道を照らす

                栗川治

 父が72歳で他界した。前立腺がんが再発し、気づいた時には既に手遅れであった。父の人生を振り返り、私は父との関係を反省させられた。
 父は網膜色素変性症で、二十代までは弱視であった。内野町で卵屋を営み、結婚して私と弟が生まれた。私が中学生になる頃には、父の視力はかなり低下し、商売もままならず、「家でごろごろしている」ように私には思えた。私や弟にも病気が遺伝している事がわかり、それを私は受け容れられず、父を恨んだり、反発したりした。思春期とはいえ、父自身が働けない事で最も苦悩していた事もわからず、ひどい言葉を投げつけたりして、本当に申し訳なかったと思う。
 父は四十代半ばで再起を期し、民生委員などの勧めもあり、塩原のリハビリセンターで5年間訓練を受けた。点字、白杖歩行、カナタイプなどの技術を身につけ、鍼灸マッサージの資格も取った。大変な努力であったと思う。
 五十台、六十代の父は、水を得た魚のように、活き活きと仕事に励んだ。治療家としての確かな技術が患者さんたちに信頼され、穏やかな性格も生かされた。七十歳で仕事は引退し、近隣のデイセンターで高齢者の健康管理のボランティアを楽しんでやっていた。
 私は現在、新潟西高校で社会科教員として働いている。私も父と同様に三十代で全盲となったが、大きな苦労もせずに、ここまでやって来る事ができたのは、父が私の前を、障碍者の自立と職業獲得をめざして苦しみながら歩み、道を示してくれたからであると、父の死後、初めて思い当たった。寺の住職が、父の戒名・釈照尊の意味を「お父さんは、人の道を照らし、尊い生き方を示した」と説明してくれた事で、私は心の眼を開かされた思いがする。
(新潟市西区身体障害者福祉教会会報「虹のかけ橋」第2号、2010年1月)



お問い合わせ、ご連絡は下記までお願いします。
栗川治(新潟県立新潟西高等学校教諭、障碍:視覚)
 〒950−2112 新潟市西区内野町621
PHS 070−5010−5833
電話・FAX 025−262−3678
eメールはこちらから

戻る