合唱団にいがた特別演奏会2016 ヘンデル「メサイア」 〜パイプオルガンとともに 復活祭に寄せて〜
2016年4月10日(日)14時開演、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館コンサートホール
【出演】
指揮・箕輪久夫、パイプオルガン・山本信希、ポジティブオルガン・井山靖子、
ソプラノ・根來加奈、アルト・戸畑リオ、テノール・藤牧正充、バリトン・箕輪健、
合唱:合唱団にいがた、賛助出演:レディースクワイヤJune、アンサンブル・ロゼ。
【曲目】
ヘンデル作曲 オラトリオ「メサイア(救世主)」 全53曲中、一部割愛・46曲
 [第一部]
 1. シンフォニア [序曲]  (オルガン)
 2. レチタティーヴォ (テノール) 「慰めよ。わたしの民を慰めよ。」とあなたがたの神が言われる。
 3. アリア (テノール) あらゆる谷は持上げられて浅くなり、あらゆる山や丘は低くされるだろう。
 4. 合唱 このようにして、主の栄光が現わされ、皆が共にこれを見るであろう。
 5. レチタティーヴォ (バス) 万軍の主はこう言われる。「まもなく、もう一度、私は天と地と、海と陸と、すべての国々を揺り動かすであろう。
 6. アリア (アルト) 誰がその方の来る日に耐えられようか?
 7. 合唱 この方は、レビの子達を(製錬して)純化するだろう。
 8. レチタティーヴォ (アルト) 見よ、処女が身籠って男の子を産み、「エマヌエル」と名付けるであろう。
 9. アリア (アルト) と 合唱 シオンに良い知らせを伝える者よ、高い山に登れ。
 10. レチタティーヴォ (バス) なぜなら、見よ、闇が地の上を、暗闇が人々の上を蔽っている。
 11. アリア (バス) 闇の中を歩んでいた民は、大きな光を見た。
 12. 合唱 それは、ひとりのみどり子が、私達のために生まれたからである。
 13. ピーファ [田園曲] (オルガン)
 14. レチタティーヴォ( ソプラノ) さて野原では羊飼たちが夜、羊の番をしていた。
 15. レチタティーヴォ( ソプラノ) 御使いは彼らに言った。恐れることはありません。
 16. レチタティーヴォ( ソプラノ) すると、たちまちその御使いとともに多くの天の軍勢が現われ、神を賛美して言った。
 17. 合唱 いと高きところでは、神に栄光がありますように。地には平和がありますように。
 18. アリア (ソプラノ) シオンの娘よ、大いに喜べ。
 19. レチタティーヴォ (アルト)  そのとき、目の見えない人の目は開かれ、耳の聞こえない人の耳は通じるようになるだろう。
 20. アリア (アルト、ソプラノ) この方は羊飼いのように、羊の群れを養われるだろう。
 21. 合唱 なぜなら、この方の軛は負いやすく、その荷は軽いのだから。
 [第二部]
 22. 合唱 見よ、世の罪を取り除く神の子羊を。
 23. アリア (アルト、一部割愛) この方は侮られて、人々から除け者にされた。
 24. 合唱 まことにこの方は私たちの病を負い、私たちの悲しみを担って下さった。
 25. 合唱 彼が打たれたその傷によって、私たちは癒された。
 26. 合唱 私たちはみな羊のようにさまよって、それぞれの勝手な道へ散って行ってしまった。
 27. レチタティーヴォ (テノール) 彼を見る者はすべて、彼をあざ笑い、唇を突き出し、頭を振り動かして叫ぶ。
 28. 合唱 彼は神を信じているのだ。それなら神が助ければいい。
 29. レチタティーヴォ (テノール) あなたがこの方を誹ったので、彼は心を切り裂かれ、望みを失った。
 30. アリオーソ (テノール) 尋ねてみよ。この方が味わったような苦しみが、また世にあるだろうか。
 31. レチタティーヴォ (テノール) この方は、あなたの民の罪のために打たれ、命あるものの地から断ち切られたのだ。
 32. アリア (テノール) しかし、あなたは彼の魂を陰府に捨て置かれず、聖なる方を死の腐敗に任せはしなかった。
 33. 合唱 門よ、こうべを上げよ。開け、とこしえの扉よ。栄光の王が入られる。
 (34〜36 割愛)
 37. 合唱 主が命じられると、福音を伝える者は大きな群れとなった。
 38. アリア (ソプラノ) よき知らせを伝え、平和の福音をもたらす人々の足はなんと美しいことだろう。
 39. 合唱 彼らの声は全地に響きわたり、その言葉は世界の果てにまで及んだ。
 40. アリア (バス) どうして、国々は騒ぎたち、どうして人々は虚しいことを企むのだろうか?
