1年生の感想
2010年12月6日、新潟西高校で行なわれた人権講話の感想です。
○今回栗川先生の話を聞いて、相手のことを考えて行動するのはとても大事なことだと思った。”障がいがあったから今の自分がある”という考え方はとてもすばらしいなと思った。障碍のとらえ方が今のようになったのはよかった。病気を治すように訓練するよりも、その人が生きやすい社会にしていくことが大切だと思った。これからは、みんな平等に助け合い、支え合っていきたい。今回の講演を聞けてよかった。
○障がいを持ってしまったことを自分だったらとても悲嘆的にとらえてしまって、生きる希望を失ってしまうかもしれないが、それは違うということを少しは理解できた。自分は思いやりを持って、人を大切にできるように努力していきたい。あと、「意味のある偶然」という言葉がとても心に残ったので、日々の中で少し考えていってみたい。とても参考になった講演でした。ありがとうございました。
○障がいがある人はとても大変だと思った。障がいがある人を差別するのはよくないと思った。自分が障がい者にあったら手助けしてあげたいと思った。前向きに生きていこうと思った。
○7限の話を聞いて思ったことは、身体的に障がいのある人の大変さです。僕も障がい者を見ると関わらないようにしていました。しかし、相手は一生懸命生きているのにとても失礼なことをしてしたと思います。これからは、誰にでも関われる人間になりたいと思います。
○何もできないなどの後ろ向きな考えじゃなく、前向きに考えていくべき。隠して逃げるのではなく、ありのままの自分をだしていくのが大切。できることはしていき、できないことは助けてもらうと自分らしく生きていける。
○ありのままの自分を認めることは難しいと思うけど、自分のコンプレックスに劣等感をもつんじゃなくて、それをいい方向にもっていけたらいいと思った。互いの違いを大切にすることは今の自分にできるかどうかわからないけど、少しずつでいいから、できる事にベストを尽くしていきたいと思う。
○自分は旧来の障がいのとらえ方をしていたので話を聞いて社会モデルのとらえ方にしたいと思いました。お互いに助け合っていきていくことが大切だと思いました。
○自分が障がい者になることを覚悟しているところが男らしいと思った。意味のある偶然が本当にあるのか疑問に思う所もあるが、実際に話を聞いて本当にあるのではないかと思った。
○長所と短所があることはしかたがないけど長所は生かし、短所はたすけてもらいながら生きることが大事だと思いました。自分は短所のある人を助けていき、時には自分も助けてもらいながら協力していきていきたいと思いました。
○今日の栗川先生の講演会の話を聞いて感じたことがあります。それは人間は障がいを持っていても持っていなくてもみんな平等なんだということです。栗川先生のように障がいを持っていても、栗川先生がおっしゃったように自分が幸せだと思っていきていけばいいと自分も共感できたし、今は障がいを持っている人への環境も整っていると思います。でも、それをじゃましたり使いにくい環境にしている人がいると思います。電車の優先席に若い人がいる時もあるし、自分もたまに座ることがあるので、これからは周りにいる人のことも考えて、障がいを持っている人もいない人もみんなが住みやすくなるといいと思いました。
○僕はその話を聞いて自分や他人の事を考え直した。僕は今まで自分は障がい者と無縁であり、障がいを持っている人とも関係ないと思っていた。でも、この話を聞いて障がいを持っている人も持っていない人も同じ人間であって、人権が尊重されるべきだと思った。講演会で聞いた話を今後、生きていく中で生かしていきたい。
○ありのままの自分を自分が認めるということは大切だと思う。出来ることは自分でやろうと思った。障がい者のことを理解しようと思った。新しい考えを理解しようと思った。(点字、エレベータ、etc)支え合うことは大切だと思った。意味のある偶然、本当に進む道。障壁があっても幸せに生きようと思った。
○ためになる話だった。私は今まで古い考えだったが、これからは新しい考えができるようになりたいと思った。
