全国音訳ボランティアネットワーク第4回総会: 音訳雑誌『月刊世界』とわたし
2013年6月11日(火)、於・アルカディア市ヶ谷(私学会館)
栗川 治(新潟県立新潟西高等学校教諭)
第二分科会 利用者の求める雑誌を作るには?月刊誌『世界』の製作現場から?
1. 自己紹介にかえて(はんせいきのはんせいをはんせいする)
高校までは新潟、東京で大学生、郷里に戻り高校の社会科教師になる
網膜色素変性症で弱視、28歳で失明
「障碍」から逃げ、ごまかし、福祉サービスなどとの関わりも避けてきた
読んでいた雑誌(週刊FM、リーダーズダイジェスト、等)
『世界』との出会いと購読
読んでいた音訳雑誌(朝日ジャーナル、AERA、ニューズウィーク日本版、等)
いま読んでいる音訳雑誌(世界、文藝春秋、音楽の友、ランナーズ、週刊金曜日、週刊新潮、トピックス悠久=新潟の新聞拾い読み)
2. 『世界』の音訳を希望 (別紙資料参照)
2009年、テープ版読者会や松井進氏などの尽力で実現
3. 音訳雑誌『世界』の活用
ncc.htmlのテキストデータを骨格とする読書メモ
授業の副教材として(原本プリント&音読)
小論文指導のテキストとして
教養、趣味、社会運動などとの関わり
4. ボランティアのネットワークへの期待
すべての雑誌を、抜粋でなく完全版で
『世界の名著』、『日本の名著』のプロジェクトは可能か?
「はやい、やすい、うまい」
「できることはやる、できないことはたすけあう」
[資料1] 『月刊世界』デイジー版発行のきっかけとなったメールでのやりとり
(2009年6月〜9月)
Date: Sat, 6 Jun 2009 栗川→新潟県点字図書館
Subject: CD雑誌の定期購読希望
新潟市西区の栗川治です。
いつもお世話になっています。ありがとうございます。録音図書や雑誌、点字図書などを、楽しく、また有効に読ませていただいています。
先日、お送りいただいたCD雑誌のリストの中で、以下のものを定期購読したいと思いますので、手続きをよろしくお願いします。(中略)
また、リストにはありませんでしたが、以下のものを、ぜひ読みたいと思いますので、もしどこかで貸し出しがなされていれば定期購読をお願いします。現在製作されていなければ、どこかで取り上げていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。
週刊金曜日(daisy版は発売されています。その貸し出しを希望します)
岩波書店刊・月刊誌「世界」(CDが無ければ、とりあえずテープや点字、点字データでも構いません)
以上、よろしくお願いします。
Date: Sat, 6 Jun 2009 栗川→テープ版読者会・舛田様
Subject: 岩波書店の月刊誌「世界」のdaisy版の希望
舛田さんをはじめ、テープ版読者会事務局の皆さん。
新潟市の栗川治です。
いつも週刊金曜日を興味深く、そして有効に聴かせていただいております。
私は高校の社会科教員になって27年になります。途中で視覚障碍を持つようになりましたが、いろいろな方々の支援を受けて、今日まで仕事を続けて来ることができました。 「政治経済」、「現代社会」、「倫理」という公民分野を担当している関係で、専門書などの書籍はもちろん、週刊誌や月刊誌などの雑誌も貴重な教材となっています。
そんな中で、私が教員になって以来、定期購読しているのが岩波書店の月刊誌「世界」です。人権、民主主義、平和の原則をしっかりと持って、戦後一貫して論壇をリードしてきた「世界」は、今日においても、いや今日においてこそ、更にその重要性を高めていると、私は思います。
現在、地元のボランティアの方々に目次を読んでいただき、その中から毎月いくつかの論文やレポート、エッセイなどを選んで音訳してもらい、読んでいるところです。まだまだ読みたいもの、読んでおかねばならないと考えるものも多くあるのですが、諸条件の制約の中で、断念してきました。
