道を照らす 障碍者団体会報等への寄稿
栗川治が、全国の障碍者団体などの会報に寄稿した文章です。
人権を基盤とした教育を
(月刊『部落解放』2017年12月号)
「日教組・障害のある教職員ネットワークの結成と新潟でのとりくみ」
(日教組第66次教育研究全国集会新潟大会報告書、2017年2月)
障害者権利条約批准の年に誕生! 〜 障教ネット第1回全国集会を終えて
(日教組障害のある教職員ネットワーク通信、2014年12月)
障害のある教職員ネットワークが正式発足
(『季刊・福祉労働』2014年6月第142号)
障害のある教職員ネットワーク結成集会 基調報告
(日教組障教ネット結成集会、2014年3月16日)
ことばの重層性と障碍者の読書 〜 『ABさんご』のテキストデイジー化をめぐる'A to Z' 〜 (下)
(季刊『イデー(理念)』第133号、2014年3月)
ことばの重層性と障碍者の読書 〜 『ABさんご』のテキストデイジー化をめぐる'A to Z' 〜 (中)
(季刊『イデー(理念)』第132号、2013年12月)
ことばの重層性と障碍者の読書 〜 『ABさんご』のテキストデイジー化をめぐる'A to Z' 〜 (上)
(季刊『イデー(理念)』第131号、2013年9月)
政権再交代と障碍者制度改革のゆくえ
(『進歩と改革』2013年4月号から連載、全10回)
障碍のある教職員をも含めてこそのインクルーシブ教育
(『季刊・福祉労働』2013年3月第137号)
「障碍のある教職員への合理的配慮」
(日教組第62次教育研究全国集会佐賀大会報告書、2013年1月)
分けない覚悟
(障害児を普通学校へ全国連絡会会報2012年12月号)
障碍者制度改革と政権交代 − その「革命」的転換と今後の展望
(『進歩と改革』2010年12月号から連載、全12回)
「心と社会のバリアフリー − 父と私が歩んだ職業への道」
(2010年「第45回NHK障害福祉賞」優秀賞)
「歓喜の歌」
(2010年「第50回日本点字図書館随筆随想コンクール」優秀賞)
道を照らす
(新潟市西区身体障害者福祉教会会報「虹のかけ橋」第2号、10年1月)
「白い黒板」
(2009年「第7回オンキョー点字作文コンクール」優秀賞)
(主催:オンキョー株式会社、毎日新聞社・点字毎日、後援:厚生労働省、日本盲人福祉委員会、他)
人的、物的、心的条件整備の実例
(全国視覚障害教師の会富山大会発表資料、08年8月)
遥かな友に
(2008年「第6回オンキョウ点字作文コンクール」第一次選考通過)
教育現場での障碍者雇用を阻むもの
(総合社会福祉研究所「福祉のひろば」07年9月号)
教育行政における障碍者雇用政策の無策と逆行
(「進歩と改革」07年4月号)
「障碍」を持つ教師が共に働ける教育現場をめざして
(障害児を普通学校へ全国連絡会会報07年1月2月合併号)
なぜ教育現場で障碍者雇用が進まないのか
(日本障害者協議会=JD機関誌「すべての人の社会」2007年3月号)
逆流を始めた福祉政策
(「進歩と改革」06年10月号)
(劣等縦断ネットワーキング 新潟) 視覚障害を持つ教師たちの全国ネットワーク
(財団法人・日本障害者リハビリテーション協会発行、月刊「ノーマライゼーション 障害者の福祉」、1996年2月)
まだまだ遠い「完全参加と平等」 国際障害者年は終わるのに」
(新潟市民生・児童委員協議会連合会機関誌「こばと」第19号、1992年9月)
戻る