「障碍」を持つ教師の働く権利保障をめざして


 「新潟ロービジョン研究会2008」発表要旨
             栗川治(「障碍」を持つ教師と共に・連絡協議会事務局長、                新潟県立新潟西高等学校教諭)

 @演題: 「障碍」を持つ教師の働く権利保障をめざして

 A抄録:
 新潟県教育委員会の障碍者雇用率は1.09%で、全国で2番目に低い。日本全体でも2.0%の法定雇用率に達しているのは京都府と大阪府のみで、教育現場の立ち遅れが著しい。「障碍」を持つ教師と共に・連絡協議会で全国の当該教師を支援する中で実感するのは、個々の障碍に応じた働き方を可能にする条件が整っていない事である。必要な人的、物的、心的支援があれば、障碍を持つ者は働けるし、素晴らしい教育実践の蓄積もある。しかし、多くの場合、支援や配慮がない中で、退職を迫られたり、本人が無理を重ねてつぶれたり、同僚や児童生徒に負担が転嫁されたりして、障碍を持って働き続ける事が困難な状況に追い込まれていく。個々の創意工夫や職場の支えも重要であるが、それらを保障するための「合理的配慮」が具体的に実行される事が、障碍者雇用を進め、障碍者差別を無くしていく上で決定的な要因となっていると言える。

 B略歴:
 1959年 新潟市生まれ
 82年 早稲田大学第一文学部哲学専攻卒業
 84年 新潟県立柏崎高校小国分校に新採用社会科教員として赴任
 87年 視覚障碍の重度化(網膜色素変性症)
 88年 県立新潟盲学校に転勤
 92年〜96年 全国視覚障害教師の会事務局長
 93年 県立西川竹園高校に転勤
 96年〜 「障碍」を持つ教師と共に・連絡協議会事務局長
 2006年 県立新潟西高校に転勤

 著書: 『異彩はバリアフリー 視覚障害教師が「障害」を問う』(新潟日報事業社、1996年)
 論文: 「視覚障害を持つ教師たちの全国ネットワーク」(月刊「ノーマライゼーション」1996年2月号)、「なぜ教育現場で障碍者雇用が進まないのか」(「すべての人の社会」2007年3月号)、「教育行政における障碍者雇用の無策と逆行」(「進歩と改革」2007年4月号)、他
 ホームページ: http://homepage2.nifty.com/samusei_syoukyouren/kurikawa/


戻る