数年前に週刊金曜日のテープ版に出会って、「世界」の論調に近い、しっかりとした視点での取材報道を、省略なしに読める喜びを味わう事ができました。
内容的には週刊金曜日の姉妹誌とも言える「世界」を、なんとか完全版で読みたいと願っています。現在は抜粋版も無くなってしまいました(以前、埼玉点字図書館がごく一部を録音雑誌として発行していました)。
娯楽や論壇でも右翼的な雑誌は、多くdaisyやカセットで発刊されています。視覚障碍者にとって、多様な論調のもの、特に人権、民主主義、平和など大切な価値を重んずる雑誌が、金曜日を除いてほとんど発行されていない事は、社会的な問題であると考えます。
それらを、すべてテープ版読社会に頼るというのもおかしな事ではありますが、私としては、地元や全国の点字図書館等に要望しつつも、志を共有できると確信できる貴会に、ぜひ取り組んでいただきたいと切望するものです。音訳者、編集者を含め、かなり大きな業務となる事が予想されますが、文芸春秋などの月刊誌が完全版で出されている事からして、不可能ではないと希望を抱いています。
どうぞ、よろしく、ご検討ください。私自身も、もし何かご協力できることがあれば、微力を尽くしたいと思います。よろしくお願いします。
Date: Mon, 6 Jul テープ版読者会・舛田様→栗川
Subject: 待望の月刊「世界」CD版
栗川 治さま
蒸し暑い日が続いていますが、お元気ですか?当会は、7月1日から始まったジュンク堂書店でのフェアで、バタバタしています。なにしろ、初めてのことですので。
さて、ご要望いただいていた『月刊世界』音訳版製作の件ですが、心強い協力者を得ましたので、着々と進んでいます。当会も一端を担う形となりますが、ビブリオネットに載せるほか、支援団体からCD版のレンタルができるようにと考えています。残念ながら、岩波書店からの発刊は難しいかもしれません。
現時点でのハードルは、音訳者の確保です。製作に時間をかけるわけにはいかないので、音訳者の負担を減らすため、相当の人数を確保しなければなりません。でも、なんとかなるだろう、とノー天気に進めています。
また、連絡しますね。以上、途中経過でした。
Date: Mon, 6 Jul 栗川→テープ版読者会・舛田様
Subject: re: 待望の月刊「世界」CD版
舛田様、そして事務局の皆様
早速の朗報に感激しています。「世界」を読める日が一日も早く来るのを待ち望んでいます。
協力してくださる皆様に、どうぞよろしくお伝え下さい。
Date: Sun, 26 Jul 2009 松井様→栗川
Subject: 岩波書店の月刊誌世界について
栗川 治様
大変ご無沙汰いたしております。
千葉県の松井進です。
私は以前京都の集まりで栗川先制とお話したものですが、覚えておられますでしょうか?
さて先制からご要望のありました岩波書店の月刊誌「世界」について、現在テープ版読者会の舛田さんから依頼があり、プロジェクトを作って対応すべく準備を進めております。
具体的には千葉にある音訳の3グループの他、いくつかのグループの協力を得て交代で全文の音訳を行うプロジェクトです。
完成した音訳版の雑誌は、事務局を東京ヘレンケラー協会にお願いして、びぶりおネットと、CDでの貸し出しを行う予定です。一応10月号(9月上旬発行)から全文音訳し、9月末頃にはご提供できる仕組みを目指します。
すでに音訳者の方には、8月号(7月発効)を使用して一部練習していただいています。
申し遅れましたが私は現在千葉県立中央図書館という県立の公共図書館に勤務しており、雑誌世界は対面朗読で毎月利用されています。そして、その利用者の方からも全文音訳して欲しいと言われていました。
そこでお願いなのですが、先制に実際に聞いていただき、モニターをしていただけないでしょうか?
