りゅーとぴあオルガンクリスマスコンサート2017 ヘンデル「メサイア」
2017年12月2日(土)17時開演、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館コンサートホール
【曲目】
J.S.バッハ/ カンタータ140番「目覚めよと呼ぶ声がして」 BWV140より 第4曲「シオンはものミラノ歌を聞き」(テノールソロ:辻裕久)、
管弦楽組曲第3番 BWV1068より 「アリア」(G線上のアリア)、
「いざ来ませ、異教徒の救い主よ」 BWV659(オルガン独奏)、幻想曲 ト長調 BWV572(オルガン独奏)、
G.F.ヘンデル/オラトリオ「メサイア」(抜粋、合唱は4,7,8,11,15,18,21,22,23,30,37,39,47)
【出演】
指揮:辻裕久、オルガン:山本真希、管弦楽:りゅーとぴあメサイアアンサンブル、
ソプラノ:佐竹由美、アルト:押見朋子、テノール:辻裕久、バス:牧野正人、合唱:にいがた東響コーラス、新潟市ジュニア合唱団
【感想】
「ヘンデルの『メサイア』は、長年、新潟メサイア協会が年末に演奏会を開催してきましたが、久住和麿先生がご逝去されてからは、なかなか演奏されずに来ました。
昨年4月に合唱団にいがたが箕輪久夫先生の指揮、山本真希さんのオルガンで演奏し、それが公表であったことも影響しているのでしょうか、
このたび山本真希さんが毎年クリスマスに開催しているオルガンコンサートのメイン曲に『メサイア』を選び、新潟では久々の年末の『メサイア』となりました。
全曲でなく抜粋ですが、クリスマス(イエス=キリストの生誕)に関わる第一部は全曲を演奏し、受難と復活に関わる第二、三部は有名なハレルヤやアーメンコーラスなどにしぼりこんでお届けします。
合唱は、東京交響楽団の新潟定期演奏会で合唱を担当する「にいがた東響コーラス」。ソリストも超豪華。伴奏は、山本真希さんのオルガンに加えて、特別編成の室内楽団が彩を添えます。」
と知人に案内し、多くの方々からご来場いただいた。
合唱団は抜粋とはいえ暗譜で臨み、(本番直前に辻先生から「どうしても心配な人は楽譜を持ってもよいが、一列目は必ず暗譜」との指示があったが、多くの人は暗譜で歌った)、その積極性と一体感で、素晴らしい演奏になった。
特に最後のハレルヤとアーメンコーラスは、長丁場を歌い続けた末に、ようやく到達した終着点であり、疲労感の中の安堵感、充実感、晴れ晴れとした気分は、ここまでの努力のプロセスがあったればこそである。
いわば、ヘリコプターに運ばれて頂上に立ったとしても満足感はさほど得られないだろうが、やはり自らの足で長く険しい山道を一歩一歩登ってきたからこそ、山頂に達した時の喜びがひとしおなのである。
途中、小さな傷は多々あり、私も出られなかったり、飛び出してしまったりのフレーズはあったが、本番の各パートのまとまりと集中力は素晴らしかった。
ソリスト陣は、本番および合唱指揮の辻先生の親しい人たちでまとめ、ソプラノの佐竹さんは辻三兄弟の長男の連れ合い、テノールは辻裕久先生ご自身(ピアノの「弾き振り」という言葉があるので、これは「歌い振り」であろうか)、
アルトの押見さんは辻ファミリーに妹のようにかわいがってもらっているとのこと。新潟県加茂市出身で、弟のバリトンの春喜さんと5年前の新潟第九でもご一緒した。
12月23日には加茂での第九に出演、合唱指導をするとのことだ。今宵のメサイアでは、第九のパワフルな歌いぶりとは異なる、深く柔らかく穏やかな歌唱を聴かせてもらった。
バリトンの牧野さんは、今年2月の槙田智恵子さん(にいがた東響コーラス・ソプラノパートリーダー)のリサイタルに賛助出演して、その力強い美声に魅了されたところだ。
第三部の「トランペットが鳴り響く」では、トランペット奏者と共に、パイプオルガン前の高所に立って歌い、その圧倒的な声でホール全体を鳴り響かせていた。
そして、ゲスト出演で特筆すべきは、新潟市ジュニア合唱団の高校生5人である。
第一部後半のイエスの誕生を知らせる天使の役。オルガン前のP席で歌われたソロとソリは、まさに「天使の歌声」そのもので、
清純で、けがれなく、初々しい。私は涙腺が緩んでしまい、次のグローリアを歌うのが大変だった。
さらに、特別編成のオーケストラ。首都圏主要オケの団員など20名余のアンサンブルであり、お馴染みの東響メンバーもいる。
コンサートミストレスは、新潟出身の枝並千花さんで、最後のアーメンの間奏では麗しいソロを聴かせてくれた。
個々の力量は極めて高く、ハーモニーは透明感があり、練習の時から互いにコミュニケーションをよく取りながら、楽しさいっぱいに演奏していた。
トランペットやティンパニ、チェンバロも加わって豪華で、メリハリのある音楽に仕上がっていた。
オルガンの山本真希さんは、このコンサートの企画者であり、演奏者としては、今回は一歩引いた形で、「みんなで作るメサイア」を支える立場に徹していたようだ。
オルガンのみのソロは、前半のバッハのみで、メサイアでも、第一部はステージ上のポジティブオルガンで合奏の一部を担い、パイプオルガンと合唱で演奏したのは第二部冒頭の2曲だけだった。
ハレルヤとアーメンは、合唱とオケとオルガンが大音量で融合しつつ、荘厳で爽やかなハーモニーを響かせた。
メサイアは、第九と並んで、毎年年末恒例のコンサートとして定着させたいものだと感じた。久住先生逝去後、立ち消えになった年末の新潟メサイアを、りゅーとぴあで復活させてもらいたいものだと思う。


戻る