新潟市立木山小学校6年総合学習: 心と社会のバリアフリーをめざして 〜 みつけよう!自分にできること 〜
2013年12月4日(水)
栗 川 治 (新潟県立新潟西高等学校教諭)
1.自己紹介(わたしのはんせい)
1959年、内野町生まれ
目の病気: 網膜色素変性症(もうまくしきそへんせいしょう)
高校生のころ: 「障がい者になりたくない」と思っていた
教員になってから: だんだん目が見えなくなってきた
かんぺきな人間なんていない、ありのままの自分をみとめる
2.バリアフリーとはなにか
@すこし前までの「障がい」の見かた: 本人がわるい
からだやこころに「どこかわるいところがある」→「なにかできないことがある」
◆これらのことは本人のせいだろうか?「障がい者」だけのことだろうか?
Aあたらしい「障がい」の見かた: 社会がじゃましている
「こうすればできる」のに、じゃまされたり、たすけてもらえないこと
◆バリア=やりたいことをじゃまするかべ
Bどうやって「障がい」=バリアをなくしていくか
すこし前まで: 本人の病気をなおす、くんれんする
あたらしいやりかた: バリアフリー(じゃましているかべをなくす)、
くふうする、てだすけする
3.やりたいことを、どうやってやるか(わたしの一日)
@ランニング&ウォーキング: 伴走者、ひも、ストップウォッチ
Aトイレ、おふろ、朝ごはん: ウォシュレット、シャンプー、体重計、茶わん・はし
Bメール、でんわ: 音声パソコン、5に凸
C通勤: 白つえ、ぼうし、かさ、点字ブロック、ほうちじてんしゃ、音声しんごう、 歩行ガイド、あいさつ
D授業: 点字教科書、録音図書、音声パソコン&プロジェクター、
アシスタントのせんせい、生徒がボランティア
Eボランティア部・合唱部
F銀行、駅、電車: ATM、代筆、インターネットバンキング、
けんばいき、音声あんない、ゆうせんせき
G合唱: 点字楽譜
H外食: 点字メニュー、カンビール、接客、盲導犬
Iテレビ・映画: 副音声、音声ガイドつき映画
J自転車、スキー、登山: 二人のりタンデム、じょうずな人といっしょに
K読書: 対面朗読、点字図書館、サピエ図書館、
点訳・音訳ボランティア
Lホームページ: データ入力(要約筆記)ボランティア
4.みなさんへのおねがい
じぶんも、ひとも、たいせつに!
できることはやる。できないことはたすけあう。
よく聞く。よく考える。
世界を広げよう!人間として成長しよう!
戻る