今回は最低4グループ、できれば5グループ組織して、月ごとに担当していただく形で全文音訳を目指します。
できるだけ良いものを作るためには当事者からのご意見がとても重要です。
そして現在最低限の音訳の処理に関するマニュアルを作成して処理の統一について標準化を図っているところです。
9月から来年の1月頃までの5会は試行期間として試験を行い、できれば来年以後本格的なサービスとして転回できればと考えております。
ご協力のご検討どうかよろしくお願い申し上げます。
なお試験期間中はグラビアと広告を覗く記事全文の音訳を行い、本格サービスになって以後はそれらも含めた音訳版の作成に意向できればと考えています。
何せ1号が350ページ前後もあり、全文音訳すると推定録音時間が20時間から25時間にもなるため、なかなか難しいのが現状です。
まだ8月3日(月)に関係者に説明会を行い、9月から実験を開始するというこれからの状況ですが、一応中間報告を兼ねてお願いのメールをさせていただきました。
7月28日(火)にテープ版読者会とこの件で打ち合わせの時間を設けますので何かご要望などありましたらご連絡ください。
では取り急ぎ用件のみにて失礼いたします。
Date: Mon, 27 Jul 2009 栗川→松井様
Subject: Re: 岩波書店の月刊誌世界について
松井進様。
新潟市の栗川治です。現在、新潟県立新潟西高等学校で社会科(公民)、特に「政治経済」「倫理」の科目を担当しています。
月刊「世界」は、大学卒業以降、約27年、定期購読し、視覚障碍を持つようになって以降は、対面朗読で読み、教材として、また私自身の楽しみとしても読み続けてきました。
このたび、テープ版読者会の舛田さんに、無理を承知で相談しましたところ、とんとん拍子で話が進み、先日可能性が出てきたとのご連絡をいただき、喜んでいたところです。 このプロジェクトに松井さんが主導的に関わってくださっていた事を知り、15年ほど前の京都ライトハウスでの「いちりんの会」でお会いしたことを鮮明に思い出しました。U高校のO先生に誘われて参加し、たしか松井さんの盲導犬を入店させるかどうかで、夜の懇親会会場の店とのやりとりがあったように記憶しています。
その後のご活躍は、ご著書の出版に際しての多メディア同時出版の実現と、それをより普遍的なものにしていく取り組みなどについて紹介されているものを通じて聞いておりました。
今回、長年の夢が、皆様のたいへんなご努力の結果、実現目前のところまで来ていることを知り、あらためて感謝の念と、感動をおぼえています。
もちろん、モニターをお引受けします。というより、ぜひやらせてください。墨字の「世界」8月号は手元にありますが、それをCDで聞ける事を想像するだけで、わくわくしてきます。
私は、プレクストークでは、スピードを5から7に上げて聞いているので、20時間のものでも、10時間ほどで聞けると思います。よりよい録音雑誌を作って、全国の皆さんにも提供できるよう、松井さんや千葉のボランティアの方々、東京ヘレンケラー教会の皆様のご尽力の一端に、私も微力ながら加わらさせていただければと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
Date: Thu, 27 Aug 2009 栗川→テープ版読者会・舛田様
Subject: 月刊「世界」CD版モニター申し込み
テープ版読者会事務局・舛田様
新潟の栗川治です。
いつも週刊金曜日を、心動かされながら聴かせていただいております。
さて、月刊「世界」の録音雑誌としての発行に向けて、迅速かつ誠意ある対応をしていただき、本当にありがとうございます。千葉の松井進さんの素晴らしいコーディネイトもあり、いよいよモニターが10月号から始まるとの事、たいへん喜んでおります。
既に、松井さんからのご連絡を受けた際に、モニターを喜んでさせていただく旨を申し出ておりますが、テープ版週刊金曜日8月7日、14日号での呼びかけがありましたので、念のため改めてモニターを申し込ませていただきますので、登録の方、よろしくお願いいたします。もし既に登録済みでしたら、重複とならぬようご手配をよろしくお願いします。