 41. 合唱 彼らの枷をうち砕き、 彼らの軛を解き捨てよう。
 42. レチタティーヴォ (テノール) しかし、天に座する方はその者たちを笑いとばし、主は彼らを嘲ってこう言われるだろう。
 43. アリア (テノール) おまえは鉄の杖で彼らを打ち破り、陶工の作る焼物の器のように彼らを打ち砕くであろう。
 44. 合唱 ハレルヤ!われらの主、全能の神は支配者となられた。
 [第三部]
 45. アリア (ソプラノ) 私は知っている、私を贖って下さる方が生きておられることを。
 46. 合唱 死がひとりの人を通して来たのと同じように、死者の復活もまた、ひとりの人によって来たのだ。
 47. レチタティーヴォ (バス) 見よ。あなたがたに奥義を告げよう。私たちすべては、眠り続けるのではない。
 48. アリア (バス、一部割愛) ラッパが鳴って、死者は朽ちない者によみがえり、私たちは変えられる。
 (49〜52 割愛)
 53. 合唱 屠られた小羊、自身の血によって私たちを神に贖って下さった子羊こそが、力と、富と、知恵と、勢いと、誉れと、栄光と、賛美とを受けるにふさわしい。アーメン。
【感想】
合唱団にいがたが2年半かけて練習、準備してきたメサイアの本番。
年末にメサイア協会がオーケストラ伴走によって半世紀にわたり演奏してきたが、久住和麿先生の逝去で終わり、新潟では久々の「メサイア」である。
今回は、全53曲中、一部割愛して46曲を、りゅーとぴあのパイプオルガンを使って演奏する初の試みとなった。
季節もクリスマスの冬から、復活祭の春となり、やはり趣が異なってくる。
物語からすると、クリスマスに関わる第一部が生誕の喜びに満ち、復活祭に関わる第二、三部が受難と十字架の死の苦しみを表しているが、
新潟では冬が厳しく暗く、春は暖かく明るい。
満開の桜に誘われてりゅーとぴあ周辺の白山公園に多くの花見客が繰り出し、雪国の長い冬からようやく解放された安堵感と開放感でうきうきした気分が沸き立っている。
指揮の箕輪久夫先生にとっては、ソリストとしてのデビューが芸大メサイアであり、それだけに思い入れも強い曲である。
合唱団にとっても、「メサイアだから歌いたい」と入団してきた団員も多く、箕輪門下生を中心とするJune、ロゼの賛助出演も加えて総勢100名の大合唱となった。
実は、本番2週間前に箕輪先生がインフルエンザに罹患し、さらに肺炎を併発し入院するという事態が生じ、
本番に間に合うのかと危惧されたが、なんとか5日前に退院し、前日のゲネプロ時に姿を現された時には正直ほっとした。
しかし、病み上がりで、体調はまだ万全ではなく、団長がお願いして練習も本番も椅子に座って指揮してもらうことにした。
まさに「受難と復活」という復活祭、「メサイア」の主題をマエストロ自身が身を以て体験し表現したことになった。
演奏会前半は、メサイア第一部の全21曲をノーカット、約1時間の演奏。
冒頭は山本真希さんのパイプオルガン独奏によるシンフォニアで、バッハのフーガを思わせる壮大な響きが満ち、一気にホールが教会の大聖堂となった。
打ち上げパーティーで山本さんから直接聞いた話では、メサイアは初演奏であり、質料ともに長大な作品で、ご自信のオルガンリサイタルよりもたいへんだったとのことである。
オーケストラ伴奏からオルガン伴奏への編曲は現代の音楽家W.ハットンによるものだが、
合唱やソロとの合わせの都合などから、山本さん自身が、合唱ピアノ伴奏譜を参照してかなり修正したとのこと。
そういう意味では山本真希編曲版の世界初演でもある。
休憩を除く正味の演奏時間だけでも2時間以上となり、その間、合唱やソリストは演奏せずに休んでいる時間があるが、
オルガニストは、ほぼ弾きっぱなしである。50人のオーケストラを一人でやっているようなものだ。
しかも、前日のゲネプロも、本番当日も、通し稽古を含めて、ほぼ2回演奏をし、
さらに休憩時間や全体練習前後も山本さんは練習に打ち込んでいた。すさまじい努力だ。
一流のプロの演奏家との協演も多い山本さんから、私たちのような一般市民の素人合唱団のために、ここまでやっていただき、本当にありがたいことである。
りゅーとぴあの正式名称は、新潟市民芸術文化会館であるが、山本さんが、まさに、その会館の専属オルガニストとして、
新潟市民の芸術・文化の振興に多大なる貢献をしていることを、本演奏会は示しているとも言える。