○自分自身を認めることが大事。そのためには周りの人の接し方などが重要になるらしい。困難や障がいに意味を見つけることも大事。その時障がいにあってもそれをプラスに考え、努力していくことで生きる道が開けると聞いて、今の自分自身を考え、更に頑張っていこうと思った。今と昔では「障がい」のとらえ方が全然違うことを初めて知った。改めて、差別をしていはいけないと感じた。
○僕は今まで人権の事に関しては真面目に向き合っていなかったと思います。そんな事を考えさせられるくらい、先生の話は衝撃的なものでした。先生の話はどれも感心してきいていました。その中でも特に聞き入ったのは昔と今で障がいという言葉のとらえ方が違った事でした。数十年前はそんなひどい考え方だったのかと驚きました。一連の話を聞いて改めて障がいの方々は大変だなと感じ、自分達とほとんど変わりないと思いました。しかし、そういう考え方ができない人もいます。障がい者の人々をののしる人もいます。今後世の中がもっとそういう人達に対して優しくなれればと心の底から願いたくなりました。
○完璧な人間なんていない。だれにも長所や短所があるので、自分の長所はそこをのばして役に立てていけばいいし、短所は誰かに助けてもらえばよい。最近の医学で網膜色素変性症を治せるかもしれない。古い考え方は、障がいを持っていることが悪いという考え方だったが、今では助けてあげるという考え方に変わってきた。昔、障がい者に対して偏見の目で見ていたが、自分が障がいになった時、すべて自分に返ってきたと言っていた。自分がいやになっても見方を少し変えれば希望の光が見える。今日も今起きていることも全て「意味のある偶然」だし、1回きりしかない。今日の講話を聞いて、一番印象に残ったのは、最後の1回きり、意味のある偶然でした。自分もこの1日は1回しかないし、その日に起こることも全て人生の中で1回きりなので、1日1日1秒1秒を大切にして、これからの生活を大切にしていきたいです。
○障がいを持つ人をしっかり理解することは大切だと思った。障がいを持つ人ではなく、取り囲む環境が変わっていくことが必要だと思った。自分の持っているものから逃げずに生きるという考えは大変でつらい事のはずなのに、それを行うことはすごくすばらしい事だと思う。それを助けていくには周りの人間もよく考えていくのが大切であることがわかった。それぞれの人生に立ち向かい、希望を持つことはとてもよいことだ。そういう事を考えて、今後生きていきたいと思った。
○今日の栗川治先生の話を聞いて、完璧な人間などいない。人間は一人一人、短所、長所を持っていること、勇気を持って、一歩踏み出す大切さや自分に足りない事、自分にできない事などは正面から向き合い、周りの人に助けを求める勇気などの事を学び、これまでの自分の障がいを持っている人に対する意識について振り返ることができた。自分も足りない事、できない事に背を向けないで正面から向き合い、自分はしゃべることができるのだから、言葉に表現して助けを求めていきたいです。そして、助けを求めてきたら、手助けしたいです。そして、周りの人との社会関係を良くしていきたいです。
○今日の人権についての話を聞いて、心に残ったことがたくさんありました。ありのままの自分を出すということは障がいがあるから自分のことを認めてもらえないなど不利なこともありますが、障がいがあるからといって控えめな性格など暗いイメージにするのではなく、自分本来の元の姿を出すと障がいも気にならないと思います。やはり、人には得意な分野や苦手分野がそれぞれだと思うが、その違いをお互いに認め合うのが大事だと言っていました。このように人権についての深い内容のお話がたくさん聞けてよかったです。
○障碍について正しい認識や知識を持つことはとても意義のあることなので今回のような機会は大切にしていきたい。
