心と社会のバリアフリーをめざして 〜 一人でできなくても二人なら
2012年7月4日(水)
新潟市立西内野小学校4年総合学習
心と社会のバリアフリーをめざして
〜 一人でできなくても二人なら 〜
栗川治
(新潟県立新潟西高等学校教諭、
「障碍」を持つ教師と共に・連絡協議会事務局長)
1.半世紀(はんせいき)の半生(はんせい)を反省(はんせい)する
1959年、内野町生まれ
1975年、内野中学校卒業
目の病気: 網膜色素変性症(もうまくしきそへんせいしょう)
高校生のころ: 「障がい者になりたくない」と思っていた
教員になってから: だんだん目が見えなくなってきた
かんぺきな人間なんていない、ありのままの自分をみとめる
2.バリアフリーとはなにか
@すこし前までの「障がい」の見かた: 本人がわるい
からだやこころに「どこかわるいところがある」→「なにかできないことがある」
◆これらのことは本人のせいだろうか?「障がい者」だけのことだろうか?
Aあたらしい「障がい」の見かた: 社会がじゃましている
「こうすればできる」のに、じゃまされたり、たすけてもらえないこと
◆バリア=やりたいことをじゃまするかべ
Bどうやって「障がい」=バリアをなくしていくか
すこし前まで: 本人の病気をなおす、くんれんする
あたらしいやりかた: バリアフリー(じゃましているかべをなくす)、くふうする、てだすけする
3.やりたいことを、どうやってやるか(わたしの一日)
@ランニング&ウォーキング: 伴走者、ひも、ストップウォッチ
Aトイレ、おふろ、朝ごはん: ウォシュレット、シャンプー、体重計、茶わん・はし
Bメール、でんわ: 音声パソコン、5に凸
C通勤: 白つえ、ぼうし、かさ、点字ブロック、ほうちじてんしゃ、音声しんごう、歩行ガイド、バスカード、あいさつ
D授業: 点字きょうかしょ、ろくおんとしょ、音声パソコン&プロジェクター「白い黒板」、しんどうしきタイマー、アシスタントのせんせい、生徒がボランティア
Eボランティアどうこうかい・がっしょうぶ
Fぎんこう、えき、でんしゃ: ATM、だいひつ、インターネットバンキング、けんばいき、音声あんない、ゆうせんせき
Gがっしょう: 点字がくふ
Hがいしょく: 点字メニュー、カンビール、せっきゃく、もうどうけん
Iテレビ・えいが: ふく音声、音声ガイドつきえいが
Jじてんしゃ、スキー、とざん: 二人のりタンデム、じょうずな人といっしょに
Kどくしょ: たいめんろうどく、点字としょかん、サピエとしょかん、点やく・音やくボランティア
Lホームページ: データにゅうりょく(ようやくひっき)ボランティア
◆ 担任の先生からの礼状と子どもたちの感想
毎日暑い日が続いていますが、先生にはお元気でご活躍のことと思います。
先日は、4年生の子どもたちのために授業をしていただきありがとうございました。
子どもたちの感想をまとめましたので送ります。
子どもたちなりに、いろいろなことを感じてくれたようです。
貴重な機会を与えてくださってありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
◆ 栗川先生の授業の感想
○ぼくは、先生から勇気をもらいました。ぼくは、いつも後ろ向きな発言が多いけど、先生の「あきらめない」という言葉がとてもいい言葉だと思いました。
○先生のお話を聞いて、自分が今幸せに生きているのは、きせきのようなかんじがしました。でも、くり川先生もいろいろな趣味にチャレンジしていて幸せなんだなあと思いました。
○人それぞれちがうのだから、できないことを人におしつけたりするのはやめようと思いました。できないことはみんなで協力すればいいことが分かりました。
○しょうがいの方を見かけたら、せっきょくてきにすすんで助けたいです。みんなが楽しいくらしで生きていられるといいです。
○わたしは、西高校の近くの家です。くり川先生を見かけたらぜひお手伝いしたいです。
○できないことも助け合えば何でもできるという前向きなところがすごかったです。わたしは総合の学習で「もうどう犬」について調べました。今はまだ、くり川先生のほかにも「もうどう犬」がいない方がたくさんいるので、もっと「もうどう犬」がふえればいいなと思いました。
○先生が紹介してくれたパソコンの使い方などの毎日のすごし方の中に、先生が教えてくれた「あきらめない」気持ちがとてもいかされていました。
○「バリアフリー」という言葉を教えてもらいました。くり川先生が、「だれにでもバリアフリーはあります。」と言っていました。ぼくにとってバリアフリーってなんだろうと考えながらお話を聞きました。
○外で白いつえの人を見かけたら、その人のために何ができるか考えてお手伝いをしたいです。
○栗川先生は目が不自由なのに高校の先生をやっていてすごいと思いました。はかりに筆箱を乗せてもらったら、読みあげてくれたので楽しかったです。