また、月刊「世界」録音版発行予定とモニター募集については、私が登録しているmlなどでお知らせしてもよいものでしょうか。
アメディアの「メディアナウ」ml、NPOタートルml、全国視覚障害教師の会ml、新潟県点字図書館ml、がそれです。
もしよろしければ、私の方から情報を流したいと思いますし、舛田さんの方で動かれるようであればお任せします。
我が家の近くに日本文理高校があり、先週から今週にかけては、家族や知人、職場などでは、もっぱら甲子園・高校野球の話題でもちきりでした。
また、佐渡で昨年放鳥された朱鷺の13番(かずみちゃんとの愛称で呼ばれている)が、これまた我が家の近くの林に7月中旬から住み着き、早朝5時頃、ねぐらから飛び立ち、日中は越後平野でえさなどを取り、夕方6時頃、またねぐらに戻る生活を繰り返しており、朝夕の定時にねぐら近くの橋に行くと、必ずその姿を観察できるという事で、「朱鷺を見ましたか」が、文理高校の話題と共に、これまた挨拶かわりになっているほどです。毎日ブログに写真などを載せている人もいるようです。私も二度ほど朱鷺が空を舞っている所に遭遇しました。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。
Date: Thu, 27 Aug 2009 栗川→複数のメーリングリスト
Subject: 岩波書店の月刊誌「世界」CD版の発行とモニター募集
新潟の栗川治です。
この間、各方面に、岩波書店発行の月刊誌「世界」の音訳版作成を依頼してきたところ、「週刊金曜日」の音訳版などを製作しているテープ版読者会事務局の方々の迅速で誠実な対応により、私の希望が実現へ向けて動き出しました。
千葉の松井進さんが素晴らしいコーディネートをして下さり、首都圏の多くのボランティアの方々から音訳していただき、それを東京ヘレンケラー教会からデイジーのCD雑誌として発行していただけることとなりました。ビブリオネットからも聴けるようにするとの事です。
今年10月号から来年3月号までを試作期間とし、来年2010年4月より正式発行となる運びであるとの事です。
そこで、この試行期間の中で、その音訳や編集などをよりよく改善していくために、モニターしてくださる方々を募集しています。
モニターにご協力していただける方は、8月31日までに、松井進さんへメールで申し込んでください。また、私・栗川に申し込んでいただいても構いません。そのメールを松井さんに転送させていただきます。
月刊「世界」は、戦後間もない時に、岩波書店が平和と民主主義、人権の言論の総合雑誌として発刊し、以来60年余、日本の論壇をリードしてきたクオリティーマガジンです。録音版としては、埼玉点字図書館が一時、ごく一部を抜粋してカセットテープで提供していた事がありましたが、それも今は終刊となってしまいました。
このたびの企画は、デイジーの機能を生かして、完全版をめざすとの事で、大いに期待されます。
多くの方々からモニターとしてご協力いただける事をお待ちしております。どうぞよろしくお願いします。
Date: Sun, 20 Sep 2009 松井様→栗川
Subject: 雑誌世界のモニター募集の件のご報告です。
栗川治様
おはようございます。千葉県の松井です。
お待たせいたしておりますが、雑誌世界の音訳版の作成が現在進展しています。
音訳作業自体はほぼ完了に近づき、編集作業に入っています。
広告も含めた全文音訳を目指しています。
また10月と11月に発行になる11月号と12月号の音訳者の手配もほぼ完了しており、現在は12月に発行になる1月号の音訳者の組織化をしているところです。
今月末には第1号がお届けできると思いますのでいま暫くお待ちください。
さてこの件で9月28日(月)に東京ヘレンケラー協会の堀江さんという担当者と、テープ版読者会の舛田さんとささやかな反省会と今後の動きについて考えるための打ち合わせを開きます。
場所は新宿で時間は午後6時からです。
平日でましてや新潟からの参加は遠方のため難しいかとは思いますがお知らせさせていただきます。
また10月26日には12月に音訳を担当する人たちへの説明会も東京の高田馬場で行います。
ということで中間報告も兼ねてお知らせさせていただきました。
ところですでに入手の手配はお済みでしょうか?