○初めは目が見えていて、目が見えなかった父に対して暴言をはいてしまって、いざ自分が目が見えなくなった時に、父に対して言っていた言葉がブーメランのように自分に返ってくることは、私にもそういうことがあるかもしれないと思った。人々は完璧ではないから、自分のできることをやって自分のできないこと、苦手なことは人に助けてもらえばいい、ということに共感できた。障がいを持つ自分を不幸と思っているわけではなく、まず自分の今の生活を理解し好きになるべきだと思った。障がいを持つ生活の中で、自分の趣味を見つけて、障がいを感じないことはステキだと思った。最近では考え方が変わってきて、できないことを障がい者のせいにするのではなくて、その設備をしていない方が悪い、おかしいという考え方に変わってきたことはいい社会になってきたと思う。ありのままの自分を認めて、ありのままの自分を互いに理解をすることが大切だと思った。”意味のある偶然”
○前回の講演同様、実のある内容でためになった。障がいに対する偏見や本人が障がいになるという不安を知ることができたのでよかった。
○良い人と出会って助け合ったりしあえることはとても良い事だと思った。どんな自分でもありのままの自分と向き合って理解して、問題に逃げたり、否定したりせずに自分で変えていくことが大切だということが分かった。自分の長所や短所を隠さずに出すことによって、助け合うことができて良い人生を送ることができることが分かった。お互いの違うところを理解することが大切。互いを理解し合い、助け合うことで、人権侵害や差別がなくなっていくことが分かった。
○栗川先生は強いと思う。重い「網膜色素変性症」という病気を発症し、失明したにもかかわらず、前向きに生きているのはとても凄い。自分がもし同じ病気を患うことになったらたぶんショックで立ち直れないし、人前にも出られないと思う。その点、栗川先生にはそういう落ち込みは感じないし、皆の前で堂々と病気のことを話しているし、みんなの生活と遜色ない生活を送れるのも素晴らしいことだと思う。体が不自由な栗川先生が障がいを受け入れているように、自分も障がいを受け入れて共存する社会の一員として、配慮していきたいと思う。
○身近な人からの話だったので、すごく興味を持って話を聞くことができた。自分が栗川先生の立場だったら、父に同じことをしていたかもしれなかった。だからこそ、今の自分があることを親に感謝しなければならないと思いました。話の中で一番印象に残っている話はエレベータなどを例えた「そこにエレベータがない方がおかしい。」という考えは、自分にはない考えだと思って興味を持った。
○栗川先生の奥さんが言った「障がい者であることに後悔があるなら子供を産んでも責任はおえない。」という言葉に共感した。私が思う障がい者とは栗川先生が昔思っていたのと同じで、車いすに乗っている人や目が見えない人のことを障がい者だと思っていたので、今日のお話を聞いて考え方が変わりました。
○障がいのある人々の差別をなくすには、一人一人が障がい者についてちゃんとわかってあげなきゃダメだと思った。自分と相手の長所と短所をちゃんとわかり助け合っていかないといけないと思った。
○障がいになったら、悪いこともあるが良いこともある。完璧な人間なんていない。長所や短所がある。人に差別をすると、自分に返ってくる。点字がある。社会にある障がいを取り除くことが大切。
○栗川先生のお話を聞いて、差別や人権侵害について改めて考えさせられた。私もこれから障がいをかかえた人だけじゃなく、普通の人に対しても助け合う心を持っていきたいと思った。すごく、ためになる話がきけてよかったと思う。
○栗川先生の話を聞いて、障がい者の生活の大変さ、偏見の目で見られる苦しさは私が思っているものよりもずっとずっと大きなもので、その中で普通の人と同じように過ごしている栗川先生、他の障がい者の人達は強い心を持っているんだなと思いました。栗川先生が奥さんに自分が障がい者だと伝えた時の奥さんの受け答えのように、私も、もし周りの人で障がい者がいたとしても奥さんのように「」障がい者だ」とか「普通の人と違う」という偏見を持たずに接していきたいです。障がい者もそうでない人も平等だということを忘れずに生きたいです。
○私は栗川先生の話を聞いて、改めて「人権」は大切なんだと思いました。目の不自由な人は本当にちょっとしたことでも大変で、不安に感じることが多くあるんだと実感しました。人と少し違うだけで、偏見の目で見られるんだと聞いて、それはとても辛くて悲しいことだと思いました。結局は、何かが少し違っていても私達と同じ人間なので偏見の目で見るべきではないと思います。そして、栗川先生の話を最後まで聞いて、本当に強い心を持っていて人の痛みをよく理解していると思いました。栗川先生の奥さんもすごく素晴らしい人だと思いました。障がいを障がいと認識していないところにすごく尊敬しました。栗川先生が言っていた「人はみんなちがっていい。一人一人ちがうんだ」という言葉を聞いて、私も安心することができました。いつか偏見がなくなった社会になればいいと思いました。