○さわって時刻がわかる時計はすごいと思いました。
○今まで目が不自由な人はかわいそうだと思っていたけれど、自分で全部できるのですごいと思いました。最初、バリアフリーは何だろうと考えていたけれど、勉強している間に、バリアフリーは何か分かりました。これからは、目の不自由な人がいたら声をかけたいです。
○栗川先生のお話を聞いて、目が不自由な人は大変なんだなと思いました。バスに乗るときに、若いのにつえをついている人がいてなぜだろうと思っていました。でも、栗川先生のお話を聞いてなぜか分かりました。これからは、困っている人がいたら助けてあげたいです。
○栗川先生がパソコンで字を打つのがすごいと思いました。
○栗川先生は黒板に字を書かないでパソコンでうつのがすごいと思いました。
○完璧な人間なんていないというお話が心に残りました。ぼくは水泳が苦手です。もっとうまく泳げるようになりたいとずっと思っていました。けれど、完璧な人間なんていないという話を聞いて、これからもあせらないでちゃんと練習をしようと思いました。今まで通り、ちゃんと学校生活をがんばっていきたいです。
○目の不自由な人が白い杖をもっていることが分かりました。これからは、白い杖を持っている人を助けたいです。
○私は本で目の不自由な人が使う時計について調べました。実物を見たいなあと思っていたので、見られてよかったです。ビデオを見て、栗川先生がどんなことを思っているか分かったし、目が不自由でも元気なことが分かりました。これからは、目や耳が不自由な人が困っていたら助けたいと思いました。
○目の不自由な人がどんなことが大変か分かりました。
○私は目の不自由な人を見たことがあるけれど、どうしたらいいのか分かりませんでした。栗川先生のお話を聞いて勉強になりました。これからは「お手伝いしましょうか?」と言っていきたいです。
○栗川先生が音楽やマラソンをしていてすごいと思いました。
○「みんなどこかに悪いところがあって完璧な人間はいない」というお話が心に残りました。ぼくは自分の悪いところをだめだと思っていたけれど、少し心が楽になりました。
○栗川先生が話しているとき、点字を使っているのを見て、目が見えないと話をするのにも不便なんだなと思いました。
○栗川先生がらくらく歩いていてびっくりしました。これからも高校の先生の仕事をがんばってください。
○つえでいろいろなことがわかってすごいと思いました。点字の新聞も気に入りました。栗川先生、これからもお仕事がんばってください。ぼくも何か不自由なことがある人がいたら声をかけて助けてあげられるようにがんばります。
○目が見えなくなる病気があることが分かりました。
○いろいろな道具を見せてくださってありがとうございました。
○栗川先生が200冊も本を読んでいてすごいなあと思いました。わたしは1年間に50冊ぐらいしか読んでいません。これからは、白い杖を持っている人を見かけたら「手伝いましょうか?」と言って手伝いたいです。
○栗川先生は目が不自由だけど、できることすべては自分でやっていました。そんな栗川先生はすてきだと思いました。
○みんな人間は完璧ではないんだなと思いました。目が見えなくてもつらいと思っていないというところが驚きでした。
○わたしも栗川先生のように本が大好きです。目が見えなくても本が読めるなんてすごいです。
○できることをやってできないことはあきらめるのだと思っていました。でも、できないことはみんなが手伝えばできることがわかってよかったです。
○帽子が柱や電柱などから顔を守ってくれるのがびっくりでした。もっともっとバリアフリーの物が増え便利になるといいです。
○さわる時計やしゃべる時計はすごいです。牛乳パックに印があることを初めて知りました。
○前は障がいは不自由でできないことがある人のことを言っていたけど、本当はやれることをできないようにじゃまするものが障がいなんだと教えてもらいました。
○目がみえない人が持っている棒は、かけつけて「お手伝いしましょうか」と言えるためのお知らせなんだとわかりました。
○栗川先生はみんなの顔が見えないと言っていました。私は残念だなと思いました。
○目が不自由でも楽しいことがいっぱいあることがわかりました。高校の先生ができるなんて栗川先生はすごいです。
○一人ではできないことでも、二人いればほとんどのことができるということがわかりました。ぼくは目の不自由な人とつきあったことがないのでお話を聞く前はよくわかりませんでした。先生のお話を聞いて、なーんだ、目の不自由な人がいたら肩を貸したりして助けてあげればいいんだなと思いました。
○先生のお話を聞いて、バリアフリーについてや自分には何ができるかなどいろいろなことを考えました。将来は何か人のために役に立ちたいと思いました。
○自分はだめだなと思う人は、もっとだめな人をみつけてバカにしてしまうと先生は言っていました。私はばかにしたりしないで、困っているときに助けてあげたいです。
戻る