オルガンの序曲の後の第一声はテノールの藤牧さんのアリア。明るく軽やかなリリックテノールの先導で救世主の物語が始まる。
藤牧さんは、コールトゥッティの指揮者として月一回は新潟に来て合唱指導しているとのこと。
第4曲目が合唱の始まりで、まとまりのよいアルトのパートソロに続いて混声合唱による救世主誕生を待ち望む人々の歌が繰り広げられていく。
そこからはバスとアルトのアリアやレチタティーヴォを挟んで合唱の喜びは高まり、12番の“wonderful”で最高潮に達する。
ソリストのレチタティーヴォの時にはステージ上のポジティブオルガンがチェンバロ代わりに伴奏を一時的に引き受ける。
パイプオルガンによるpifa(田園曲)の後、ソプラノが独唱に加わって、天使の言葉を伝える。
15分間の休憩を挟んで、後半は第二、三部の32曲中25曲が通して演奏された。
冒頭の第22曲は、ミサ曲の“Agnus Dei”に当たる「世の罪を除き賜う神の子羊」が、そのままの英語で静香に歌われる。
そこからイエスの受苦が続き、鞭打たれ、民衆からも罵られる。
その第28番はバスパートソロに始まり、十字架に架けられたイエスに「神に助けてもらえばいいじゃないか」と人々の嘲りの声が浴びせられるが、
この場面で、箕輪先生は、ここ半月の苦しみを思い出して、指揮をしながら涙が流れたと終演後話されていた。
そして第二部の最後を飾る第44曲「ハレルヤ」では、椅子に座って指揮をし続けてきた病み上がりの箕輪先生が立ち上がり、
渾身のタクトで、ソリストたちも加わった合唱を鼓舞して熱い音楽を客席に届けた。
一緒に歌ってくださる聴衆もいたし、盛大な拍手とブラボーもいただいた。
そのまま第三部に移り、バリトンの「トランペットが鳴り響き」のソロと、パイプオルガンの壮大な響きの後、数曲割愛して、終曲・第53番の「アーメンコーラス」に突入。
ここでも再び箕輪先生は起立し、全身全霊をこめた気迫の指揮を振り、それに応えて、ソリストも含めた大合唱が、
集中力と情熱と気迫と一体感を高めて、フィナーレへ向けたアーメンの大フーガを、オルガンと共に練り上げていき、
その響きがホール内の空気の熱と濃度を高めて充満していった。
感動的な最後のアーメンのフェルマータの残響が消えるか消えないうちに、ブラボーの嵐と盛大な拍手が巻き起こり、
途中休憩を含めて2時間半に及ぶ大曲の演奏が終わった。
箕輪先生をはじめとして80歳代の団員も、倒れることなく最後まで無事に演奏しきった。
ソプラノ、アルトの女声陣は、まとまりもよく、若々しい見事な歌声を響かせた。テノールは少人数ながら健闘した。
私を含めたバスは、半月前の状態は最悪で、急遽2回、他パートがやらないパート練習を行い、
バラバラに崩壊しそうな箇所を確認、修正し、互いに補い、支え合って、パートとしてのまとまりを持つようになってきた。
それでも、まだのど自慢的に自己主張を強くする歌い方は本番でも出てしまい、やや残念な結果となった。
とはいえ、全体としては、山本真希さんの素晴らしいパイプオルガンは圧倒的であり(井山さんもよかったし)、
ソリストの皆さんも美声でヘンデルの美しいメロディーを歌い上げて、合唱も大いに奮闘して、この特別演奏会は大成功だったと言ってよいだろう。
字幕を映す関係でパイプオルガン脇のPブロックと、ステージ脇のA、Eブロックを閉鎖した中、
千人を超えるお客様に来場いただき、バロック音楽の名曲「メサイア」を十分に堪能していただけたと思う。
視覚障碍のある方々には、ガイドさんはご招待ということで案内したところ、十名を越える多くの人からチケットを購入していただき、
私の方で点字のプログラムも用意して、耳と指で楽しんでもらった。
公演に寄せて箕輪先生がプログラムに書かれた文章の中に、「合唱は静かな平和運動」という言葉があり、
演奏においても、運営においても、多様な個人が、各自の個性と主体性を活かしつつも、互いの違いを認め合い、協力し、
よりよい音楽、よりよい人生、よりよい社会のために、自他を尊重し、共生していくことが、平和をつくっていくことになるという意味なのだろう。
それは、かなり困難な営みではあるが、それだからこそ私たちは努力していかなければならない。
「メサイア」にこめられたメッセージも、まさに平和であり、これはきわめて普遍的かつ現代的なテーマでもある。
音楽を通じて、音楽そのものの中に、「平和」の小さな営みを具体化できたとすれば、これほどうれしいことはない。