○障がいを持った人がいるからといって偏見をもってはいけないと思った。栗川先生の話を聞いたのは初めてだったけど、ためになることばかりだった。最初は見えていたのに見えなくなったということを聞いて、その時どんな思いをしたのかなど、いろいろ考えさせられた。また機会があればきいてみたいと思った。
○栗川先生の話を聞いて思ったことは、目が見えないことをいやがらず、目が見えなくなってもそれが自分なんだと認めていることがすごいと思いました。それに障がいをもっている人を支える人や助ける人がいることを知って良い気持ちになりました。私ももしそんな人がいたら、助けてあげようと思いました。また、栗川先生の奥さんの話をきいて、生まれてくる子にも遺伝して目が見えなくなるかもしれないのに、先生にあなたは目が見えなくて不幸か聞いて、先生が幸せなら大丈夫だと言っていて、すごく感動しました。また、先生などの障がいを持った人を差別する人がいるのはとても悲しいことだと思いました。人はみんな違っていて当然なんだから自分と違う人がいても、変な目で見るんじゃなくて、温かく見守ってくれる人が増えてほしいと思いました。私も差別をしないでこれからやっていこうと思いました。今回の栗川先生の話を聞いて、これからの生活に生かしていきたいと思います。
○今では科学が進歩している。バリアフリーや病気を治す医学も進歩していて、障がいが取り除かれていっている。
○まず、昔と今では障がいのとらえ方に大きな違いを初めて今日知った。あと今の医療で網膜色素変性症は治ると知って医療が常に進化しているんだと改めて実感しました。そして、栗川先生はすごいと思いました。私が先生の立場だったら先生みたいに生活できない気がします。今は障害者がうまく生活するようにバリアフリーなどが増えていっています。これからももっと生活しやすくなるようになればいいと思います。
○障碍者に差別意識を持っていた自分が障碍者になるというのはとても辛いことだと思いました。あと、「意味のある偶然」や不能→活動などの考えはとても前向きでいいことだと思いました。これから、医療の進歩やバリアフリーが更に進んで障碍者に対する差別や人権侵害がなくなっていけばいいと思います。
○私は、差別を絶対にしてはいけないことを、この講演で学びました。
○栗川先生は目が見えないという障がいを持っているのにもかかわらず、全ての物事に対して、明るく前向きに取り組んでいるところにとても感動しました。私が五体満足だというのに、栗川先生に比べて物事に真剣に取り組めていなくて恥ずかしく思いました。なので、私はこれからの学校生活でやるべきことは山ほどあると思うので、積極的に取り組んでいきたいと思います。また、障がい者の方々の手助けになることをして、この社会から差別や偏見をなくし、みんなで協力して生活していけるような社会をつくるべきだと思いました。
○障がいを持ってしまった父の姿を見てふがいなさを感じていたが、自分がなってしまった時、父に言った言葉がすごく自分に返ってきたという話を聞いて、私は自分の生活の中に不自由なものはたくさんあると思っていたが、栗川先生のような目の見えない人にとってはすべてが不自由なものであることに気づいた。だが、全てのことを十分に考えた先生はすごいと思った。そのおかげで良いパートナーにめぐり会うことができたんだと思う。私達が障がい者の人達に対して何ができるのだろうかと思ったことがあった。栗川先生の経験から点字の手紙をもらうだけでもすごく助かると言っていた。目の見えない人にとって点字は命だと思った。同じ目線で常に接することが大切。栗川先生はポジテイブな考えを持っていたから、障がい者でも健常者と同じように生活できている。もしかすると私達よりもずっと楽しい人生を送っているかもしれないと思う。
戻る