ、多様な種の絶滅が進めば、生態系は命を失います。多様性こそ善なのです。
 国際化の課題においても「多様性の承認」が基本だと思います。新潟空港を何十万人利用したとか、ましてや「国旗・国歌への尊敬」(文部省)が国際化の本質ではありません。隣の外国人と仲良くできるかどうかが大切です。「自分たちと違った文化を持つ人達がいるということをはっきりと認識すること、そして時間をかけて理解しあうことです。時間はかかるが必ず理解しあえるという信頼を持つことです。そうすれば国際化などということは難しいことではありません」(日系ブラジル人ジャーナリスト香山六郎氏の言葉)。
 障害者の問題も根っこは同じです。障害者を排除したり隔離したりする社会は不健全です。「みんなと同じことができないから、障害児の入学は認めない」という学校は多様な個性を花開かせる教育の場とはなりえません。身体的な特徴や能力の差異が「障害」なのではなく、多様なあり方を認めないことで「障害(社会的不利)」が生じるのです。いろんな人がいる社会が豊かな社会だと私は思います。

・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・
〈栗川 治〉
新潟盲学校教諭、全国視覚障害教師の会会員。
新潟市内野621番地
Tel 025-262-3678



みんなのネットワーク「エコロジーとにんげん」創刊号 ≪目次≫
詩・ここに生きる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岡部  清・・2
【座談会】
「地球環境」の時代に地域からなにをなすべきか・・・・・・・・・・・・・・・・・4
真島美津子 尾形照成 浜田寛子 笹井知恵子 武本和幸
Q&A 環境破壊をゆるさないために・・・・・・・・・・・・・・・近藤正道・・10
当間リゾート開発・・問題を後回しに進むゴルフ場開発・・・・・・・大口幸一・・12
朝日スーパー林道・・本番をむかえたぶな原生林を守る運動・・・・・鈴木陽一・・13
用水発電とジャピック計画・・人間の身勝手な破壊行為に怒り・・・・角屋 治・・14
地域主導型のリゾート開発を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西川哲司・・14
【農業を軸に地域活性化を】
上越アグリントピア研究塾・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
五泉ベトの会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17
(女からのメッセージ)・・・・・・・・・・椿幸子、小林初江、佐藤早苗、山崎貞・・18
せっけん運動村上からの報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・工藤 ひとし・・20
新発田市の非核宣言運動・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・三母高志・・21
親子で野外遊びを・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田中 純一・・22
日本野鳥の会・新潟県支部の活動から・・・・・・・・・・・・・・・山本  明・・23
(記録映画)「阿賀に生きる」が完成・・・・・・・・・・・・・・・・・星野和枝・・24
「文化現場」の活動について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小川 弘幸・・25
ジーパン問題その後・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山田 達也・・26
雑誌「でんけん」の紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 関  徹・・27
市民が大気汚染を調査・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高見 優・・28
障害・国際化・エコロジー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・栗川  治・・30
子どもの人権・新潟ネットワーク紹介・・・・・・・・・・・・・・・中村 吉則・・31
歴史とのたたかい―挑戦人強制連行のこと・・・・・・・・・・・・・金山 教勇・・32
「エコロジーとにんげん」魚沼支局開設・・・・・・・・・・・・・・宮田 富作・・32
【シリーズ教育相談(2)】
子どもたちにもっと"道草"を・・・・・・・・・・・・・・・・・丸田信一郎・・33
建設ユニオンの活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・南  貞嘉・・34
原発裁判レポート・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高島 民雄・・34
新潟県の勤労協活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・梨本重雄・・35
表紙/橋本美栄子
(みんなのネットワーク「エコロジーとにんげん」創刊号、1992年4月)




戻る