東京ヘレンケラー協会に利用登録していただくか、びぶりおネットをご利用いただくのが一番早いのですが、新潟点字図書館への利用登録をしていただく形でも対応可能です。 もうすでに手配が済んでおられるかとは思いますが、蛇足ながら書かせていただきました。
Date: Sun, 20 Sep 2009 栗川→松井様
Subject: Re: 雑誌世界のモニター募集の件のご報告です。
松井進様。
新潟の栗川治です。
いろいろとご配慮いただき、ありがとうございます。
「世界」を全部読むという夢が、まさに実現しようとしていることに感激しています。 音役者探しから、その組織化、更に関係者との調整など、松井さんのたいへんなご努力なしには、この事業が進められませんでした。
さて、9月28日ですが、万難を排して上京したいのですが、実は16日に父が亡くなり、一昨日葬儀が終わったばかりで、まだしばらくは新潟を離れることができそうにありません。
舛田さんや、ヘレンケラー協会の皆様に、どうぞよろしくお伝えください。
10月以降については、かなり落ち着いてくるのではないかと思いますので、一度は御礼を含めて上京してお会いしたいと思っています。
モニターのやり方については、ビブリオネットを第一として、念のため新潟県点字図書館からも借り受けることとしました。
それでは、第一号となる10月号の完成を心待ちにしております。
季節もめぐり、かなり秋らしくなってきました。朝晩は涼しくなってまいりました。どうぞ体調の維持などご自愛ください。
[資料2] 全国音訳ボランティアネットワーク第4回総会〜広がりをみせる音訳Part2〜
総会資料
2013.6. 10(月)11(火)
アルカディア市ヶ谷(私学会館)
主催 全国音訳ボランティアネットワーク
〜広がりをみせる音訳Part2〜
全国音訳ボランティアネットワーク 代表 藤田晶子
みなさまのご協力により無事総会を迎えられましたことを心から感謝申しあげます。
テーマは、前回に引き続き「広がりをみせる音訳」です。
「広がり」と言っても音訳活動から目を離したり軽んじたりするわけではありません。むしろ活発に行い、併行して他の団体や活動とも積極的につながっていこうとしているのです。私たちの活動の基本が音訳である点は少しも揺るぎません。したがって、常に音訳者としてスキルを磨き、「聴きやすい録音図書になかなか巡り合わない」と言った利用者の声にも謙虚に耳を傾けていかなければなりません。そして、全方向にアンテナを張って利用者のみなさんが、真に望んでいることを的確に把握しながら対応していくことが大切だと思います。
一方でパソコン技術の進歩と著作権法の改正が、私たちの活動にも「広がり」をもたらし、「広がる」ことを可能にもしています。つまり、テーマ「広がりをみせる音訳」は、時代の要請でもあるのです。
たとえば、マルチメディアDAISYは、その代表例で利用者は視覚障害者というよりは、読み書きに困難を抱える学習障害の人たちへの支援につながっています。今後は高齢者支援にもつながるでしょうから、技術面から推しても私たちは「広がり」の道を進んでいくことが必然であると考えます。
又、利用者が合成音声ソフトで聴くために欠かせない原稿のテキスト化作業があります。
「情報は早くなければ情報ではない」と言われるとおり、利用者の要望にはスピーディかつ確実に対応しなければなりません。そのためには、今進められている「テキスト化」の活動が、より求められるでしょう。
こうした条件や制約のもとでしっかりと活動をしていくことが、私たち音訳者の役割であると自覚しつつ、私たちのマンパワーをどう生かしていくかということもみんなで考える総会にしていきたいと思っております。
日程
6月10日(月)(富士 3F)
司会 伊藤 稔
12:45 受付開始
13:15 総会開会
14:45 休憩
15:00 講演
「共同自炊型電子図書館プロジェクト」 石川 准 氏
16:30 閉会
退室
17:00 懇親会受付開始
17:30 懇親会(申込者のみ)(富士 3F)
19:30 閉 会
6月11日(火)
9:00〜 受付開始
9:30〜11:30 分科会
1.「図書館のこれからと求められる音訳者像」(富士西3F)
佐藤聖一氏(埼玉県立久喜図書館)
小野俊巳氏(日本点字図書館参与)
大城澄子氏(新宿区立戸山図書館)
飯田秀隆氏(川崎市盲人図書館)
藤田晶子 (音ボラネット代表)
2.利用者の求める雑誌を作るには (阿蘇東6F)
栗川 治氏(新潟県立新潟西高等学校教諭)
堀江 達朗氏(東京ヘレン・ケラー協会点字図書館)
3.新たなニーズ“テキスト化”に音訳のスキルで応えよう! (霧島西6F)
藤原義朗氏(視覚障害をもつ医療従事者の会ゆいまーる)
松井 進氏(千葉県立西部図書館)
大木克孝氏(個人会員)
4.音訳の広がりが地域で必要とされている!? 〜東日本大震災の教訓を踏まえて〜(霧島東6F)
加藤俊和氏(日本盲人福祉委員会東日本大震災支援担当 全視情協サピエ事務局長)
11:45 閉会
*ロビーにおいて出展企業による機器等の展示、書籍の展示販売(初日10日のみ)
戻る