関係者の皆様、ご来場くださった皆様、ほんとうにありがとうございました。
【来場者アンケートより】
・ハレルヤはやはりすばらしかったです。
・本番は伴奏も合って良かった。
・ボリュームがありすばらしかった。
・合唱の皆様の練習のたまものと思います。
 聴かせてもらってる私たちもとても気持ちよく、元気をもらいました。
 皆様もすがすがしい気分かと思います。改めて合唱のすばらしさを感じ入りました。
 箕輪先生の技法もとてもすばらしく、力強く、お身体からみなぎる力にうれしく思いました。又、一度、先生の指揮のもと、歌いたいと痛感。
 昔、一度のみ第9でお世話になりました。
・全体的に、テンポがゆっくりで、キレがないように感じた。
・ソリスト、テナー最高でした。バスは、パンチがない。アルト、ボリュームがない。ソプラノまあまあ。
・すべてが素晴らしかったです。ハーモニーも美しく、オルガンの音色もきれいで、各ソロも響きが美しかったです。指揮も見ていてとてもわかりやすかったです。ラストの合唱で鳥肌がたちました。
・合唱:膨大な曲をよく歌い込んだと思う。練習も大変だったろう。ハレルヤはやはり最高。
 オルガン:曲の雰囲気にあってオーケストラに負けない味を出していた。うまかった。
・大変良かった。パイプオルガンと合唱が思った以上によく合う。
・オルガンの演奏で曲がゆっくりで、ことばをよく聞くことができて、大変良かったです。
 今日のソロ、ソプラノの調子が今ひとつ? ハレルヤコーラスは皆んなと一緒に歌ってもらいたかった。
・合唱:OK、ソロ:OK、オルガン:Very good、指揮:OK
・この長い曲を女性の最前列の左から6番、12番、13番の方が無本で歌われたのには大変感心致しました。
・オルガニストの山本さんすばらしかった!!オルガンとの共演?協演?またこれからも聴かせて下さい。
・声の美しさは心にしみてきます。
・どれもとてもおきれいです。箕輪先生の指揮とても歌う人の気持ち、持ち味、その曲との相性などいろいろなものをひき出していると思います。
 長時間で大変かとは思いますが、大きな動きは目立ちます。
・合唱:無理のない自然な発声が美しく、また、女声と男声が70人と25人なのに、声のバランスがとれていて、女声が抑えていたのかもしれませんが、男声の発声が秀れていたのだと思います。
 ソロ:4名とも素晴らしい声でした。美しい。
 オルガン:出だしは少し違和感がありましたが次第に良くなり、立派な伴奏でした。
 指揮:ここまでご指揮なさった力量に感激しました。ご自負の程を!!
・パイプオルガンの音がやさしくてよかった。
・練習が大変だったと思います。
・合唱ではバスがよく響いて重厚なハーモニーをかもし出していますね。団員がよく指揮者をみているのが印象的です。パイプオルガン(ポジティブオルガン)の伴奏も新鮮でした。
・全体にバランスがとても良くとれていたと思いました。
・素晴らしい演奏です。第12曲Sop、ten.For unto vs a Chinese born.に聴こえました。
・全てすばらしかったと思います。ソリストの声質、量もすばらしい。
・パイプオルガンの人が一番大変そうでした。
・オルガンとの距離がかなり離れているので、早い曲では大変だったと思うが、一生けん命心で歌っていられる姿に感動した。
・団の方が増えて、歌声も安定していて、すばらしかったです。
・第1部は、すごくていい演奏でした。ハレルヤコーラスがすごくきれいな歌声でした。
・圧倒されるような演奏でした!全てが素晴らしかったです!
・大曲に挑まれた団員の皆さまに敬意を表します。ソリストも、合唱に混け合い、すばらしいメサイアでした。
 新潟の地で、毎年定期的に、第九、レクイエム、メサイア、が開かれるといいなあ。
・新潟から「メサイア」の灯が消えてから、どの位の月日が流れたことでしょう。今日は久々に年末のあの日の感動が戻ってきました。ぜひ、このメサイアの光を、引き続き新潟に……。オルガン(山本さん)、おつかれ様でした。
・オルガンがとてもきれいな音で良かった。
・オルガン伴奏のせいでやさしいメサイアと感じた。むち打(?)もやわらかく心地よい。合唱が中心であるが、男声低音部がリズムとテンポが合わず聴きづらいところが多かった。だが、アーメンとハレルヤは良かった。オルガニストに大拍手。


戻る